ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

目から鱗コミュのオアシス日記「うわさ」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
オアシス活動日記(5月11日(火)
http://voloasis.livedoor.blog/archives/9791315.html
【参加者】
●配食希望者数136人
○ヘルパー便20人分
●ボランティア 11人  内初参加者1人(ミズホ伊藤Jr.)

【配給内容】   

●食品=お弁当約1個 バナナ約1本以上 

ハート食料支援品(及び現場持込支援品)

ミズホ伊藤さん&Jr.より お茶など120本

千秋さんより おにぎり用消費期限シール

塚原さんより ウーロン茶24本とハガキと切手とお志

向井さんより バナナ8箱

セカンドハーベスト名古屋さんより 味噌汁24箱、 モンキーバナナ5箱、豆乳120食、水48本、非常食セット90食、菓子パン95食

キッチンまつやさんより 弁当150食

山田さん&西村さん(父)より カルシウムウエハース160食

村上さんより お志


●飲み物=コロナにより中止

●期間限定支援品=適宜マスク

【購入内容】 

「パン」24個 1425円 「バナナ」8箱 800円
(バナナは向井さんのご寄付です。)


ハート【 寄付の報告とお礼 】ハート
(食料品の寄附は上記支援品の欄を御覧下さい)

なるわんさんより、リュックサックと古本を寄付して頂き、ご支援も頂きました。

N・Hさんより、路上からの脱出最新版を寄付して頂きました。

岩村さんより、石鹸を沢山寄付して頂きました。

竹中さんより、衣類を寄付して頂きました。


ありがとう御座います
心から感謝します


今回のボランティアはちょっと変わった事がありました。

配食中に青さんが話し込んでいた女性がひとり居たのでした。

その女性は生活保護を受けておられる方だったのですが、何事か悩んで居たようなのですが、青さんがずっと話を聴いてひとつひとつ説明をしてくれて居たのです。

そしたら終了後のミーティング前にお礼に寄付したいと言って少なくて申し訳ないと言いながら、生活保護の身であれば決して少なくはない寄付を手渡して帰って行かれました。

青さんがやってくれているひとりひとりに対する対話や聞き取りやアドバイス等がいかに重要なコミュニケーションであるか良く解る出来事でした。

そして今回は初参加者がひとりいらっしゃいました。

オアシスに二人居る伊藤さんの内、瑞穂の伊藤さんが息子さんを連れて参加してくれたのでした。

大学生と言うことで、同じ大学生の西くんと話をしてました。

また来てくれるか判らないけど、こうして現場を体験してくれるのは嬉しいことですね。

そして、今回もまたキッチンまつやさんからお弁当が寄付されました光るハート

ずーっと続くことではないけど、キッチンまつやさんがクラウドファンディングで助けられた皆さんに対する恩返しの形、ちゃんとオアシスに還元されてますよぴかぴか(新しい)

約束は果たされてる事を、僕からもご報告し、クラウドファンディングでまつやさんに力を与えられた皆さんに、オアシスからもお礼申し上げますお願い

さて、話はかわり、名古屋には緊急で一時的に宿泊させたり、野宿者が生活保護を受けてアパート等に入り社会復帰するまでの間一時的にお世話になる行政、または行政から委託を受けた団体が運営する施設が幾つかあります。

こうした施設のまことしやかな噂がホームレスのおじさん達の間ではあり、あそこは地獄だとか、あそこは収容所だとか、兎に角悪い噂が耐えないのです。

緊急支援をする時、結果的には必ず行政のお世話を受けて生活保護へと移行する流れになる訳ですが、そんな噂ばかり聴いていると、此方としては緊急支援で何とかしようと奮闘することが、返っておじさん達を地獄やら収容所に送っているって事になる訳ですよね。

なので、この噂話についてはいつも気になっては居たのです。

しかし、昨今某議員さんと繋がったのを機に、行政の方達との若干のパイプが出来たことから、メンバーの原田さんを通じてこうした施設の見学をさせてくれないか?っと言うお願いをしてみたのでした。

すると、何と実現してしまったのでしたexclamation ×2

で、ナチオ、原田さん、青さん、白さん、まつしまさんの5名で見学に出掛けて参りました!

今回見学させて頂いたのは植田寮と熱田荘の二件でした。

入る前には市役所職員さんや、寮長さんからこうした制度が何故出来たのか、歴史や市政として懸命にやって来た事、また出来なかった事や反省点など色々なお話を伺うことが出来ました。

昨今の噂からさぞや物々しい印象なのかと思いきや、拍子抜けと言うかなんと言うか僕たちが見た植田寮は実にほのぼのとして環境も良く、なんと言うかまるで保養所のようでありました。

寮長の方は事業委託を受けた民間の福祉施設を運営されてらっしゃった方で、市から受け継いだ時の様子から現在に到るまで、あれこれ改善出来たことや苦労話などを聞かせて頂きました。

丁寧に、しかし自立を一番に考えて工夫に工夫を重ね、スタッフの方で寮にいらっしゃる人達が自分達で掃除などの取り決めをしたり日々の生活を主導させるように導いておられたのです。

いらっしゃる人達は依存症や精神疾患、知的障害などをお持ちの方が多いのでボンヤリされてる様子の人が多く見られたのですが、そうした方達と集団生活をしなければならないと考えると文句が出るのはやや否めないかも知れないとは思うのですが、それは施設の性質上不可避な事だと実際に見てみれば解る事であります。

短期間で施設から社会復帰される方もいれば、逆に40年以上住まわれてる方もおり、よっぽどでなければ無理に追い出すような事はなく、また拘束する事もないので地獄にも収容所にも程遠い、施設として懸命にやられている姿をこの目で確認する事が出来ました。

もうずっと過去にはネガティヴな新聞記事になってしまった事もあり、その時の話が未だに語り継がれて居るのであろう事も推察出来ました。

こんな言い方は少し乱暴ではあるのですが、実際施設を利用される方も路上からの場合、野宿者となるには矢張それなりにイチモツお持ちの方が多い訳で、コミュニケーションに難がある可能性や感情の抑えが効かないような方である可能性も鑑みれば、そうした集団生活に対する不満が何らかの形で施設を出た後アチコチで吐き出して、それが噂により尾ひれをつける結果になってるんだろうなと感じました。

この話は一回では書ききれないので、またの機会に書きますね♪

では、また来週ぴかぴか(新しい)

引き続き寄付のお願いです。

冬物衣料の募集も終わり、夏の募集をかける間のこの期間、もし宜しければ、中古の本やCD、DVD、また切手や書き損じ葉書、テレフォンカードや商品券など、換金型の寄付の募集をしたいと思います。

基本的に換金型の募集は年中しておりますのでいつでも構わないのですが、時々アピールしないと忘れられちゃいそうですので、厚かましいとは知りつつ改めて募集いたしますぴかぴか(新しい)

勿論お金の寄付もバリバリ受け付けております(笑)

また、オアシスにはお弁当やおにぎり等々を作ってくれるメンバーもおりますので、もし可能であればお米の寄付も募集しております。

また、ご家庭でも企業さんでも、災害用の備蓄アルファ米等の賞味期限間近(出来たら2ヶ月位余裕があったら有難いです)の物があったら是非ともご寄付頂けたらありがたく頂戴致しますので、ご協力とご理解どうぞ宜しくお願いしますお願い




【Special Thanks】


オアシス代表河村氏の会社
「株式会社ティーケーデザイン」
http://www.tkd55.com/

長年オアシスに支援を続けてくれてるカッコイイ革製品を作るお店です。↓
「革個者 NATURAL MIND Leather claft NATURAL MIND]
http://natural-mind-5.blogspot.jp/

衣類の寄付の呼び掛けをして下さってるお寺です↓
「稲荷山・長楽寺」
http://www.chourakuji.org/chorakuji/index.html

オアシスに沢山お菓子を寄付してくれたお寺です。↓
日蓮宗・本覚寺」 
http://temple.nichiren.or.jp/3031003-hongakuji/>

アースデイにてタープを貸して下さった素敵な店長がいる食べ物がメチャ美味しいお店です♪
「旅カフェ」 
https://tabicafe.jimdo.com/

●「アビシルバーズ」

http://avisilvers.com/
(トングーさんがオーナーをしているシルバーショップです)

「オアシス」

https://voloasis.jimdo.com/

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

目から鱗 更新情報

目から鱗のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング