ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

目から鱗コミュのオアシス日記 「第34回オアシス夜回り活動」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
オアシス活動日記( 1月31日(火)

http://yaplog.jp/oasis2000/archive/683

【参加者】

●配食希望者数  116人

●ボランティア数  12人+2人 内初参加者0人




【配給内容】   

●食品=サンドロール1個 バナナ約1本以上 

ハート食料支援品=お煎餅とチョコレート(向井さんより)
お弁当とにゅうめん(大和撫子さんより)
ミニ鬼打豆(よしこさんより)
お煎餅(岩田さんより)
豆菓子(水野さんより)
チョコレート(村瀬さんより)
おにぎり(kinちゃんより)
カルシウムウエハース(桜木さんより)
缶コーヒーとヨーグルトドリンクと乾パン(セカンドハーベスト名古屋さんより)

                 
●飲み物=メンバー持ち寄りのコーヒー、ココア、コーンスープ、味噌汁、生姜湯(合計.55リットル)      
(飲み物を持参してくれたメンバーは、kinちゃん、井上さん、よしこさん。)


●期間限定支援=カイロ




【購入内容】 

「パン」0個 0円 「バナナ」5箱 500円(バナナは向井さんからのご寄付です)  




ハート【 寄付の報告とお礼 】ハート
(食料品の寄附は上記支援品の欄を御覧下さい)



マミさんより、ご支援を頂きました。



ありがとう御座いました。
心より感謝します。




今回のボランティアは、1月最後の活動となりました。


1月もあっと云う間に過ぎて行きましたね。


去年、メンバーやホームレスのドン達と話し合って決めた事なのですが、月末kinちゃんがおにぎりを作って来てくれるこの日だけ、今年はパンの配布をやめてみようと云う試みを始めました。


僕がリーダーを引き継いで今日までメニューを減らすと云う事は一度もして来なかった事ですが、昨年のオアシスの経済危機を辛くも乗り越えた今日ですが、一旦経済的に立ち直ったとは云えこの先の一般の方のご寄付の見通しは決して明るい状態ではなく、先細りは否めない事もあり、昨年末決断した通り今年から実行に移しました。



しかしながら、kinちゃんが握って来てくれるおにぎりは俵おにぎりなので充分にお腹を満たす事が出来ますし、同時に月末にはいつも大量の食傷を持って来て下さる大和撫子さんも出来る限り参加して下さるそうで、パンが無い事のカバーは充分過ぎる程ある為、ちょっとセコイ方法ではあるかも知れませんが、こう云う形で一年間12回分のパンの購入を制限する事でより長くオアシスの活動を維持する事を目指して頑張って行きます。




っと云う事で、今回もメンバーの皆さんのお土産をご報告致します。


向井さんからはバナナ5箱とお煎餅144個と夜回り用のチョコレート108個、桜木さんからはカルシウムウエハース120個、お弁当102食分とにゅうめん170食分、井上さんからはコーンスープ4ℓ、よしこさんからはコーヒー5ℓとココア2ℓとミニ鬼打豆100袋、岩田さんからはお煎餅8袋、水野さんからは豆菓子181個とご支援と書き損じ葉書、水野さんを通じて村瀬さんからはチョコレート111個、kinちゃんからはおにぎり264個と味噌汁35ℓと生姜湯9ℓ頂きました〜♪


尚、今回kinちゃんのサポートをして下さったのは坂本さんでした。
ありがとう御座いました。


そうそう、今回から大和撫子さんがあるチャレンジを始めました。


今回のメニューににゅうめんがありますが、湯がいた麺と暖めた汁を持って来て現場で配った訳ですが、この麺を入れる皿、実は100円ショップで大量に買ってくれたちゃんとした御椀だったのです。


使い捨ての御椀ではなく、ちゃんとした御椀で毎回洗って次回も使うと云うチャレンジです。


相談を受けた時、絶対に何個かずつ紛失するであろう事や、毎度洗わなければならないから大変である事はお伝えした上で、大和撫子さんは全部覚悟の上でそれを始めてくれました。


想像通りと云うか残念な事にと云うか、早速御椀が7個無くなりました。

しかし、次回からはもうちょっと監視をしっかりして、返却率100%を目指します。




後半は夜回りの報告とホームレスのドンKさんの意外なお話です。

下の方にあるRead Moreとか追記を読むとか云う所クリックすべし!







さて、今年一発目!
34回目の夜回り活動でした♪


しかし、今回の夜回り活動はある意味大ピンチでした。


この日は向井さんも忙しく炊き出しにも夜回りにも参加は出来なかった事もあり、また原田さんも仕事の時期に入りオアシスに現在来れない状況の中、今回車が2台しかないと云うヤバイ事態に陥りました。


しかも、今回の炊き出しは珍しい事に、先ず肉団子スープのみかちゃんがお仕事の都合でお休みした事、岩田さんが最終火曜日だと云う事をスッカリ忘れて電車で現場に来てしまった事、ホームレスのドンKさんが現場に居なかった事など、今まで滅多にないような事があった訳です。


ホームレスのドンkさんの事は後で書きますが、岩田さんがそんなミスをする事は滅多にないのでビックリしましたが、結局再び電車に乗って帰り、再び車で登場すると云う凄まじい執念を見せてくれました(笑)


岩田さんはやる漢です!


そんな訳で、僕もかなりパニくりまして、最初は僕が全部行くか!っとなったのですが、無事そうはならずに済みました。


但し、栄まで配布する品々を先に運搬してから食事となりましたが。


さて、今回の報告と行きましょう。

今回配布したのは、kinちゃんのおにぎり、向井さんのチョコレート、セカンドハーベスト名古屋さんから頂いた缶コーヒーとヨーグルトドリンクと乾パン各120個ずつでした。


駅西9人から金山コース4人、担当ナチオ&辻ちゃん。
名古屋コース14人、担当岩田さん。
栄コース30人、担当千秋さんとよしこさんと桜木さんとヘルパーのおじさん達。
名城コース7人、担当ヘルパー川村さん。
ご近所コース5人、担当ホームレスのドンHさん。


合計56名の野宿者の皆さんを訪問できました。



今回栄に先に配布品を持って行くにあたって、ヘルパー川崎さんが荷物番をしてくれて凄い助かりました。


そして今回は初めて夜回りに参加してくれた桜木さんは、現場に送り届けて合流できた頃に夜回りが終わってしまうと云う憂き目に遭わせてしまって申し訳なかったです。


また、今回は年始に故郷に里帰りしてた辻ちゃんが帰って来てくれて、一緒に夜回りできたので、駅西での路上駐車も安心して出来てよかったです。


駅西では、最近ホームレスになったばかりと云う30代位の方が一人フラフラとやって来たので、おにぎりがちょっと足りなかった分を他の人が「何にも食べてないならコレ喰え。」と渡してくれてちょっと嬉しかったです。


そう云う優しさをホームレスのおじさん達の中に見ると、やっぱり困った時はお互い様だよな〜っておじさん達から教えられますね。



栄コースの方には、千秋さんが合流してくれて、よしこさんとヘルパーさん達の連携で配ってくれてまして、桜木さんが余った分を預かってくれたそうで、次回の炊き出しで配布する事になりました。


そうそう、前回の栄養の話に因んでですが、今回炊き出しに桜木さんがカルシウムウエハースを買って来てくれました。


これで炊き出し現場での栄養事情にも一つ安心が追加できました☆


有り難い事で御座います。




そんな訳で、ホームレスのドンKさんの話をしましょう。


実は今回の炊き出しに実はKさんの姿がありませんでした。
現場に着くないやホームレスのドンHさんからビックリするような話を聴かされたのです。


「Kな、入院したわ。」


「え?また調子が悪くなったの?」


「いや、自分で病院行ったんだ。俺もまた言ったし、多分自分でもいかんと思ったんだろう。安心したわ。」


あれ程頑なに病院へ行く事を拒んで来たKさんでしたが、越冬で倒れた事や前回オアシスの事を忘れてた事等、ハッキリとした実害が出て来た事や、それについてまた仲間達に病院へ行くよう云われた事等も恐らくは後押ししたと思うのですが、自分の意思でちゃんと入院する運びになりました。


詳しい状態などの事はまだ判りませんが、取り敢えずちゃんと病院へ行ってくれた事で、今後もし状態が悪ければ治療が始まる事でしょう。



僕も安心しました。



只、去年末のヘルパーTさんの入院、そして今回のKさんの入院とお手伝いしてくれてる人の入院騒動が度々あって、ホームレスのドンHさんももう結構良い歳だし、今後また誰か倒れたらやだな〜っと思う今日この頃です。



そう云う事もあるから、炊き出し現場の栄養強化は今後もスポットを当てつつ補完出来る事を探して行こうと思ってます。




そんな訳で、再確認も兼ねて書きますが、オアシスへの支援は寄付金や衣類は勿論ですが、薬の受付に関しては市販の物と限定しており病院から出された様ないわゆる治療薬はお断りしてますし頂いても処分する他ないのですが、但し普通のビタミン剤やカルシウム、必須アミノ酸等のサプリメントに関してはメチャメチャ募集しております。


もし頂いた場合には恐らくドリンクバー辺りでお一人様一つ限り的にちゃんと配る様な形になると思いますので、もし良かったら寄付のご協力どうぞヨロシクお願いします♪




オアシス代表の河村氏からの要請で、児童虐待などの理由で親から離れて暮らして居る子供達に、養護施設において勉強を教える機会を作って、彼等の将来の自立の為に役立てたいと云う活動を紹介しております。


オアシスの活動とは直接関係ありませんが、そうした問題を抱える子供達が、基礎的な学力を持って、将来社会の中で立派に生きて行けるように、小さな手助けをしてみませんか?



詳しくはオアシス日記号外をご覧下さい↓

http://yaplog.jp/oasis2000/archive/420



オアシス代表河村氏の会社↓
「株式会社ティーケーデザイン」http://www.tkd55.com/


根本さんのコンタクト眼科↓
「根本アイクリニック」http://www.senmon-i.com/detail/2306021.html


長年オアシスに支援を続けてくれてるカッコイイ革製品を作るお店です。↓
「革個者 NATURAL MIND [Leather claft NATURAL MIND]」 http://natural-mind-5.blogspot.jp/


衣類の寄付の呼び掛けをして下さってるお寺です↓
「稲荷山・長楽寺」http://www.chourakuji.org/chorakuji/index.html


いつもオアシスに柿を寄付して下さる隠れ家のようなお店です↓
「Pocan」http://yaplog.jp/oasis2000/archive/520


オアシスにお布団を沢山寄付して下さった方のワンちゃんと入れる喫茶店です↓
「wan’s cafe」http://wans-cafe.com/


オアシスに沢山お菓子を寄付してくれたお寺です。↓
「日蓮宗・本覚寺」 http://temple.nichiren.or.jp/3031003-hongakuji/



「オアシス」

http://oasis.main.jp/

「ネットショップ版オアシス募金」

http://shop-breath.com/?pid=19591794

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

目から鱗 更新情報

目から鱗のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング