ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

目から鱗コミュのオアシス日記「NHK夜回り」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
オアシス活動日記(12月1日(火)
http://voloasis.livedoor.blog/archives/8089652.html
【参加者】
●配食希望者数 73

●ボランティア 数13人
  内初参加者2人(白名さん、NHKの水口さん)

【配給内容】   

●食品=サンドロール1本 バナナ約1本以上 

ハート食料支援品(及び現場持込支援品)

山田さん&西村さん(父) カルシウムウェハース160個

山田さんより 衣類沢山

水口さんより カイロ20枚

名無しのゴンベイさんより ミカン約150個

セカンドハーベスト名古屋さんより 三ツ矢サイダー120本、菓子パン37食、煮豆120食、バナナ3箱、モンキーバナナ1箱、カロリーメイト360

稲荷山・長楽寺より
食品一式
    
●飲み物=コロナにより中止
              
●期間限定支援=適宜マスク

【購入内容】 

「パン」140個 8316円 「バナナ」6箱 600円
(バナナは向井さんからの御寄付です)

ハート【 寄付の報告とお礼 】ハート
(食料品の寄附は上記支援品の欄を御覧下さい)

稲荷山・長楽寺御参拝の皆さんより、衣類一式寄付を頂きました。

岡田さんより、毛布や衣類を寄付して頂きました。

ピコさんより、マスクを頂きました。

ダテナオト・ダテナオコさんより、御支援を頂きました。

トンクーさんより、御支援を頂きました。

ぴのさんより、御支援を頂きました。

ピンクローズさんより、衣類を寄付して頂きました。


ありがとう御座いました
心から感謝します



今回のボランティアは、年末最初の活動となりました。

皆さんついに年末ですよ。

ウカウカしてる内にビューンと一年が経ってしまいます。

恐ろし恐ろし(-_-;)

で、今回はオアシスの現場にお車で衣類を持ってきて下さると言う山田さんと言う方がいらっしゃいました。

近所に来られたとの事で電話で現場までの道則を説明、一回通りすぎるも再びトライして無事現場に到着、衣類を下ろして帰り際に僕が到着して顔を見てお礼が出来ました。

見てみると思っていた以上にご高齢の方で、よくぞ沢山の衣類を積み込んであの判り難い現場まで自分で運転して来て下さったものだと余計にありがたく感じましたぴかぴか(新しい)

山田さんありがとう御座いましたぴかぴか(新しい)

また、今回発参加者がおりまして、白名さんと言う男性でした。

職場の帰りにオアシスに寄れるとの事でこれからも時々参加したいとおっしゃってくれましたぴかぴか(新しい)

どちらかと言うとオアシスは女性メンバーが多目の事が多かったんですが、参加者の男子女子混合率が割りと平均的になって来た気がします。

さて、実は今回の活動はNHKの取材が来ておりました。

リーマンショック、東日本大震災、コロナ禍、こうした緊急時に新聞やテレビの取材がやって来るのですが、リーマンショックの時のテレビの雑な取材や震災の時の新聞の取材でおじさんが特定出来そうなが写真が乗ったりと、ムカつき過ぎて一時頭に来てましたが、コロナになってから来てくれた中日新聞の3人の記者さんの丁寧な対応と、それでも世間の皆さんにホームレス問題に関心を持ってくれて励ましのお声や御支援が頂けた事でようやくこれもひとつの共生なんだなー活かし合えるんだなーっと思うようになりました。

そんな訳でお受けした取材ですが、やはりテーマはコロナ禍で野宿になっちゃった方とか居ますか?ってコロナ被害者についてになって来ます。

しかしながら特定が難しいのとやはりそんなウマイ事コロナで野宿になりましたと言う方を見付ける事は中々出来るもんじゃありません。

実際過去の夜回りでご本人からコロナが原因で離職して野宿をしていると判明した方は、僕たちが発見できたのが僅か三名。

それもその筈、そもそも定住型の野宿をされてる訳ではなくジプシー型であちこち移動して居るし、僅かなお金を使ってネットカフェと野宿を行ったり来たりしてる場合も考えられるし、夜間は寝ないで歩き回り日が高くなってから公園とかで寝てたら、夜活動する僕たちでは発見出来ません。

また、つい先日まで社会生活をしてれば身なりは普通で、レストランとかで隣に座ってても多分気付かないレベル。

予想するなら、靴が汚れてる可能性が高い事と両手に大きな鞄を持ってるであろうことです。

因にこの日本来は夜回りではないのですが、取材に協力する為にNHK夜回りをやりました(笑)

どの道頼まれてた品を届ける予定もあり、食品の余りも配らなければならなかったので快諾しましたぴかぴか(新しい)

結果は13名の野宿の皆さんのもとを訪れる事が出来ました。

本隊ナチオ、青さん、白さん
衣類部隊伊藤さん、てぃーえぬさん、植木さん

の2部隊編成で回って来ました。

某公園にて毛布、上着、ライト兼スマホソーラー充電バッテリーを渡しました。

若い世代のホームレスの場合社会復帰も視野に入れて考えるなら絶対的にスマートフォンの電源を確保しなければなりません。

なので、ソーラー充電器を今回渡せたのはとても良かったと思います。

某橋にてはシュラフ渡しました。

ジプシー型のホームレスのおじさんにはやはり毛布や寝袋やカイロが大切になります。

凍死しない為にです。

そんなこんなで夜回りまして、当初の予測通りコロナ原因の野宿者に出会うことは出来ませんでした。

青さんを家に下ろし、某レストラン前で解散と言う一番最後、NHKの水口さんと別れる直前に見付けた缶集めのおじさん。

話し掛けてカイロを渡そうとするが使わないから要らないよと辞退された。

休憩がてらここに座って缶を潰してるんだと話してた。

キロ50円代半ばまで回復して来たのだと言う。

黙々と缶を潰してる姿を見てると、そこにひとつの労働と生活とが見出だされて来るようで、会社に勤める人、野菜を育てる人、部品を加工する人、政治をする人、缶を集める人みんな同じように食べたり楽しんだりしようと、働いているんだなと、生きる姿がある。

働けない人も生きたくて、生きようとしてる。

みんな同じなんだ。

さて、12月9日NHK総合のニュースの中、朝7:45〜7:50に今回取材されたのが放映されるはそーです。

なんか恥ずかしい
(*/□\*)

そして今年のオアシスは最終22日の活動になりますので宜しくお願いしまーす光るハート

今年も残すところ後三回でーす指でOK


【Special Thanks】


オアシス代表河村氏の会社
「株式会社ティーケーデザイン」
http://www.tkd55.com/

長年オアシスに支援を続けてくれてるカッコイイ革製品を作るお店です。↓
「革個者 NATURAL MIND Leather claft NATURAL MIND]
http://natural-mind-5.blogspot.jp/

衣類の寄付の呼び掛けをして下さってるお寺です↓
「稲荷山・長楽寺」
http://www.chourakuji.org/chorakuji/index.html

オアシスに沢山お菓子を寄付してくれたお寺です。↓
日蓮宗・本覚寺」 
http://temple.nichiren.or.jp/3031003-hongakuji/>

アースデイにてタープを貸して下さった素敵な店長がいる食べ物がメチャ美味しいお店です♪
「旅カフェ」 
https://tabicafe.jimdo.com/

沢山の食糧支援を頂いた錦にあるオサレなカフェです♪
「でぃっしゅcafe」

http://www.dishcafe.net/

●「アビシルバーズ」

http://avisilvers.com/
(トングーさんがオーナーをしているシルバーショップです)

「オアシス」

https://voloasis.jimdo.com/

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

目から鱗 更新情報

目から鱗のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング