ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

pdfX12+photojournalismコミュのフィリップ・ジョーンズ・グリフィス氏、永眠。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
マグナムの写真家フィリップ・ジョーンズ・グリフィス氏http://www.magnumphotos.co.jp/ws_photographer/pjg/index.html、永眠。享年72歳。
訃報を伝えるAFPの記事は下記に。
Philip Jones Griffiths@MAGUNUM
http://www.magnumphotos.com/Archive/C.aspx?VP=XSpecific_MAG.PhotographerDetail_VPage&pid=2K7O3R149GCO&nm=Philip%20Jones%20Griffiths

フィリップ氏とは彼がタイでWORKSHOPASIAの講師として参加していたバンコックのワークショップでプレゼンテーションをした際にお会いしたことがあります。
ユーモアのある何しろ優しいおじいさまと言う感じの方で、ベトナム戦争時は勿論の事ながら、戦争後も25回ベトナムを訪れているという話しを聞かせてくれました。
およそ40年にも及ぶネガの管理をどうしているのか?と言う質問にたいし「それは重要な質問だ」と丁寧に応えてくれました。
ネガを管理すると言う事は非常に大切な作業で、「愛」の次に来る程「ネガの管理」は重要だと言う風に話しがはじまり、詳しい説明を図説というか文字説付き(画像)で教えてくれました。その方法とはマグナムのUnique identifierなるもので、この方法で管理すれば、必要なイメージを瞬時に取り出せると言う説明でした。
ネガのスリーブ一つにも傷を付けないタイプのものを使ったり、コンタクトシートケースにもこだわりがあり、防水のケースをこしらえたり、と、偉大な仕事をのこす人というのは、細かい所に心を配ってるものだと思ったものです。
ドナ・フェラットともニュージャージーのニューアークにあるアイロンバンドでアットホームなワークショップを共同で行ってたりとしておられた近況などもこのコミュニティ内でご紹介したことがありました。http://mixi.jp/view_event.pl?id=22769946&comm_id=2201044
まだ信じられないですが、安らかにお休みになれます様に、祈っていたいと思います。

↓訃報の記事。
Agence France-Presse
First Posted 23:53:00 03/19/2008

PARIS -- British photojournalist Philip Jones Griffiths, known for his unflinching coverage of the Vietnam war, died on Tuesday aged 72, the Magnum photo agency said.

Born in Wales in 1936, Jones Griffiths launched his career as a freelancer for Britain's Observer newspaper in 1961, covering the Algerian war in 1962 before travelling across central Africa.

In a career that took him to more than 120 countries, Jones Griffiths covered everything from Buddhism in Cambodia, drought in India, poverty in Texas or the legacy of the Gulf war in Kuwait.

"The photographer's eye was always drawn by human folly, but ... he always believed in human dignity and in people's ability to better themselves," said a statement issued in Paris by Magnum, which he chaired from 1989 to 1985.

From 1966 to 1971, Jones Griffiths reported on the Vietnam war, publishing a photojournalism book focused on the suffering of civilians, "Vietnam Inc", which helped turn US public opinion against the conflict.

For a 2003 book, "Agent Orange", he turned his camera upon the impact of the defoliant used by the US military on post-war generations in Vietnam.

"Journalism is about obliterating distances, bringing far away things closer home and impressing it on people's senses," he said in an interview earlier this year with the Independent newspaper in Britain.

"You excite your humanity every time you take a photo. Lose your humanity and you stop being able to judge, to know, to see."

Jones Griffiths' work was the subject of a US exhibition in 2005 and 2006 titled "50 years on the Frontline". He died at his home in England, Magnum said, where he had been suffering from cancer.

コメント(1)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

pdfX12+photojournalism 更新情報

pdfX12+photojournalismのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。