ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

目から鱗コミュのオアシス日記 「第八回オアシス夜回り活動」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
オアシス活動日記(9月30日(火)

http://yaplog.jp/oasis2000/archive/561

【参加者】

●配食希望者数  174人

●ボランティア数  24人 内初参加者0人      




【配給内容】   

●食品=サンドロール1個 バナナ約1本以上 

ハート食料支援品=おせんべい(向井さんより)
パン、クラッカー、ジュース(のわみ相談所さんより)
クラッカー(秋田さんより)
チョコレート(ホールさんより)
チョコレート(根本さんより)
味噌汁、おにぎり、ウエハース(kinちゃんより)

                 
●飲み物=メンバー持ち寄りの麦茶、ウーロン茶、コーヒー、抹茶オレ、ココア、味噌汁(合計.34リットル)      
(飲み物を持参してくれたメンバーは、大口先生、よしこさん、吉田(姉)、kinちゃん。)


●期間限定支援=なし




【購入内容】 

「パン」175個 12,285円 「バナナ」5箱 500円(バナナは大口先生からのご寄付です)  




ハート【 寄付の報告とお礼 】ハート
(食料品の寄附は上記支援品の欄を御覧下さい)




大和田さんより、ごコップや石鹸、秋物衣類を沢山寄付して頂きました。




本当にありがとう御座いました。
心から感謝します。








今回のボランティアは、9月最後の活動となりました。

何やら知らん間に2014年も8ヶ月が過ぎてしまったのですね。
恐ろしい事です・・・


っとまぁそれは良しとして、月末といえばオアシスの天使のご降臨。
今回もkinちゃんを始め、メンバーの皆さん色々持ち寄って下さいました。

先ず、ホールさんからはチョコレートを6袋、吉田(姉)からは麦茶2ℓ、大口先生からコーヒー8ℓにバナナが5箱、根本さんからはチョコレート240個、秋田さんからはクラッカー50個、秋田さんを通じてのわみ相談所さんからパンを96個、ジュース60本、クラッカー225個、よしこさんからはウーロン茶、抹茶オレ、ココア各2ℓずつと、夜回り用のお茶、向井さんからはお煎餅180個、kinちゃんからは味噌汁20ℓ、おにぎり193個、ウエハースを372個頂きました。


皆さんありがとう☆



そうそう、実はここ最近8月9月とkinちゃんが水害復旧ボランティアに参加して現地でお手伝いをして来たそうです。
で、そのボランティアに参加しないか?っと云うお誘いを時々送ってくれます。


もしかしたらコレをご覧の皆さんの中にも災害復旧ボランティアに興味がある方が居るかも知れないので、kinちゃんから届いたメールの一部をご紹介します。



以下転載


8月・9月末に兵庫県丹波市に水害復旧ボランティアに行ったのですが、一度県外からのボランティア募集を中止したからか、募集を再開した後は、ボランティアの集まらない状況が続いているようです。

ボランティアセンターの話では、今のところ10月いっぱいはボランティア募集をする予定だそうです。(変更の可能性あり)


30分に1回10分ほど休憩・作業時間もトータル4時間ほどと短く、また心配するほどキツい作業はほとんど有りませんので、気楽に参加してみて下さい。


なお、雨天時は中止の可能性大です。


必要な準備は、汚れて良い服装(長袖・長ズボン)・着替え(上下服・下着・靴下も含む)・雨具(カッパ・折りたたみ傘など)・作業用の靴(長靴が良い・安全靴可=出来れば踏み抜き防止の安全中敷きは推奨⇒ホームセンターなどで1000円前後)・帽子またはヘルメット(長めのタオルやバンダナでも可)・手袋(軍手・厚手のゴム手袋)・タオル2枚くらい・健康保険証(コピー可)・安全メガネ(100均の防塵や花粉症用メガネ可)やゴーグル・マスク・ビニール袋(自治体指定のLサイズ相当を2〜3枚)・昼食・飲物(2〜3リットル)・・・・・・(下記のレスキューストックヤードのHP内にも詳細が有ります。)


以下、関連情報です。

ーーーーーーーーーー丹波市豪雨災害 特設サイト
http://www.city.tamba.hyogo.jp/site/tanbagouu20140816/

日本災害救援ボランティアネットワーク(NVNAD)ブログ
http://www.voluntary.jp/weblog/myblog/1544

丹波市社会福祉協議会
http://www.tambawel.jp/
(リンクのFacebookも)

災害専門NPOレスキューストックヤード/Rescue Stock Yard
http://rsy-nagoya.com/
(必要な準備など情報満載)

ーーーーーーーーーー
以下、HPから一部抜粋

【丹波市復興支援ボランティアセンター】

 ●開設場所   丹波市社会福祉協議会 市島支所(丹波市市島町上田448-1)

(電話番号) 0795-85-2750

(FAX番号) 0795-85-2751

※ボランティアの受け付け、振り分け業務等については、当面の間、現行の「市島農村環境改善センター体育館前」で行います。

 ●開設日時   平成26年9月17日(水)8時30分〜 (終了時期未定)


また、竹田地区には独自のセンターが開設されています。

【市島・竹田ボランティアセンター】

 JR丹波竹田駅前のスーパー跡の建物 (丹波市市島町中竹田) に9月1日、 竹田小学校区独自のボランティアセンター (080・2502・3542)

午前9時―午後5時。

◆竹田センターは、個人、団体、県外、県内、午前のみ、午後のみ、車、電車、予約なし、すべてOK!!

◆連絡先:080-2502-3542

◆住所:兵庫県丹波市市島町中竹田1585-1
(丹波竹田駅から徒歩3分)

◆【活動内容】
・家屋内外の泥出し
・庭のため池の土砂取り
・外に出した泥の土のう袋詰め
・農水路の泥出し
・土砂の入ってない部分だけでも稲を手刈りで
・田畑の土砂取り
・田畑の流木除去
・その他

◆【募集条件】
・心身ともに健康な男女
・ボランティア活動保険に加入済の方
未加入の方は当方で代行加入も承ります
・未成年の高校生以上は、保護者の活動同意書の提出または同伴
(中学生以下は参加いただけません)
・ボランティア活動に際し、被災地、被災者の方々の心情等に
 ご配慮いただける方



以上転載終了。


もし、興味のある方は是非ご参加下さい♪










さて、今回も夜回りに行ってきました。


今回で八回目を向かえる夜回り。
前にも書きましたが、今後新たなコースを開拓しようと云う事で、今回はその第一歩としまして名古屋コースを秋田さんに伝授する事にしました。


今回の夜回り参加者は僕、好美、秋田さん、原田さん、根本さん、松本さん、よしこさんの全7名。

内、名古屋コースは僕と好美と秋田さん。
栄コースは原田さんと根本さんと松本さんとよしこさん。


今回車は原田さんが出してくれました。


また、配布メニューはよしこさんの作ってくれたお茶、秋田さんがのわみ相談所から貰って来てくれたパンとジュースとクラッカー、僕の準備したクラッカー、kinちゃんから貰ったウエハース少々でした。


そして、出会えた野宿者の皆さんの数は、名古屋コースが14人、栄コースが45人でした。


原田さんの報告によると、まだ新参で背広を来た野宿者がいらっしゃったとの事で、携帯テレビを観てらっしゃったんだとか、また、見た目10代〜20代ではないか?と云う野宿者も居たそうです。


家に帰ってから気が付きましたが、そう云う新参ホームレスが居た場合には、事情を聴いて助けを求めている場合には、ささしま共生会さん等に繋ぐ様に話を進めれば良かったなぁと云う事です。


僕の感覚では、野宿者になってしまった極初期が社会復帰するには最も適した時期だと思うので、今後はそうした運びで行こうかと思います。


名古屋コースの方はと云いますと、某公共施設前での夜回りが印象的でした。

其処に居た一人の方と話をしていたら、施設の裏側の方にあるコンビニで朝早くに手配師が来て日雇いを募るのだそうですが、やっぱり毎度来る人・・・と云うか顔が判ってて信頼関係が出来てる人が優先になるようで、仕事に入れて貰えない方も出るそうです。


で、話してたおじさん曰く、そう云う時には手配師に口利きをしてやるそうで、その代わり給料の何割かを頂くとの事でした。


寝てらっしゃる方一人ひとりにパンやお菓子やジュースを配って居た訳ですが、いつも居ない場所で寝てる人が居たので、その人に持って行こうとしたら話してたおじさんが「あれは一般の人で、さっき急にやって来て寝始めたから起こさない方が良い。」等と言い出したのです。


酔っ払いってことか?とも思ったのですが、見ればダンボールを下に敷いて寝てるし、どう考えても野宿者なのです。

で、おじさんが違うとは云うのですが、一応確認して来たら何のことはない、その方も野宿者でした。
話を聴くとこの方も翌朝日雇いに並ぶつもりだったようで、どうもおじさんはあんまりこの人の事を気に入ってないのかも?と妙に勘ぐってしまいました。


そんな訳で、その方とも少し話をしてみた所、肺があまり良くないとの事で、以前気胸や結核を患った事もあり、タバコも止められず病院では年齢が40歳台なのに肺はもう70歳台になってると云われたんだそうです。

出来る事ならなるべく控え目にしてねとは云って置きましたが、本人も辛い所なんだと思います。


そうそう、そして今回の夜回りで一番面白かったのは、僕達とは別の夜回りに遭遇した事でした。


僕の車の後ろに軽自動車が停ったと思ったら、中から男性が降りて来て寝てるおじさん達の所に何かをホイホイ置いて行くのです。

で、僕と話してたお兄さんの所にもやって来てヒョイと、よく飲食店でテイクアウトの時に食べ物を入れてくれる薄いプラスチックの入れ物に入った炊き込みご飯みたいな物を手渡したのです。


おや?っと思って「夜回りの方ですか?」と聴いてみたら「そうです。」との事。

「僕達も夜回りやってるんです。」っと声をかけると「お互い頑張りましょうね♪」と云って、直ぐに去って行きました。



まさか他の夜回りの方に会う等とは夢にも思わなかったです。
もう少し自己紹介とかして、他に何処に野宿の方が居るかとか話せたら良かったのにな〜っと思いました。


恐らくは個人的に食事支援をしてらっしゃる方なのだと思いますが、最初に話し掛けて来たおじさんも、この方の事は知ってるような風だったので、以前からお弁当を配って回ってらっしゃるようです。


こう云う方に突然出会えるのは本当に嬉しいですねぇ♪
またいつか何処かで会えたら嬉しいな。


そんなこんなで秋田さんに伝授しようと思ってた今回の道のりでしたが、流石に一回二回では覚えるのは無理との事(ちゃんとメモってましたが)で、暫くは秋田さんと名古屋チームをやる事になりそうです。


頑張れ秋田さん!







オアシス代表の河村氏からの要請で、児童虐待などの理由で親から離れて暮らして居る子供達に、養護施設において勉強を教える機会を作って、彼等の将来の自立の為に役立てたいと云う活動を紹介しております。


オアシスの活動とは直接関係ありませんが、そうした問題を抱える子供達が、基礎的な学力を持って、将来社会の中で立派に生きて行けるように、小さな手助けをしてみませんか?



詳しくはオアシス日記号外をご覧下さい↓

http://yaplog.jp/oasis2000/archive/420



オアシス代表河村氏の会社↓
「株式会社ティーケーデザイン」http://www.tkd55.com/


根本さんのコンタクト眼科↓
「根本アイクリニック」http://www.senmon-i.com/detail/2306021.html


衣類の寄付の呼び掛けをして下さってるお寺です↓
「稲荷山・長楽寺」http://www.chourakuji.org/chorakuji/index.html


いつもオアシスに柿を寄付して下さる隠れ家のようなお店です↓
「Pocan」http://yaplog.jp/oasis2000/archive/520


オアシスにお布団を沢山寄付して下さった方のワンちゃんと入れる喫茶店です↓
「wan’s cafe」http://wans-cafe.com/





「オアシス」

http://voloasis.jimdo.com/

「ネットショップ版オアシス募金」

http://shop-breath.com/?pid=19591794

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

目から鱗 更新情報

目から鱗のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング