ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ラーメン@新潟コミュの【142】大勝軒@幸西

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
12月28日オープンしたお店です。
場所は和合線を桜木から昭和橋方面へ行き、
西舗跨線橋をくだりすぐの信号を右折
(実際は右折禁止の交差点です。)できるのであればすぐ左側にあります。

大勝軒といえばそう、かの超行列の店で有名な東池袋の大勝軒のこと。
ついにココ新潟でもあの味が食べれるです。
店主はそこで修行しのれんわけしてもらったというわけ。
東池袋の大勝軒を少し説明すると、
主人の山岸氏は業界では超有名人で、ラーメン界のカリスマ的存在。
つけめん(店ではもりそばと呼ぶ)を考案した人である。
もりそばは酢の入った甘辛いスープが特徴で、
自家製麺は普通の2倍はある。

メニューも東池袋同様に「中華そば」と「つけめん」の2種類。
「つけめん」の量を選べるのがうれしい。(新潟の店はつけめんと呼ぶらしい)
最も多いのは500gなんてのもあるので、チャレンジするのもよいだろう。
通常のラーメンの麺は150g前後です。

しかし、特記すべきなのは麺の量でなく麺そのものだ。
東池袋仕込みの自家製麺はストレートの太麺で
モッチリ感とつるりとしたのど越しがたまらない。
アルデンテの太めのパスタに似た感のある。
つい夢中で食べてしまったから、あっという間に完食した。


私的にはスープは豚ガラが少し強めなのが気になったが、
豚の他の鶏ガラやサバ節など数多くの素材のダシを存分に引き出したスープは、
今までの新潟にない味としてはおもしろいだろう。

入り口の壁には山岸氏と店主が一緒に写ってる大きなモノクロの写真があり、
弟子をかわいがって育ててきた巨匠を見ることができる。

コメント(75)

ボクも酸っぱ辛いのはイイとしても、少し甘過ぎると感じています。
比較するのもなんですが、
つけ麺で有名な早通の「まるしん」の付けダレも甘めですが、
苦も無くスルっと入っていきます。やはり面の違いでしょうか?
今日のお昼に行って来ましたダッシュ(走り出す様)
つけめんをオーダー。
スープかなり濃く。。。麺多かったですたらーっ(汗)でも麺は結構好きかもハート達(複数ハート)
残念ながら私には合わなかったですあせあせ(飛び散る汗)
スープ割りをすると薄くなるんでしょうか?お店のメニューを見たときはスープを足されるだけなのかと思ってましたが。。。
辛いもの好きな人にはつけ赤丸がおすすめです。
辛いひき肉がトッピングされていて、つゆに溶かしながらたべるもよし
そのままでべて麺をかっこむもよし。
私も赤丸らーめんが好きです。
麺もおいしいことながら、ボリュームも多く辛くておいしいですよ!
結構辛いですよね〜
僕は先週行って、中華そばを頂きましたひよこ
連れがつけめんを頼んだのですが、つけめんを普段食べない僕は、試し感覚でスープをもらったら‥
だいぶ美味しかったです電球ぴかぴか(新しい)
僕もつけめんを頼めば良かったなぁ〜と思いましたダッシュ(走り出す様)ダッシュ(走り出す様)
駐車しづらいのが難点ですねあせあせ(飛び散る汗)
新潟でも大勝軒が食えるようになったのですね♪
それは嬉しいわーい(嬉しい顔)
でもご存知のように山岸さんが良い人すぎて
ろくに修行もしてないのにすぐのれん分けしちゃうんで
(1〜2週間位の修行で店を出す人もいるって聞いた事あるけど・・・)
正直、美味くない大勝軒が乱立しているこの頃ですんで、
今度自分の舌で確かめてみますexclamation ×2
東池袋、南池袋は好きだけど行列の出来る滝野川大勝軒や横浜大勝軒は
口に合いませんでした涙
ごまを★さん
ぜひとも新潟店のを食べてみて、レポをおねがいします。
(私は、池袋店食べたことありません)うまい!
食べに行きました

普通に中華そば食べたけど、俺の中では微妙なかんじでした。スープはわりとうまいと思うけど麺があってない感じがしました。

俺はもう行かなくていいかなとおもいます。

今日行ってきましたわーい(嬉しい顔)

つけめんと餃子を頼みましたが、麺は茹で過ぎなのか柔らか過ぎあせあせ(飛び散る汗)つけダレは甘くて好みではありませんでしたふらふら
つけめんの食べ方なるものがテーブルにあったのですが、食べ終えたタレでおじやを作って食べるようなのですねたらーっ(汗)私には麺を完食するのが精一杯でしたバッド(下向き矢印)
餃子は正直不味かったですたらーっ(汗)皮が薄く焼き加減も足りずグチャって感じでしたボケーっとした顔
好みは人それぞれですが、一緒に行った3人とも、もう行かなくていいかな〜涙と言う意見でしたあせあせ(飛び散る汗)
以前は毎週のように行っていて、
病的にはまっていたのですが(笑)
このお店ほど時間帯によって味が変わる店は
ないと思います。
薄かったり、しょっぱかったりと。
安定しないというか何というか。
つけめんは自分としては好きなタイプの味なのですが、
ラーメンは一度食べたときに味が薄くて
醤油入れ忘れてるんじゃないかと思うほど
味がしなくて、二度と頼んでいません。
今はたまに行くぐらいでちょうどいいかなと
思ってます。
9月に愛知から引越してきましたが、
名古屋の大勝軒に毎週のように通っていたので、新潟にも大勝軒があることを知ったときは嬉しかったですほっとした顔

でも …冷や汗
正直がっかりでしたねがく〜(落胆した顔)

麺にコシがない冷や汗
スープも薄い冷や汗

同じ大勝軒なのか?って思いましたがく〜(落胆した顔)

でも一応あつもりとひやもりの両方をたべたんですが、とくにあつもりは麺にコシがなさすぎがまん顔

全国にのれん分けされた店があるから、やっぱり味も変わるんでしょうねがく〜(落胆した顔)
実際に愛知県尾張旭市の大勝軒は評判悪くて閉店しましたげっそり
激戦区新潟だから、そうならないようおいしい大勝軒の名前を安くしないで欲しいと思います。

8時ころ行ったけど、お客さんも少なかったしがく〜(落胆した顔)
名古屋の大勝軒は7時にはスープが無くなってしまうほど繁盛してるのに冷や汗
年末の最終営業日ということもあり、
たまに食べたくなったので行き、
つけ野菜を注文しました。
店長さんがいない?あれ、まずいな(笑)と思いましたが、
やっぱりいつもより味がいまいちでした。
で、食べ終わったころに店長さんが戻ってきて
時間帯(11時半ころ)がまずかったなと後悔しました。
今日も大勝軒行ってきました。
忍に行くつもりだったんですが、
都合上でしばらく休業って
あったものですから、
ま、分かる店で代打でした。
今日は店長さん、いらっしゃったので
つけ赤丸頼みましたが、
すばらしい味でした。
大勝軒を名乗る店として最低の水準を何とかキープしている店と云えましょう。
美味しい日とそうでない日の差は結構あります。
昨日の夜はスゴク美味しかったです。
まだまだ、駆け出しの大勝軒だと思っています。ガンバレ! という気持ちです。
で、ヒイキするワケぢゃぁありませんが、「熱々じゃなくて冷めた餃子」というのは、開店以来月2〜3回行っている私としては経験がありません。いつも、焼きたてだ出てきます。私だけぢゃぁなくて、皆、そうだと思っています・・・
何か、トラブルでも?
あと、夏場は、粉の調合が難しいようで、良い麺の確率が下がります。これは、ほかの大勝軒でも同じですが、本家を継いだマサさんは特別の工夫をしているのでしょう。夏こそ旨い麺を作ります。滝野川、南池袋です。新・本家にはまだ行った事が無いので分かりませんが多分大丈夫でしょう。
ガンバレ!新潟・寺尾さん!
おとといつけめん普通盛りと半チャーハン頂きましたわーい(嬉しい顔)


ここはチャーハンも美味しいですよ手(チョキ)

若い兄さん風な店員が黙々と作る姿がなんかカッコいいですむふっ


全体的にもう少し接客に活性があるといいんですがひよこ
つけ麺大盛500gを食べてきました
本家大勝軒を食べたことがないのでわかりませんが
つけ麺の麺!あまり〆ないのですか!
ぬるい感じがして

あつ盛りにすればよかったかなとも思いました

あれがスタンダードなのですか?
お教えいただければ幸いです

初めて昨日のお昼に行きました。

まず駐車場が少ないのはダメですね。

ラーメンは魚介系ですがもっと濃厚なのが良いですね。

麺はもっちりして美味しかったです。

つけ麺は甘酸っぱい感じでなかなか難しい味わいでした。
とろろや卵トッピングなど試してみましたが、ライス頼んで最後におじやにするのがいいですねわーい(嬉しい顔)


ふと無性に食べたくなりますどんぶり
皆さん、大盛(500g)以上も頼めるのをご存知ですか?
今は県外住みで1年くらい行ってないので、料金に関しては定かじゃないですが、100g単位で50円だったと思います。
というか、俺が大勝軒にハマってた時期にムリヤリこの料金でやってもらったものなんですけどね(笑)ある日をさかいに料金表ができてました。
大食漢の方は是非とも頼んでみて下さい♪
久しぶりに大勝軒に行きたくなってきたなぁ( ̄∀ ̄)
26日の土曜日に初めて行ってきました。
駐車場は縦列が苦手な人は厳しいかもがまん顔

相方と二人で行き、自分は中華そば500gどんぶり
相方は野菜つけ麺を頼みましたどんぶり
先に中華そばが、出てきましたぴかぴか(新しい)食べごたいがあり安くて満足でした。まだ食べれたけどあせあせ(飛び散る汗)
野菜つけ麺は具のモヤシが時間が経過した物でスープの酸味に合わずに臭かったです。腐りかけの様な臭いがしてダメでしたがく〜(落胆した顔)

普通のつけ麺が良かったかもあせあせ(飛び散る汗)
麺は何もつけなくても美味かったです指でOK

個人的に隣のお客さんが野菜ラーメンを食べていたのが気になりましたどんぶり目
ファンの皆さんには申し訳ないかも知れませんが
久しぶりに行って来ましたが
新潟市内にも、つけ麺のお店が多数出来た昨今では
麺とスープの絡みが今一で・・・
美味しい店として薦められる味では残念ながら無かったです

でも、あの量は魅力的ですねexclamation ×2
量も味のうちexclamation
大勝軒の元祖・山岸さん語録です。
完全に同感ではないですけど、そういう日もあるかなぁ、と思います。
#65 でじょんさん:

> 量も味のうち

それを言ってしまったら、味での勝負を放棄したと同じだと思います。
> oririnさん

料理人として、プロとしてラーメンを知っている人の重みのある言葉かもしれません。僕ら素人じゃなんも分からないっすよ。

そういう考えもあるんだなぁくらいに受け止めませんか。横槍失礼しました。
うーん、正直言ってつけ麺の元祖としての立場であって、味としては他店のつけ麺の方が美味しく、全く勝負にならないと思うのですよ。
美味しい店が量が云々と言うならともかく…量は認めますけどね。
 量ネタついでに。
 以前に、お店に入った途端「大盛りは終わりましたが良いですか?」って言われて、ちょい気分を害してしまったむかっ(怒り)
 そんなガッツリ食べるように見えたのかよっあせあせ(飛び散る汗)
 味は普通。むしろ茹で過ぎた太麺が残念な感じ。ネガな感想ですみませんあせあせ(飛び散る汗)
> oririnさん
味に関しては個人の好みなので多くは語りませんが、量も味も大勝軒に及ばないであろうお店もたくさんあると思います…。
まぁ、かくいう俺も大勝軒より好きな店はいくつもありますが(笑)


> 英吉さん
残りの麺が少ないから大盛にはできないって伝えただけですよ。
接客業なんかは特にそういう細かい気配りはしなきゃいけないんです。
今日の大勝軒は、麺が秀逸だった。会心の出来だったのではっ!
つけ麺の美味しさに改めて感じ入った。
ただし、逆に、スープは少々ぬるい。冬こそ熱々にしてほしいと思う。
餃子は、なんとなくへタレていてちょっと残念。(勿論マズくなないですが。)
夏頃のカキコミに、野菜つけ麺が「臭い」というのがいくつかあったが、今日は大丈夫。ひょっとして「ニラ」がキツかったのかな?とも思うが・・・
ニオイ、といえば、女性従業員の方、真面目に一生懸命で感じが良いのだが、ダウニー臭がキツ目で、食事中の身には、ちょっとつらい。あのニオイ。好きな人は好きだっていうことだが、これ、なんとかならないでしょうかねぇ。最近、結構多い。個人的には、加齢臭の方が、まだ、我慢可能な感じ・・・
はじめまして。自分は大勝軒のつけ麺あつ盛りが好きで月一で食べに行きますわーい(嬉しい顔)

ログインすると、残り46件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ラーメン@新潟 更新情報

ラーメン@新潟のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。