ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

目から鱗コミュのオアシス日記 「第二回オアシス夜回り活動」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
オアシス活動日記(3月25日(火)

http://yaplog.jp/oasis2000/archive/532#BlogEntryExtend

【参加者】

●配食希望者数  138人

●ボランティア数  15人  内初参加者2人(末日聖徒イエスキリスト教会の上西さんと青木さん)        




【配給内容】   

●食品=サンドロール1個 バナナ約0本以上 

ハート食料支援品=おにぎり(kinちゃんより)
バターサブレとココナッツサブレ(千秋さんより)
ジャムトースト(よしこさんより)
クッキー(秋田さんより)
梨ジュースとグレープジュース(のわみ相談所さんより)
チョコレート(根本さんより)
サラミとおせんべい(川島さんより)
                 
●飲み物=メンバー持ち寄りの緑茶、ウーロン茶、ホットコーヒー、カフェオレ、白玉ぜんざい(合計.28リットル)      
(飲み物を持参してくれたメンバーは、大口先生、kinちゃん、千秋さん、よしこさん、中根さん)


●期間限定支援=なし




【購入内容】 

「パン」160個 10,880円 「バナナ」0箱 0円  




ハート【 寄付の報告とお礼 】ハート
(食料品の寄附は上記支援品の欄を御覧下さい)





匿名さんより、下着類やタオル類、軍手や石鹸、洗剤やアメニティグッズ、マスクや袋等、全て新品のご寄付を頂き、ご支援とお手紙も添えて下さいました。


磯田さんより、アースデイ用の商品を寄付して頂きました。





本当にありがとう御座いました。
心から感謝します。








今回のボランティアは、3月最後の活動となりました。


何と今年も早三ヶ月が過ぎてしまったのですね。


今月最後でもやっぱり配食希望者数は138人と150人を下回っており、結構な数の方がシェルターへ入られているんだなぁっと思いました。


冬の時期はシェルターに入りたいのだろうと思うのですが、はてさて春が近付いて気温が上がって来てからのおじさん達の動向がどうなるか興味が沸いて来ました。


それにしても、最近はバナナの入りが悪くて時々大口先生が残念がってらっしゃいます。
勿論配食希望者の方達も同じ事だろうと思います。


お一人何だか酔っ払いらしいジジイが居まして、「何でねーんだ!お前ら金貰ってんだろ〜!もっと沢山持って来いバカヤロー!」とのたまっておりましたので、カッチーンッッ!と正直来ましたが、腹立ちをぐっと堪えて100倍に薄めて「金は貰ってないんだよ〜!」っと云って置きました。


どの道信じちゃくれない事は判ってるんですが、本当にタダ働きしてんのにその云われようはねーだろ!と云う正直な悔しい気持を吐露せずにはおれませんでした。

そう思ったのは僕だけではなかったようで、根本さんも「お金は一切貰ってませんよ!」っと応戦しておりました(笑)


まぁ、お酒が入ってると仕方がないんですよね。


だから、炊き出しではアルコールはご法度になる訳です。



で、そんなに少なかったのかと云えば、今回もメンバーの皆さんが持って来てくれた差し入れは結構ありました。

バナナがない時に不思議とタイミングバッチリでやって来るオアシスの天使kinちゃんはおにぎりを183個と白玉ぜんざいを18リットル、千秋さんはカフェオレに加えてバターサブレ40枚とココナッツサブレを20枚、よしこさんはウーロン茶を2リットル(+2リットル夜回り用に)に加えてジャムトーストが24切、川島さんがサラミを三本(夜回り用に)とおせんべいを56枚、大口先生はコーヒー8リットル、秋田さんからはクッキー48個(夜回り用に)に加えてのわみ相談所から頂いて来た梨ジュースが48本とグレープジュースが72本(夜回り用に)、そして根本さんからはチョコレートが240個を頂いておりまして、決して少なくはないのですね。


で、今回も初参加者がお二人いました。


いずれも末日聖徒イエス・キリスト教会の方で、上西さんと云う男性と青木さんと云う女性(だと思う)です。

上西さんは日本語上手ね〜っと思ってたら、リアル日本人でした(笑)
教会の方は基本的に外国人かハーフが殆どなので、日本人風の顔をしててもハーフなのかと思っちゃうんですが、上西さんは本当に生粋の日本人だったのでした。


そして、もう一人青木さんはと云うと、記録上名前が書いてあるのですが、何時居たのか判らないのです。


スミスさんが途中で来てるな〜っとは気付いて居たのですが、一緒に確か女性が居た様な気がしたのです。
もしかしたら去年に来た方かも知れないんですが・・・顔を見て無いし・・・。

っと云う事で、一応初参加としました(笑)



それにしても、金を貰ってると思われて居るとはなぁ…。

オアシスは2000年から任意団体としてずーっとメンバーや支援者の方達の寄付金だけやりくりしながらこれまで続けて来たし、敢えて公共の支援を受けず、普通の一般の皆さんだけの力でボランティアが成り立つんだと云う証拠を今日まで示し続けて来ました。


それは今後も変える気はさらさら御座いません。


国の力を借りなくても、デカイ企業の力を借りなくても、市井の人々の小さい力を合わせるだけで大きな力になるんですよね。


皆でほんの少しを分け合えばこれだけの事が出来るんだぞ〜!って指を立て続けたいと僕は思ってます。

それが民間の力なんですから♪









さて、今回は第二回目のオアシス夜回りをやって参りました。


今回の参加者は前回から引き続き僕と秋田さん、そして今回は千秋さんとよしこさんの二人が参加してくれました。


千秋さんとよしこさんは夜回り初体験だったのですが、結構普通に話し掛けたりしてくれて大人だな〜っと思いました。

何より前回のようにおっさんばっかりではなく花があって良かったです(笑)



今回の夜回りで出会った野宿者の数は最初の公園付近で3名(まだ帰ってないっぽい空き家が二つありました。)、続いての公園で2名、公共施設前に1人、大きな公園で談話してる3人と、その近くの駅付近で27名、ビルの裏で1人、質屋前で1人、自動販売機の前で1人の合計39人でした。



最初の公園の周辺で出会ったのは前回と同じ方が二人と前回会えなかった方が一人で、初めての方とちょっとお話ししました。

仕事はしてるのかどうかを聴いてみたのですが、仕事は缶拾いだと言ってました。


年齢は75歳と言ってましたが、胃潰瘍の持病があるそうで、今はまだ大丈夫だとの事。
他の方にも仕事の事を聞きましたが、矢張り缶拾いと答える方ばかりでした。


続く公園で出会ったお二人は、前回は「こう云う事(夜回り)はやめた方が良いですよ。」っとちょっと迷惑がった方と、前回その煽りで声を掛けなかった人の二人がいらっしゃったのですが、今回の夜回りでは嫌がる方は後回しにして、前回声を掛けなかったおじさんに先に声を掛けました。


今回の夜回りで一番印象に残ったのがこのおじさんで、現在72歳なんだとか。
何故このおじさんが一番印象に残ったかと云えば、前々回と前回の日記で考察したホームレスの幸せや苦しみの尺度と云う事にリンクする様な内容の話になったからだったのです。


このおじさんも仕事は缶拾いをしてるそうで、以前はどんな仕事をしてたのかを聴いて見た所「島(笹島)の日雇い」と云っていました。

で、数年前まで仕事はしていたのだそうですが、自分の意思で仕事を辞めて野宿になったんだそうです。


そのおじさんは言います「今凄く気楽だよ。」仕事で何か面倒があったのか、人間関係に疲れてしまったようで、そう云う煩わしさを離れて自由である事を満喫していると云った感じでお話をされてました。


「なら幸せだね。」とちょっと云ってみたら、「幸せだよ。」と迷わず答えて来ました。


でも、缶拾いをしているとジロジロ見られたり嫌な事もあるんだそうです。

但し、時々コーヒーをおごってくれる人に出会ったりもするそうで、おじさん曰く良い事があったら悪い事は全部忘れる様にしてるんだとか。



このおじさん、自分から自分の事を話してくれるのですが、それだけにやっぱり全面的に今を良しとしてるのともちょっと違うんだろうな〜っと云う印象を受けました。


勝手に邪推する訳ではないのですが、このおじさんは「俺は人の世話になるのが嫌いなんだ。」と話していましたが、よくよく話を聴いていると矢張り人間関係が嫌なようで、他の団体さんや役所の方が尋ねて来て施設への入所だとか生活保護を受けたらどうか?等の勧めは一切断ってらっしゃるそうで、すぐ近くで寝ている野宿の方とも話をしたりする事はないんだそうで、極め付けは「朝目が覚めなきゃ良いと思ってる。」との事。


どうしてかと尋ねると、「だって目が覚めても毎日同じコレでしょ。」と答えてくれました。


「俺はもう終わってる。」とおじさんは言います。


っとここでちょっと僕が反射的に「そんな事ないよ判んないよ〜」等と言ってしまいました。


するとおじさん逆に「どうして?俺もう72歳だよ。」と反論。


おじさんの中で未来に対しての希望は終わったと云う事を何故そのまま僕は受け取らなかったんだろうと反省しました。


確かに希望は素敵だけど、おじさんの今のそのままの思いはそのままそっとして置いて上げれば良かったのに、其処に希望を宛がおうとする自分に何とも言えない違和感を覚えたのでした。




まぁ、それは僕の反省です。




その後、前回嫌がられた方にも一応メンバーが声を掛けましたが、矢張り声を掛けて欲しくない様子なので、次回からは居るな〜っと確認するのみにします。


続いて公共施設の前で会った方は、前回の方とは違う人でした。

その次に行った公園では、3人の野宿者の方が談話してる所に出くわしたのですが、その内の一人が何と数年前一緒に夜回りに参加していた方で、ちょっとお調子者で話好きなおじさん。


いつもオアシスにも来てて僕の腹の肉を摘むのが好きな変な人です。


最近オアシスに来てないなと思ったら、あるヘルパーのおじさんとモメたらしく、出入り禁止になったとの事…(汗)
ヘルパーのおじさんに何か嘘を言ったらしく、俺は嘘を付いてないと云ってましたが真相は???


ヘルパーのおじさんに言っといてくれ!と頼まれました。
次回それとなく話してみようと思います。


その次に駅付近のおじさん達の所に行きましたが、ここには定住してるのか、前回と同じ方達が居ました。


その中の一人のおじさんが、何か作業をしてたので近づいてみたら、沢山のつくしを取って来た様でつくしの笠(って云うのかな?)を一生懸命むしっているのでした。


何処かにつくしが生えてるスポットを見つけたんだそうです。



今回は道に迷ってしまったのもあり前回とはちょっと順番が変わったのですが、とあるビルの裏で一人でいらっしゃるおじさんの所にも尋ねて行きました。

前回と変わらない状態で寝てましたが、こっそり立ち去ろうとしたらガサッと目を覚まされました。



物凄く眠そうな顔をしてて申し訳なかったのですが、「寝てる所起こして御免なさいね。また来月もビックリさせると思う増すけど宜しくお願いします。」と一応云って来ました(笑)



今回はこれで終わりにしようと思って、千秋さんとよしこさんを下ろして帰りかけた時、とある質屋さんの前に一人寝てらっしゃる方を秋田さんが発見。


車を降りて話し掛けに行きました。


今度こそ終わりと思って、秋田さんの車へ向かっている時に、自動販売機の前で腰を下ろしてる方を発見しました。


おじさんは缶拾いの途中で一休みしてる所だった様なので、少しだけ話をして早々に僕たちは引き上げました。


前回の時よりも話の時間を長く取った事やちょっと拾い距離を歩いたり道に迷った事も有って、夜回り終了が0時を回ってしまいました。


メンバーが増えて来れば今後行ける場所もやれる規模も変わって来るのですが、今年いっぱいはメンバーが夜回りの活動や段取りに慣れてくれる事を主目的にやって行こうと思ってます。


やるからには出来るだけ継続出来るようにしたいですからね。



そうそう、今回夜回りで配ったのは、よしこさんが作って来てくれたお茶が2リットルと、秋田さんがのわみ相談所から頂いて来てくれたペットボトル入りのジュースとクッキー、以前岩田さんか寄付してくれたクラッカーと、僕からも同じクラッカーを少々寄付させて頂き、それをおじさん達に声を掛けながら配る事が出来ました。



おじさん達と直接を会って話をする。


二度目ですが、良い活動になってるなぁって思います。




そうそう!アースデイ用商品大募集中で御座います!

中古本、CD、DVD、ゲーム、ゲーム機、アクセサリー、小物類、買ったけど使ってない電化製品(未使用の物、ミキサーとかアイロンとかミシンとか色々)調理器具、パワーストーン、アロマオイル、石鹸、おもちゃ、フィギア、トースター、筆記用具、乾電池、電球、人形、シュシュ、置物、食器とか、もう色んな物!

是非ともご寄付の程を宜しくお願いします。


基本的にフリマで売れそうな物下さ〜〜〜いって事です♪





メンバーの一人が関わっているイベントのお知らせです!

4月13日(日)の午後2時から4時までの間に、各務原市でなんでも相談会と云うのが開催されます。

*詳しくは掲載したパンフレット写真参照


この相談会、全くの無料で予約不要。
色んな専門職の方が完全ボランティアで相談に乗って下さいます。

精神病院に行こうかと悩んでるとか、警察とかに行く程ではないんだけどトラブルで困ってるとか、借金問題とか、職場の問題とか、生活の中での困りごとに何でも無料で相談に乗って貰えるんです。


弁護士、司法書士、行政書士、医師・看護師、社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士、行政職員、警察官OBなどの専門職の人達が対応、必要に応じて数名の方がチームになっての相談もあります。


何か相談がしたい場合、特に予約などは必要ないので、直接現場へ。















オアシス代表の河村氏からの要請で、児童虐待などの理由で親から離れて暮らして居る子供達に、養護施設において勉強を教える機会を作って、彼等の将来の自立の為に役立てたいと云う活動を紹介しております。


オアシスの活動とは直接関係ありませんが、そうした問題を抱える子供達が、基礎的な学力を持って、将来社会の中で立派に生きて行けるように、小さな手助けをしてみませんか?



詳しくはオアシス日記号外をご覧下さい↓

http://yaplog.jp/oasis2000/archive/420



オアシス代表河村氏の会社↓
「株式会社ティーケーデザイン」http://www.tkd55.com/


根本さんのコンタクト眼科↓
「根本アイクリニック」http://www.senmon-i.com/detail/2306021.html


衣類の寄付の呼び掛けをして下さってるお寺です↓
「稲荷山・長楽寺」http://www.chourakuji.org/chorakuji/index.html


いつもオアシスに柿を寄付して下さる隠れ家のようなお店です↓
「Pocan」http://yaplog.jp/oasis2000/archive/520


オアシスにお布団を沢山寄付して下さった方のワンちゃんと入れる喫茶店です↓
「wan’s cafe」http://wans-cafe.com/





「オアシス」

http://oasis.main.jp/

「ネットショップ版オアシス募金」

http://shop-breath.com/?pid=19591794

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

目から鱗 更新情報

目から鱗のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング