ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

pdfX12+photojournalismコミュのMIO写真奨励賞2007

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今年で10年目を迎えるMIO写真奨励賞2007http://www.miophoto.jp/index.htmlの作品受付が間もなく始まります。下記に情報を転載します。

■審査員(敬称略)
笠原 美智子(東京都写真美術館事業企画課長)
島尾 伸三(写真家)
平木 収(写真評論家)
 
 
■応募資格
35歳以下。アマチュア、プロなど経験、また作者の国籍、居住地は問いません。

  
■賞
●奨励賞(グランプリ) (1点) 賞状および副賞として写真奨励金50万円
●優秀賞 (3点) 賞状および副賞として写真奨励金10万円
●審査員特別賞 (若干名) 賞状および副賞として写真奨励金 5万円
●入選 (若干名) 入賞者作品展にて作品展示、作品カタログ進呈 


■応募方法
必要事項を記入した応募用紙と、その普通紙コピー(A4サイズ等倍)を1部、応募作品とともに受付に提出下さい。
郵送による応募・返却はできません。
代理者による応募・返却も可能です。
★ 海外からの応募は別覧をご覧下さい。
● 全ての応募作品に、1枚ずつ「作品票」(コピー可)を貼り付けて提出下さい。

 
作品受付  
2007年7月16日(月・祝)・17日(火)11:00〜19:00 
受付会場/ミオホール(天王寺ミオ12階)

 
審査結果発表+作品返却  
2007年7月22日(日)・23日(月)11:00〜19:00
会場/ミオホール(天王寺ミオ12階)
※審査結果について、電話でのお問い合わせは堅くお断りします。ご了承下さい。
※作品返却の際は、必ず「受付票」をご持参下さい。(代理者でも返却を受け付けます)
※郵送による返却はできません。また、搬出されない応募作品は原則として処分致します。ご了承下さい。


■応募規定:
写真作品、またはフォトメディアを使用した個人・グループ制作の作品(但し、グループの場合は今後も継続して活動するものに限ります)。
テーマ、ジャンル、技法、形態は問いません。(作者が撮影した作品に限ります)

●壁面に展示ができる作品であること。点数は問いません。
・複数の作品は、一人当たり、最大で天地2m×幅4m以内の壁面に展示ができます。
 (必ずしも2m×4mを埋める必要はありません)但し、作品1点の一辺の最大が2m以内に限ります。
・釘打ち、ヒモがけの形態が望ましいです。
・入選後、作品の内容及び点数は変更できません。

●応募用紙の「展示指示」をわかりやすく(サイズ、展示方法も具体的に)記入して下さい。
・フレームなどを使う場合は、ガラスは使用できません。アクリル等を使用して下さい。
・展示の際に、虫ピンは使用できません。
・水、電気は使用できません。また床面、天井部は使用できません。
・個展などでの既発表作品も応募できますが、他の公募展との二重応募は禁じます。

● 作品ファイルでも応募ができます。(1テーマにつき一冊でお願いします)
・入選決定後、展示作品を8月25日(土)に提出できることが条件です。
・ファイルそのものを展示することはできません。
・作品は、必ず展示順序通りにファイルに入れ、それぞれの作品の裏に番号を入れて下さい。
 また、展示プランを必ず展示指示書に記入して下さい。
※応募作品に、著作権、肖像権などが発生する際、その承諾義務は作者にあり、
 主催者は責任を負いません。公俗秩序を乱す作品は主催者が審査対象外とする場合もあります。
 その他、問題が生じた場合、入選を取り消す場合もあります。
※主催者は作品管理に努めますが、不可抗力による破損、紛失に対して保障致しません。
 また、展示作品の補修(接着部、パネルの変形などの補修)を行なう場合もあります。
※作品の著作権は作者に帰属します。
 但し、作品カタログ、本事業に関するプロモーションでの使用権は主催者にあります。

主催:天王寺ターミナルビル株式会社、MiO写真奨励賞実行委員会

お問い合わせ:MiO写真奨励賞実行委員会事務局
TEL. 06-6770-1376 (受付時間11:00〜18:00)
天王寺ターミナルビル株式会社 〒543-0055 大阪市天王寺区悲田院町10-39
Web. http://www.miophoto.jp

 
個人情報について  
   

○個人情報の提供
 応募の際に個人情報(名前、住所、電話番号など)をご提供いただく必要があります。
 個人情報の提供は任意ですが、ご提供いただけない場合は応募を受け付けられませんので、
 ご了承下さい。
○利用目的
 応募作品に関する問い合わせ、作品受付および返却の関連、
 同展と次回以降の同展の案内等を行なうために利用します。
○第三者への開示
 個人情報は上記の目的のために利用するもので、本人に無断で第三者へ開示することはありません。
 但し、法令等の規定に基づき要求されたときは、個人情報を開示することがあります。
 また、個人情報は個人名を特定できないよう統計的に処理したものを、本人の同意や何らの支払いを
 要することなく、データとして第三者に提供することがあります。
○個人情報の管理
 ご提供いただいた個人情報は以下の責任者が管理します。
 MiO写真奨励賞実行委員会 電話06-6770-1376

 
海外在住の方の応募について  
   

海外在住の方に限り郵送による応募ができます。但し、以下の条件をご承諾下さい。

●2007年7月1日〜7月17日の間に下記住所に到着すること。
※郵便事情などで延着した場合は、残念ながら審査対象外となります。ご了承下さい。
●作品送付についての輸入関税などは主催者は負担致しません。ご注意下さい。
●応募作品の返送は一切できません。
●輸送途中の事故、破損には主催者は対応致しません。応募者各自で配慮して下さい。
●応募用紙は、日本語または英語で記入して下さい。
●その他、応募作品の規定は、通常の国内の応募規定に準じます。
●入選作品は9月22日よりホームページでご覧いただけます。
●送り先(国内からの郵送による応募は、審査対象外となります。ご注意下さい。)
 MiO写真奨励賞実行委員会
 〒543-0055 大阪市天王寺区悲田院町10-39 天王寺ターミナルビル株式会社

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

pdfX12+photojournalism 更新情報

pdfX12+photojournalismのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング