ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ゼロからはじめるガーデニングコミュのゼロからおしえてください…

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ガーデニング知識ゼロ&虫嫌いな茉菜と申します。

子どもがうまれたのでお庭のある一軒家に引っ越しをしました家
そのお庭が大変なことになってるんです…たらーっ(汗)

前住んでいた方が相当ほったらかしだったのか、雑草伸び放題、芝生伸び放題&枯れ放題、どこをどうしたらいいのかわかりませんたらーっ(汗)
いちおう抜ける雑草だけ取ったんですけど、雑草の根が深くて取れないものも多くて…たらーっ(汗)
掘り返して雑草の根を取らなければどんどん生えてくる…と聞いたのですが掘り返すって言ってもどうやったら??困ってしまっていますふらふら

2枚目の写真のような感じで和風ではなく、レンガと珊瑚色の化粧石を引いて、レンガで仕切った花壇のお庭を造りたいと思っていますチューリップ
まず、どうしたらいいかおしえていただけると嬉しいですあせあせ(飛び散る汗)

どうにか虫が少ない時期にがんばってしまおうと考えていますあせあせ(飛び散る汗)
本当にゼロからで申し訳ないですがよろしくお願いしますあせあせ(飛び散る汗)

コメント(4)

コメント遅くなってしまってごめんなさいふらふら
まずはお庭のあるお家にお引越しになっておめでとうございますexclamation ×2


まず虫の居ない時期と言う事ですが…それなら今を逃してしまうと今年の晩秋から来年の2月くらいになってしまいます泣き顔
もう既に虫が発生している時期なんですが…夏場の雑草の大発生を考えると今された方がいいかな?って思いますあせあせ
大変だとは思うんですがふらふら


で、まずは芝なんですが、このままだと青青とした美しい芝にまで再生するのはとても時間と根気がかかってしまうかもしれませんふらふらただ、美しく再生した芝生はとてもきれいで、小さな子のよちよち歩きには素晴らしい運動場になってくれるんですけどねあせあせ転びやすい時期でも転んでも怪我をしないのは芝の良さだと思いますわーい(嬉しい顔)

でも、例えばお話のように芝を残さない方向でお考えなら、一度お庭に張ってある芝を全て剥がしてしまうといいと思います美容院

貼ってあった芝を剥がすのも結構大変なんですが、このままにしておいて砂利を敷いたりするのは後々面倒な事になってしまうので、園芸店などで売っている角スコップ(先っちょが円形ではなく角型になっているスコップです)で芝に切り目を入れて皮をはぐようにすると、大変ですが剥がす事が出来ます電球
非常に硬くてスコップで剥がす事が出来なければ、園芸用のクワ(昔話に出てくるような振り上げて使うタイプの土を起す道具です)なども利用すると良いと思います。芝を切る専用の「ガーデンカッター」等と言う農具も5000円ほどで売っていますが、今後芝を生やさないのであれば不要な出費かもしれません涙

このようにして剥がせばこのスペースであれば2〜3日もあれば全て剥がし終えると思いますわーい(嬉しい顔)

剥がし終えた後は消石灰と言う、よく校庭でライン引きに使うような白い粉が園芸店やホームセンターで売っていると思うのでお庭全体に降りかけてください。こうすると後々の病害虫や雑草の防除になります。消石灰を撒いた後は1週間ほど間を置いてから次の作業に移ってくださいわーい(嬉しい顔)こうして時間を置くと消石灰がよく土に馴染んでくれるので効果が期待できます電球

その後は写真のように花壇スペースと歩道部分を区切るのでしたらレンガはなるべく高さと厚さのあるものを選ばれる事をお勧めします電球今回何かと手入れの必要な場所のようなので、このままある土を利用するよりは園芸店でそのまま使える培養土(花壇用培養土等の名前で商品化されています)を花壇の中に厚さ20センチ程度引けばすぐにお花やちょっとした木などを植える事が出来ます。この方法だと費用も時間も格段に抑えられます。
歩道部分の砂利は必ず10センチ以上引くようにしてください。こうすると雑草が無駄に伸びてくるのを抑制できますわーい(嬉しい顔)とても雑草が生えやすい土壌になっているようなのでこの方法がお勧めです。

ただしこの方法では野菜苗は躓く事が多いのが欠点ですふらふら
花苗や花壇であれば充分この方法で管理できますわーい(嬉しい顔)




続きます。
最後に、雑草に付いてはやはり根っこが残っていると何度も何度もはえてきてしまいますがまん顔
なので、スコップ(先っちょが丸くなっている大型の物)を使い、葉の部分に足を乗せて体重をかけて雑草の根元に突き刺して掘り返すようにして根っこごととってください。
それほど土が締まっていなければ移植ゴテ(小さなスコップでかがんで使える園芸用のものです)などを同様に根元に突き刺し掘り返して抜いてあげてください。こうして根元から処理できれば雑草に苦労する事も少なくなります。


この作業も芝の切り離し作業も、よく乾燥した日や乾燥した土だと非常に力も労力も必要になってしまいますふらふら
と言う事で長雨の後か、梅雨を待っていると虫がどんどん出てきてしまうので今水を大量に撒いて土を柔らかくしてから作業を始めると非常に楽に作業が開始できると思います電球





なんにせよゼロからのスタートはとても大変だと思いますふらふら
私も経験があるだけに大変だと思うんですが、これを乗り切ってしまうとご近所に自慢の出来るお庭になりますからその未来の為に今頑張ってみてくださいねわーい(嬉しい顔)

最後に、要点のみかいつまんで書き込みしてしまったので良くわからない表現があったらどんどんご質問くださいわーい(嬉しい顔)
また、頼りない管理人の為、こうしたらよかったとかここは違うんじゃない?ってご意見もありましたらどしどしご指導の書き込みよろしくお願いしますわーい(嬉しい顔)
丁寧なコメントありがとうございますーぴかぴか(新しい)
とってもわかりやすいでするんるん

ホントは子どもが遊べるお庭作りを…と思ってたんですけど、この前大量の雑草抜きをしてせめて手入れのしやすい庭を…と考えるようになりましたたらーっ(汗)
芝生だと転んでも怪我しないし、いいんですけど手入れを考えると写真のような庭にしようと思いましたたらーっ(汗)

明日は天気が悪いみたいなので、来週こそは少しさんのコメントの要領でがんばってみたいと思います指でOK

本当に本当にありがとうございますぴかぴか(新しい)
庭造り成功したら、報告入れますわーい(嬉しい顔)
ご報告楽しみにしてます〜〜〜わーい(嬉しい顔)
理想のお庭になるといいですねぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)


私は芝生を維持している人のお話で、「よく管理されている健康な芝は雑草が生えない」と言う、本当か嘘かわからないけど信じたくなるお話を信じて芝を140枚ほど敷いてみちゃいましたウッシッシ
今の所全然雑草は生えないんですが、今後どうなるか不安もあり楽しみでもあり…あせあせ
理想の庭作りは自分ですると尚更楽しいですよねわーい(嬉しい顔)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ゼロからはじめるガーデニング 更新情報

ゼロからはじめるガーデニングのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。