ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

目から鱗コミュのオアシス日記 「第一回オアシス会議♪」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
オアシス活動日記(1月14日(火)

http://yaplog.jp/oasis2000/archive/522

【参加者】

●配食希望者数  126人

●ボランティア数  14人  内初参加者1人 (ヴィンセントさん)       




【配給内容】   

●食品=サンドロール1個 バナナ約1本以上 

ハート食料支援品=マクドナルドのシェアポテトとシェアナゲットとコーヒー等の飲み物各種(中根さんより)
クッキー(千秋さんより)
チョコレート(根本さんより)

                 
●飲み物=メンバー持ち寄りのウーロン茶、ホットコーヒー、カフェオレ、ホットココア、味噌汁(合計.24リットル)      
(飲み物を持参してくれたメンバーは、大口先生、吉田(姉)、千秋さん、よしこさん、鈴木さん、他にも河島さんからお預かりした飲み物や、中根さんが持って来てくれた飲み物も配らせて頂きました。)


●期間限定支援=カイロ




【購入内容】 

「パン」150個 10,200円 「バナナ」5箱 500円  




ハート【 寄付の報告とお礼 】ハート
(食料品の寄附は上記支援品の欄を御覧下さい)




再び、林さんより、厚手の防寒着を沢山寄付して頂きました。


再び、村瀬さんより、ご支援を頂きました。





本当にありがとう御座いました。
心から感謝します。











今回のボランティアは寒〜〜〜〜い中行われました。


とは云っても不思議な物で、仕事をしてる時よりも、家に居る時よりも、何故か寒い寒いとは口で云いつつも、それ程苦にして無い自分が居るんですよね。


他のメンバーは知りませんが(笑)



今回の活動も根本さんがチョコレートを240個と、千秋さんがバタークッキーを20個くらい焼いて来てくれました♪
で、久し振りに参加してくれた中根さんからは、何とマクドナルドのシェアポテトとシェアチキンナゲットがどーんと届き、一緒にペットボトルや紙パックのコーヒーとかジュース類を沢山持って来てくれたのでした。


しかし、このジュース類は量がハッキリ判らない間に数本出してしまったり、聴く前に帰りに電車の都合で中根さんが急いで帰って行かれたのもあって、正確な量が割り出せないので、上記食品支援報告欄にて、飲み物各種と書かせて頂きました。


飲み物と云えば、大口先生からはホットコーヒーが8リットル、吉田おねーちゃんからはホットコーヒー2リットル、千秋さんからはカフェオレ4リットル、よしこさんからは、ホットココアとウーロン茶とコーヒーが各2リットルずつと、この中のどれか(だったと思う?)が昨年末オアシスに最近忙しくて中々参加できなかったメンバーの川島さんがドーンと沢山の飲み物を持って来てくれたので、その中からよしこさんが預かってくれてた物が入ってた筈です♪

そして、今回鈴木さんがお味噌汁を4リットル作って来てくれました♪

お袋の味って奴ですね〜〜〜☆



昨年末は異常な規模の炊き出しを経験したんで、普通の時が何か寂しく感じますが、実際にはパンもありバナナもあり、お菓子もあり、飲み物もありで、かつて2000一桁台の時代の炊き出しとは、その質が随分とグレードアップしてるので、本当は寂しくなんかちっともないのですけどね(笑)




あー!そうだった。

今回の活動もまた新たな参加者がお一人おりました。


その方は末日聖徒イエス・キリスト教会の方で、岐阜の方から今回来てくれた宣教師のヴィンセントさん☆


実は、今回初めての方と気付かず、ミーティングを終了しようとしたら、スミスさん達が「彼女初めて。」と教えてくれたのでした・・・危うし危うし・・・・



いつもスミスさんとエヴァさんが一緒にいるので、僕はてっきりエヴァさんだと思い込んで居たので「あー!ホントだー!顔が違う〜!」っとすっとんきょうな声を上げてしまいました(笑)



宣教師の外人さんは美人揃いなので、どの美人だか判らんのも失礼な話なのですが、ヴィンセントさんもとっても綺麗な方でした。

パンの数を数えて下さいと云ったのだけど、多分まだ日本語がちょっと苦手みたいで、通じなかったのだけど、僕が数え始めたら「ah〜〜!」って感じで気付いて数えてくれました♪


いやはや全くオアシスは楽しい♪






さて、先日の日曜日に、オアシス新年会、兼、第一回オアシス会議とゆーものをやって参りました。


今までも何度かこうした会議はやりたいと思って来たのですが、メンバーもそれぞれ忙しかったりで中々予定が合わず、中には仕事以外で会議はちょっとと云う人もおり、僕が2006年にリーダーとなって苦節八年の後やっとこさ実現したのでした(苦節と云う程努力もしなかったんですが・・・・)


会議とは云え、ホワイトボードがあって、企画書があってとか云う物ではありませんで、呑み屋で先ず新年会をやって皆の腹が満たされた時点でやおら「オアシス会議を始めます!」っと云う具体に始まり、今回の議題を僕がこれこれと発表しまして、各々メンバーと意見を交し合うと云う実に簡単な会議なのです(笑)



で、今回参加してくれたのは、僕、好美(妻)、河村氏、大口先生、kinちゃん、さんまさん、根本さんの七名。

家の嫁さんだけ紅一点で、後はむさ苦しいメンズ(爆)ばかりでの、男の会議と云う感じでした。


そして、今回の議題は!



夜回り!



夜回りと云っても、火のぉ〜〜用ぉ〜〜〜心♪マッチ一本火事の元ぉ〜〜〜♪では御座いません。


ホームレス支援の夜回りとは、仕事などされてる野宿者の方が、ダンボールハウスにお帰りになる頃を狙って一軒一軒訪問して、お話を聴いたり、お茶を差し上げたりすると云う活動です。



実は去年末位からやりたいなぁっと思っていたのです。


っと云うのも、去年の初め、中野さんがオアシスに参加してくれた理由が、職場のご近所にいらっしゃる野宿者の方がずっと気になってたのだが、どう云う風にコミュニケーションをとったら良いかが判らずに、先ず話しかける第一歩を踏み出す為にオアシスに参加したと云う動機、根本さんが参加してくれたのも、冬場の凄く寒い路上を薄着で歩いているホームレスのおじさんを見て自分でもそうした人達の為に何か出来ないか?と思ったと云う理由があり、メンバーの千秋さんとよしこさんが毎度毎度自腹を切って飲み物を作って来てくれるのに、いつもいつも楽しげで、全く自分の損得勘定が入ってない様子を見たり、愛知大学ボランティア・サークル・ジョウナーボランティアを初めとする、沢山の大学生の参加、末日聖徒イエス・キリスト教会の人達の参加、年末には40人を超えるボランティアが参加し、メンバーの原田さんの本気の炊き出しなど、去年僕が多くの参加者から受けた影響は計り知れません。


で、思った訳です。

そろそろ出来るんじゃないかと。




しかしながら、僕が以前野宿労働者の人権を守る会の夜回りに参加して居た時期、結構大変だった事もあるし、そもそもメンバーが活動の拡大を望むか?やる気はあるか?


それが心配だったので、オアシスのミーティングでは夜回りやりたい!と云う話はしてたのですが、今回踏み出す為に会議と云う形を取って本気でみんなでそれを取り組む為に、お互いの意見を出し合って、一歩目を出すと云う自覚をみんなで共有したかったのでした。





今回のオアシス会議!
夜回りについての会議内容は、ざっとこんな感じの話をしました。




「夜回りを何故やるか?」


現在のオアシスの活動現場以上に、ホームレスの人達とより知り合い、お互いに理解を深めて信頼関係を築く為。

野宿生活者の分布を理解する為。

自分達が何が出来るのか、何処まで出来るのか、何が出来ないかを知る為。

活動を楽しんで、また新たな参加者とシェアする為。



「誰がやるか?」


現在の時点では、今回の会議で話し合った、わたくしナチオ、河村氏、さんまさん、Kinちゃん、根本さん。
家の嫁の好美は翌日が仕事の関係で朝5:30起床である為、残念ながら参加は不可能。


今後、早い段階で第二回オアシス会議を予定して居るので、千秋さん、よしこさん、ヨシュア、秋田さん、ゴンちゃんを招いて会議をしようと思ってます(ついでに第二回の新年会にもなりますが。。。)



「いつやるか?」

出来れば今年中に開始したいと思ってます。

最終火曜日の活動終了後、休憩を挟んで夜回りに行く案が、現在は最有力候補。

メンバーの予定は月初めからメーリングリストや現場で参加者の都合を聞き参加者の合計が多い日に決める(基本は最終火曜日を予定)



「何をやるか?」


野宿者の方の所へ行き、体調を伺ったり話をしたりして、温かいお茶やカイロ等を配る。
体調が良くない場合救急車呼ぶ、または笹島診療所等に報告。
(風邪薬や湿布を一回分だけ渡すのもありか?)



「どうやるか?」

僕、または参加者の車で移動しつつ、駐車時に一人だけ留守番を置いて、お茶などを持って野宿者のもとを訪ねる。
自転車部隊なら、荷物をカゴに入れて二人または三人チームになって移動する。

車を使う場合、ガソリン代千円支給予定。



以上が、今回の会議である程度決めたオアシス夜回り計画です。


但し問題点も幾つかあって、例えば飲み物を誰が準備するかとか、火曜日にやる場合だと、オアシスに車で来た人で夜回りに参加したいなら、乗って来た車を一端何処に駐車するか等です。



今回の会議では皆が、僕の意見に従うと云ってくれて、何か本当にスゲーメンバーに囲まれてるなぁ〜って非常に安堵しました。


出来るか出来ないかは正直始めてみないと判らない部分が殆どなので、続くにしろ続かないにしろ一旦やんわりとスタートを切ろうと云うのが、今回の会議内での皆の意見でした。


第二回会議では女性メンバーが多いので、その中で見えて来る部分も非常に楽しみにしてます。


何時から始るかはまだ未定ですが、出来るだけ早い段階でやりたいと思っております。



そして、実はこの夜回り、次の計画への布石なのであります。
次の計画については、また夜回りがやれそうだと云う事が判った時点で発表したいと思います。



フフフッ♪お楽しみに☆




そうそう!そう云えば、オアシスのメンバーの中に実はどえらい計画を持っている方がおりまして、それは行く行くは世界を股に掛ける活動になるやも知れないと云う程の壮大な規模。

これはオアシスの活動ではないのですが、でも、彼がその活動に乗り出した時には、オアシスのメンバーの中でも何か手伝える事をお手伝いして行く事になります。


っが、これも、またその話が動き出してから発表致します♪



フフフッ♪

これで今後もオアシス日記から目が離せない筈ッッッ(爆)









オアシス代表の河村氏からの要請で、児童虐待などの理由で親から離れて暮らして居る子供達に、養護施設において勉強を教える機会を作って、彼等の将来の自立の為に役立てたいと云う活動を紹介しております。


オアシスの活動とは直接関係ありませんが、そうした問題を抱える子供達が、基礎的な学力を持って、将来社会の中で立派に生きて行けるように、小さな手助けをしてみませんか?



詳しくはオアシス日記号外をご覧下さい↓

http://yaplog.jp/oasis2000/archive/420



オアシス代表河村氏の会社↓
「株式会社ティーケーデザイン」http://www.tkd55.com/


根本さんのコンタクト眼科↓
「根本アイクリニック」http://www.senmon-i.com/detail/2306021.html


衣類の寄付の呼び掛けをして下さってるお寺です↓
「稲荷山・長楽寺」http://www.chourakuji.org/chorakuji/index.html


いつもオアシスに柿を寄付して下さる隠れ家のようなお店です↓
「Pocan」http://yaplog.jp/oasis2000/archive/520





「オアシス」

http://oasis.main.jp/

「ネットショップ版オアシス募金」

http://shop-breath.com/?pid=19591794

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

目から鱗 更新情報

目から鱗のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング