ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

目から鱗コミュのオアシス日記 「むつかしー!」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
オアシス活動日記(5月7日(火)

http://yaplog.jp/oasis2000/archive/486

【参加者】

●配食希望者数  126人

●ボランティア数  19人  内初参加者4人 (日本福祉大学の熊岡くん、大口さん、伊藤さん、鈴木さん)        




【配給内容】   

●食品=サンドロール1個 バナナ約1本以上 


ハート食料支=チョコレート(根本さんより)
ばかうけ(向井さんより)


                 
●飲み物=メンバー持ち寄りのお茶、コーヒー、カフェオレ、ココア、ジャスミン茶(合計18リットル)      
(飲み物を持参してくれたメンバーは、大口先生、よしこさん、千秋さん、熊岡くん、大口さん、伊藤さん、鈴木さん)


●期間限定支援=なし




【購入内容】 

「パン」150個 10,880円 「バナナ」5箱 500円  




ハート【 寄付の報告とお礼 】ハート
(食料品の寄附は上記支援品の欄を御覧下さい)





再び、島崎さんより、お菓子を沢山寄付して頂ました。


再び、なるわんさんより、ご支援を頂きました。


再び、久野さんが衣類の寄付を直接現場までお持ちくお持ち下さいました。




本当にありがとう御座いました。
心から感謝します。




今回のボランティアは、何と19人ものメンバーでわいわい活動しました。


いや〜、楽しかったわぁ〜。



とは云え、人数が多過ぎてやる事が無かった人も居てちょっと申し訳なかったんだけど、それはそれで食べ物の入ったダンボール持って補助したり、バランスをみたり、おっさん達と話したりと、出来る範囲でみんなやってくれたので、全く何にもしてない訳ではないんです(笑)


それにしても、今回何故にこれ程沢山のメンバーになったかと云いますと、初めてご参加の人達が4人も居たからなのです。


その4人は、日本福祉大学の生徒さん達で、お勉強してる事も福祉ですから、その延長と云う事でホームレス支援の現場にお勉強に来てくれたと云う訳です。



熊岡くんと云う男の子と、伊藤さん、鈴木さん、そして大口さんの女性が3人。



因みにこの大口さんと我等がバナナ担当の大口先生は血縁では御座いません(笑)




それにしても、昨年はキリスト教関係の方がそれはそれは良く来てくれましたが、今年はどうも大学生ブームのようです♪



武智くん率いるジョウナーボランティアの皆さんや、先週来てくれたリニモ沿線合同大学祭の福田くん、福井県からワザワザ来てくれた赤井さん、アースデイまでお手伝いしてくた田中さん、そして今回の福祉大学の4人の皆さん。



こうやって若い子達(なんて云うと僕がおっさんのようですが。。。)が沢山来てくれて、ここでの経験が彼等の中に何かちょっとでも大切なものとして残ってくれたなら、これから先の日本はやっぱり結構良い感じになるかもって思います。



そうそう!忘れてはいけない。

以前オアシスに衣料品を届けてくれた久野さんが、今回再び衣類を寄付してくれました。



お陰様で、久しぶりのオアシス市(小規模)を開催できました。




っと云う事でついでにと云う訳ではないのですが、そろそろ夏物衣類の募集をしたいと思います。


半袖Tシャツ、半ズボン、普通のズボン、タオル、石鹸、痒み止めのクリーム、靴、サンダル等、夏の装備で、ご不要の物が御座いましたら、是非オアシスに送って下さいまし♪


また新品下着、新品靴下も頂けたら、凄い嬉しいです☆



支援者の皆さんには毎年毎年お世話を掛けますが、是非ご協力宜しくお願い致します。












さて、前回の日記で書きました児童養護施設への支援が出来ないか?!と云うお話を今回も少しします。


あれから、ちょっとずつ児童養護施設について調べたり、またはその施設にお勤めの方や施設出身の方等にネットを通して色々とお話を伺いました。


と云うのも、アースデイ用の商品の売れ残った子供服を寄付すると云う所がスタートであったので、僕は今後オアシスの活動内で余剰分の品が出たであるとか、今までお断りして来た女性物を年齢層を限定して受け付けたり、子供服を募集して集まったらそれを寄付できると考えて居た訳です。



が、今回調べてみて良く判ったのは、矢張り基本的に新品が原則であると云う事でした。



今回ご縁のあった晴光学院さんの場合はお古であっても受け入れて下さったのですが、その他の施設(僕が相談させて頂いた方達の施設)では、受付しない、または折角寄付してくれると云っているので、気持ちで受け取ると云うのが現実のようなのです。



と云うのも、施設によってマチマチではあるようですが、ちゃんと衣服代の予算を取って、子供達に買わせると云う事もされている場合が多いようですし、また親が居る子であれば買って貰える場合もあり、今にして思えば当然の事なのですが、その寄付された衣類を子供達が欲しがるのか?と云う部分がある訳です。


本当に幼児位の子供であれば、自分がどんな服を着ているかとかは問題にはしないでしょうが、幼児であれば新品を着せて上げたい(予算もあるので)と云うのが人情であることは充分わかる事です。


また、小学生から高校生ともなると、お古は嫌とかデザインが嫌とか云う気持ちがあって当然の事で、こちらの思惑と子供達の思いが合致しない云う訳です。



こちらは良かれと思ってはいても、実際のニーズに合わなければ押し付けとなってしまうし、結果着られない衣類はリサイクルへ回るかバザーで商品となると云う具合です。



晴光学院さんの場合にはバザーの商品として使われる訳ですから、無駄になる事はないと思いますが、もし衣類提供をするなら基本的にバザーの時期を狙って差し上げるのが良いかと思いました。




また、ホームレス支援にも言える事なのですが、ホームレス=浮浪者と云う感じのイメージがあるように、児童福祉施設の子供=可哀想と云うイメージで僕も考えてしまっていたのですが、まぁ施設の環境や親の有無にもよるのでしょうが、施設の方から言わせると昔と違って最近では普通の家庭の子供よりも返って贅沢になって来てるのだそうです。


ゲーム機とか携帯電話とかも全然持ってるみたいです。



まぁ、場所とか境遇によるとは思うんで全体がそうだとは言い切れないんですけどね。




じゃあ実際どんなものが役に立つのか?と云う事を聴いてみると、タオル(大、小)固形石鹸、シャンプー、洗濯洗剤、ポケットテッシュなどの消耗品、また年度がわりには、学校へ持っていく雑巾(一人2〜3枚)、ナフキン、箸いれ、文房具などだそうです。


中にはDVDを寄付したと云うお話もあるので、幼児向けや18歳の子供が楽しめるような作品のDVDを寄付すると云うのもありみたいです。




また、実際に施設を訪問して、一緒に遊んだり、何か特技があれば、お絵かきとか習字とかピアノとかお勉強とかを教えて上げると云うのもありますし、料理を作りに行ったり、食材を持ち込んでハロウィンパーティーをしたとか云う話も伺いました。


また、遊びボランティアと云うのもあって、野球やサッカーをしたり、バドミントンとか鬼ごっことか、ママゴトやブランコ押しなど出来るそうです。


但し、どのボランティアにしても同じでしょうが、一見さんの様な一過性のものは困ると云う事です。
そりゃそうですよね、子供達が喜んでまた来て欲しいと思う気持ちは、自分達も経験している事だから誰だって判ることです。



また、施設を出た後には何かニーズは無いのかしらと思って聞いてみた所、これはホームレス問題においても同じなのですが、就職先や仕事を紹介して欲しいと云ったものでした。


それは難しいなぁ〜〜。



また、これは施設出身の方が仰っていた事なんですが、お金を寄付する際には必ず口座に振り込むようにして欲しいとの事でした。


っと云うのも、あんまり気持ちの良い話ではありませんが、要するに横領とか流出を防ぐためとの事でした。



また、お菓子等を寄付するのも、それだけの予算はあるので儲かるのは施設側だと云う事で、一番手っ取り早いのは、施設の子供達に直接ニーズを聞いて、何が欲しいかを聞いてあげる事が一番のようです。





施設でも広く門を開いている様な所であれば、施設内を見学させてくれたり、子供部屋を見せてくれる事もあるんだそうです。




っと、まぁ以上のような事がだんだんと判って来て、物的支援をメインに考えて居たのでちょっとタジろいでしまいました。




そんな訳で前回の日記で勢いづいて居ただけに現実を知って、ちょっと失速状態です(汗)



とは云え、現在ご縁のあった晴光学院さんの方への物的支援の場合、時期を選べばお役には立てそうな感じなので、先ずは其処から初めて見ようかと思います。




そんな訳で、また衣類の募集をかける時期などがずれ込んで行きますが、前回の日記をご覧になって一肌脱いだろかぃ!と思って下さった皆様、その意気で暫しお待ち下さい(笑)



そうそう、今回調べている時、ある方からは「衣類の支援であれば、海外の発展途上国に送る支援をされてる団体に寄付するのも手ではないでしょうか?」っと提案を頂きました。


なるほど確かに。



適材を適所で使って貰う。
そう云うのが僕は好きなので、これからも色々と思案してみたいと思います。









引き続き、ご紹介したなるわんさんからのお知らせです。




さてまた生活保護関係の話なのですが、1月22日(水)に「STOP!生活保護引下げ」の呼びかけ人の方々が先般よびかっけて集めた署名10万筆あまりと要請書をもって厚労省へ行きました。厚労省のあまりに現実を無視した見解に怒り心頭の私、ブログで吠えてしまいましたので、お恥ずかしい話ではありますが、オアシス日記で取り上げて頂けると幸いです。
http://tohokuotchan.blog.fc2.com/blog-entry-67.html

なお、生活保護改悪反対署名を再び集めております。前回署名しそびれ賛同者の方、ご協力宜しくお願いします→http://nationalminimum.xrea.jp/shomei (ブログ内にもURL貼ってあります)。




以上、なるわんさんからの情報でした。







オアシス代表の河村氏からの要請で、児童虐待などの理由で親から離れて暮らして居る子供達に、養護施設において勉強を教える機会を作って、彼等の将来の自立の為に役立てたいと云う活動を紹介しております。


オアシスの活動とは直接関係ありませんが、そうした問題を抱える子供達が、基礎的な学力を持って、将来社会の中で立派に生きて行けるように、小さな手助けをしてみませんか?



詳しくはオアシス日記号外をご覧下さい↓

http://yaplog.jp/oasis2000/archive/420



オアシス代表河村氏の会社↓
「株式会社ティーケーデザイン」http://www.tkd55.com/





「オアシス」

http://oasis.main.jp/

「ネットショップ版オアシス募金」

http://shop-breath.com/?pid=19591794

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

目から鱗 更新情報

目から鱗のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング