ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

目から鱗コミュのオアシス日記 「第56回オアシス夜回り活動」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

オアシス活動日記(10月30日(火)
https://yaplog.jp/oasis2000/archive/776
【参加者】

●配食希望者数  115人
●ボランティア数9人+3人  内初参加者2人 (でぃっしゅcafe藤村親子)  

【配給内容】   

●食品=サンドロール1個 バナナ約1本以上 

ハート食料支援品
お煎餅(河村氏より)
うまい棒(よしこさんより)
カルシウムウエハース(山田さん&西村さん(父))
こんぶ飴(鈴木さんより)
ブラックサンダーとマドレーヌとお煎餅(ミッキーさん)
モツ煮パウチ(でぃっしゅCafe藤村さんより)
メローイエローとアルファ米とチゲヌードル(セカンドハーベスト名古屋さんより)

                 
●飲み物=メンバー持ち寄りのお茶、麦茶、コーヒー、スポーツドリンク(合計.11リットル)      
(飲み物を持参してくれたメンバーは、河村氏、よしこさん、鈴木さん)

                 

●期間限定支援=カイロ


【購入内容】 

「パン」140個9,828円 「バナナ」3箱 300円
(バナナは向井さんからのご寄付です)



ハート【 寄付の報告とお礼 】ハート
(食料品の寄附は上記支援品の欄を御覧下さい)



地球愛祭り愛知実行委員会さんより、ご支援を頂きました。


本当にありがとう御座いました。
心から感謝します。




今回のボランティアは、10月最後の活動となりました。

最終火曜日ですので炊き出し後夜回りがあったので、オアシス市は今回は開催致しませんでした。

また、前回オアシスの天使kinちゃん降臨の日でしたので、今回は手作り部隊がいないのでパンの購入をば致しました。

そしてこの日は結構肌寒く冷え冷えしてたので、11月目前だからもういーやとばかりにカイロを配り始める事にしました。

ハラに一枚カイロ貼ってるだけでも随分違うもんですからね♪


って事でとうとう11月を迎えました。

越冬準備開始で御座います!


冬物衣類・ジャンパー、コート・ダウンジャケット・ウィンドブレーカー
手袋・靴下・マフラー・ニット帽・リストバンド・ズボン下・腹巻・長靴
毛布・シュラフ・カイロの募集開始でーす!


一枚のカイロ、一枚の毛布、一枚のジャンパー、一枚の寝袋。
たったこれだけに命がひとつ乗っかるんです。

これひとつあった為に生き延びれる人が居ます。
お願いします。
冬を乗り切る為にどうか力を貸して下さい。



っという事で、今回のメンバーのお土産の報告を致しま〜す。

向井さんからはバナナ3箱、セカンドハーベスト名古屋さんからはメローイエロー96本とチゲカップヌードル24食とアルファ米100食、河村氏からはお茶2ℓとお煎餅2袋、よしこさんからはコーヒー5ℓと美味い棒1袋、山田さん&西村さんからはカルシウムウエハースを160個、岩田さんからはお志を、ミッキーさんからはブラックサンダーとマドレーヌとお煎餅を、鈴木さんからは麦茶2ℓとスポーツドリンク2ℓ、でぃっしゅcafe藤村さんからはモツ煮パウチを400個頂きました〜♪

因みに、今回河村氏、向井さん、よしこさんは現場に食品だけ置いてそれぞれお休みでした〜。
よしこさんは終わった頃にタンクを取りに帰って来てくれました(笑)

ご苦労様でした。


そうそう!今回もでぃっしゅcafeの藤村さんが息子さんと一緒に来てくれたんですが、モツ煮パウチを置いてすぐ帰る予定の所をちょっとだけどーですか?とそれはそれは言葉巧みに(笑)お誘いしてパンを配って頂きました♪

一周まわる所までやって頂いてタイムアウトでお帰りになりました。
まだまだお忙しくて中々ミーティングまで居る事が出来ないそうですので感想を聴く間もありませんでしたが、体験して頂けて良かったです♪

「でぃっしゅcafe」http://www.dishcafe.net/
住所:名古屋市中区錦2丁目11-6 
電話:052ー212ー9899
営業時間:10:30〜20:00
定休日:日曜日
ランチタイムはパンが食べ放題だそうです♪



さて、56回目の夜回り活動でした♪

今回の配食はセカンドハーベストで頂いたメローイエロー(懐かしい)とチゲカップヌードルと現場で余ったパン、それと自炊可能な方にモツ煮パウチを少々でした♪

正直ちょっと少な目ですね。


駅西4人 金山コース8人 担当・ナチオ&魔女
名古屋6人 担当・岩田さん&T.Nさん
栄24人 担当・原田さん、多田さん、ケースケさん、千秋さん
名城4人、担当・ヘルパーさん
鶴舞5人、担当・名主のAさん

合計42名のおじさんの下を訪れる事が出来ました。

実を言いますと、今回緊急でアンケートを取る事にしました。
その内容は以下の通り。

毛布や寝袋を貰ったことがありますか?
ある→ 毛布 寝袋 他
ない

冬が終わったら毛布や寝袋はどうしますか?
処分する→ 捨てる 売る
売る
保管する

未定

でした。

と云うのもヘルパーさんから寝袋を捨てる奴がおる!と云うやや聞き捨てなら無いお話を聴いたからでした。

折角クラウドファンディングでお金を皆さんから頂いて買ったのにそりゃないわ〜っと思った次第。
もし、実際そう云う事があるんだったら今後はちょっと対策を考えねばという事で、先ずは実態調査が必要だと思って今回アンケートを取る事にしました。


とは云え、内容が内容なだけに正直に答えて貰えるかどうかは正直あんまり期待してませんでしたが・・・。

回答者は栄22名 駅西金山7名 名古屋5名の合計34名でした。

毛布を貰った事がある方は7名
寝袋を貰った事がある方は11名
貰った事が無い人は13名
自分で買った人は3名

頑張って自分で買ってる人も居るみたいですね。
運が良い人は毛布と寝袋ダブルで手に入れたそうです♪

で、ここからが肝心な所です。
冬のシーズンが終わったら毛布や寝袋をどうするか?

捨てる3名
売る0名
保管する14名

売ると答えた人は一人も居ませんでした。
また捨てると答えた方はどうやら寝袋ではなく毛布を捨てるようです。
毛布は猫のものになると答えたおじさんもいました(笑)

他にも知人やらに預けると言う人もチラホラいらっしゃました。
中には知人に預けたは良いがその知人と仲たがいをしてしまって取りに行けなくなったと云う方がいました。

また、今回の調査でよく解ったのは、寝袋(や他の持ち物)を盗まれるケースが良くあるようです。
他にも隠して置いた場所から撤去されてしまうと言うケースもありました。

おじさん達は必ずしも常に荷物を携帯している訳ではなく、缶拾い等に出掛ける時は垣根の中に隠したり、人があんまり居ない建物の中に隠したりと結構荷物の扱いに苦労をしてるようです。

寝袋など枕にでもすりゃえーじゃないか?と安易に思いがちですが、野宿者は通常の生活形態ではないので、身体に蓄積してる疲労もあるし夜通し歩いてクタクタになったり栄養も足りずたった一つの荷物が増えるだけで僕達が想像するよりも大変な思いをする場合があります。

安全な家の中に荷物を置くのと違って盗まれる処分撤去されると云う事が割りと良くある事を考えると何故おじさん達があんまり荷物を持ちたがらないかと云う事が見えて来る次第です。

定住できた人はまだ良いのですが、移動する人に取っては荷物の運搬が大変で隠すにも場所を選ばなければならないし、精神的にそれほどの余裕があるとも思えません。

捨てられるのはちょっとと思いましたがある意味では已む無くという部分もあるよな〜っと思わされる結果となりました。


想像力を駆使しなければいけないけど、例えば海外旅行に行きました。
泊まる所がなくて野宿する羽目になりました。
その時荷物をどうしようと考えます。
身体はくたくたで出来たらコインロッカーにでも預けたいんだけどそれも出来ない。

そう云う状況にちょっと似てるかと思います。

大事な物だから不安ですよね。

野宿のおじさん達に取って荷物管理は僕達が思っている以上に大変なのだと云う事が良く解りました。



そう云えば前にオアシスから寝袋を配った時に安いアルミの寝袋もセットにして配っていました。

寒さが余りにも酷い場合通常の寝袋&アルミの寝袋の二段構えで何とかなるのではないか?と考えたのです。

しかし今回の調査の中で解ったのは、アルミの寝袋(エマージェンシーブランケット)は通気性がない為、着ていると中で結露して困るそうです。

結露すると言う事は汗で衣類が濡れてしまうことを意味します。

その状態でブランケットを脱いだ場合急激に汗が冷えて返って寒い思いをさせた挙句風邪をひかせてしまう可能性があると云う事が解りました。

現在最良と思われるのは毛布と寝袋の組み合わせという事になるかと思います。
中々難しいもんですね。


そうそう!
今回の夜回りでちょっと驚くべき事がありました。
以前金山コースに居た絵に書いた様なホームレスのおじさんがおり、今年の夏に救急車で運ばれていなくなったのでした。

が、今回の夜回りで訪れてみると何と帰って来てるではないですか!

縁起でも無い事だとは思うんですが、僕は多分死んだなと思ってたのです。
ところがどっこい生きてました(笑)

しかも綺麗な格好になっちゃって♪

でも、以前は年中分厚いコートを着てたのに薄いパーカーに半ズボンと云ういでたちだったので、すぐにズボンとシャツと毛布を渡して来ました。

本当なら病院から出る時に生活保護を受けてアパートなり老人保険施設に入れて貰っても良さそうなのに・・・。

ともあれ生きて再開出来た事は何だかんだ言って本当に嬉しかったです。

今まで見てたおじさんが姿を消した時、それが施設やらに入ったのか死んだのか僕達には判らない場合が殆どです。

だから、生きてたと云う事がやっぱり嬉しいのです。
どんな生き方をしていようと。




【告知コーナー】


オアシス代表の河村氏からの要請で、児童虐待などの理由で親から離れて暮らして居る子供達に、養護施設において勉強を教える機会を作って、彼等の将来の自立の為に役立てたいと云う活動を紹介しております。


オアシスの活動とは直接関係ありませんが、<そうした問題を抱える子供達が、基礎的な学力を持って、将来社会の中で立派に生きて行けるように、小さな手助けをしてみませんか?



詳しくはオアシス日記号外をご覧下さい↓

http://yaplog.jp/oasis2000/archive/420


オアシス代表河村氏の会社
「株式会社ティーケーデザイン」http://www.tkd55.com/


長年オアシスに支援を続けてくれてるカッコイイ革製品を作るお店です。↓
「革個者 NATURAL MIND Leather claft NATURAL MIND]」 http://natural-mind-5.blogspot.jp/

衣類の寄付の呼び掛けをして下さってるお寺です↓
「稲荷山・長楽寺」http://www.chourakuji.org/chorakuji/index.html


オアシスに沢山お菓子を寄付してくれたお寺です。↓
日蓮宗・本覚寺」 http://temple.nichiren.or.jp/3031003-hongakuji/>


アースデイにてタープを貸して下さった素敵な店長がいる食べ物がメチャ美味しいお店です♪
「旅カフェ」 https://tabicafe.jimdo.com/

沢山の食糧支援を頂いた錦にあるオサレなカフェです♪
「でぃっしゅcafe」 http://www.dishcafe.net/


「オアシス」

https://voloasis.jimdo.com/

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

目から鱗 更新情報

目から鱗のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング