ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

目から鱗コミュのオアシス日記 「生き方」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
オアシス活動日記(12月18日(火)

http://yaplog.jp/oasis2000/archive/467

【参加者】

●配食希望者数  140人

●ボランティア数  12人  内初参加者5人 (山口さん、ドラゴンさん、深谷ご夫妻、西尾市議会議員松井晋一郎さん)       




【配給内容】   

●食品=サンドロール1個 バナナ約1本以上 

ハート食料支援品=クッキー&お菓子セット(向井さんより)
カップラーメン(深谷ご夫妻より)
沢山のあられ&クラッカーとお米(島崎さんより)

                 
●飲み物=メンバー持ち寄りのショウガ湯、ホットコーヒー、カフェオレ、ココア、アクエリアス(合計.21リットル)      
(飲み物を持参してくれたメンバーは、大口先生、千秋さん、よしこさん、yさん、その他に大橋陽子さんから頂いたジュースもお持ちしました。)


●期間限定支援=カイロ




【購入内容】 

「パン」180個 12,240円 「バナナ」5箱 500円  




ハート【 寄付の報告とお礼 】ハート
(食料品の寄附は上記支援品の欄を御覧下さい)





ドラゴンさん&西尾市議会議員松井晋一郎さんより、凄い量の軍手を頂きました。


向井さんを通じて末日聖徒イエス・キリスト教会さんより、大量の衣類を寄付して頂きました。


再び、水谷さんより、ご支援を頂きました。


再び、児玉さんより、ご支援を頂きました。


再び、吉田さんより、ご支援を頂きました。


再び、村瀬さんより、巨大なダンボールにギッシリの新品トランクスやジーンズ、Tシャツやコート、マフラーやリュック、沢山のハンドクリームを寄付して頂き、お手紙も添えて下さいました。


西川さんより、沢山のマフラーや手袋を寄付して頂きお手紙も添えて下さいました。


再び、なるわんさんより、沢山のズボン下やひざ掛け、カイロを寄付して頂き、お手紙も添えて下さいました。


再び、アトリエクリアの舘野さん&クリアストーンの皆さんより、巨大なダンボールにギッシリの衣類やタオル、毛布やカイロを寄付して頂きました。











本当にありがとう御座いました。
心から感謝します。











今回のボランティアは、何と初参加者が5人もいらっしゃると云う凄い事態になりました(笑)



とは云えメンバー的には12人と丁度良い感じだったんですが、今年残す所1回となった活動までこんなに楽しませてくれるとは、オアシスって面白いですね〜♪



で、今回参加して下さったのは、僕の友達でもあるドラゴンさんと云う巨漢と強靭な肉体、恐ろしくもお茶目な風貌を兼ね備えつつ冴えのある軽快なトークと知性を持ち合わせると云う一回で二度どころか三度も四度も美味しそうな素敵な男と、そのまた友人である深谷ご夫妻、そして更にドランゴンさんのお友達である西尾市議会議員松井晋一郎さんと云う方まで参加してくれたのです。


議員さんが参加されたのはオアシス史上初めてなんじゃないでしょうか・・・。



更に向井さんのお友達で、同じ末日聖徒イエス・キリスト教会のメンバーの山口さんが参加してくれました。



この活動に参加される方は、僕がアレやれコレやれと指示するから何でしょうがすんなり活動に溶け込んでくれます。



まごまごしたりもしないで、サラサラ〜〜っとやっちゃうので、ありがたいです。




今回は初参加者のお土産も充実しまくりで、ドラゴンさんと松井さんからは凄い量の軍手が届き、更に深谷ご夫妻から34個のカップラーメンが、そして向井さんと山口さんからは手作りとそうじゃないクッキーとその他色んなお菓子の入ったセットが210個&カイロを100個で今年中カイロを買う心配がなくなり、更にその向井さんを通じて末日聖徒イエス・キリスト教会さんより大量の衣類が届き、大口先生も衣類を持って来てくれてオアシス市も充実!



文句なしの活動になりました。




特にドラゴンさんとは本当に久しぶりに会うので、来てくれる事が決まった時は本当に嬉しかったですね〜。



どんな人か皆さんにお見せしたいくらいです(笑)




そうそう、議員さんの松井さんはご自身のブログでオアシスの活動に参加して下さった事を記事にしてくれました。

「松井晋一郎 オフィシャルブログ ただいま武者修行中」
http://ameblo.jp/shinichiro-matsui/entry-11430217492.html




この日はドラゴンさんも松井さんもその後ご予定があって、残念ながら終了後に食事をご一緒してあれこれと話をする事は出来ませんでした。


折角議員さんが来たんだから色々お話してみたかったなぁ。



終了のミーティングでの皆さんのコメントを聞いたのですが、矢張り議員さんの話し方というのはちょっと違いますね。


普段、大きな声でハキハキした受け答えをされてるからなんでしょうか、雰囲気も眼力も声のハリもちょっと常人を超えた感じがして流石議員さんだな〜っと思わされました。



まぁそれを呑み込んで余りある存在感のドラゴンさんが横に居たのでトントンだったんですけどね(爆)



深谷ご夫妻は名古屋を遠く離れた所から来られたのに、名古屋のちっこいオアシスの活動の為にわざわざ大量カップラーメンを買って来てくれる何て、どーゆー素敵なご夫妻だろうかと思いました。



また向井さんとご一緒にオアシスに参加してくれた山口さんは逆にとても物静かな方でしたが、今回の新参加者の皆さんを見るに、それぞれのキャラクターの豊かさってあるよな〜ってつくづく思いました。



世の中には自分では想像のつかない様な色んな人がいて、容姿も個性も様々で、尚且つ一人一人が光るんだな〜って思います。




僕の先生が「君は君になれ、人には一人一人その人に最も相応しい生き方があるんだ。」と云う事を言ってましたが、ホントだな〜って感じました。




色んな人がいるって面白いし素敵ですね。




そして、ホームレスのおじさん達もやっぱり色んな人の色んな人生があって、それが中々表には見えて来ないけど、そう云う事に触れ合って居たいと思いました。













さて、オアシスの活動も今年残す所後一回となってしまいました。


まさに電光石火の速さで一年が過ぎて行きます。
今年も色んな事があったけど、まだ思い出と呼ぶには余りに近い感じです。


振り返ると云う程遠くない一年ですが、それでもまた一年の区切りがやってきます。



ホームレスのおじさん達もこの年末には何かスペシャルな物が出るだろうと踏んでいるようで、「来週はもう御終い?何が出るの?お弁当出る?」っと妙に期待満々のご様子(笑)



フッフッフ(-_-+)おじさん達、心配ご無用である!


ちゃーんと年末特別注文で菓子パンじゃなく、でかいロールケーキを配る予定にしてるわい♪
(クリスマスだしね♪)



年末年始は日雇いやらの仕事もなくなって、収入がなくなっちゃうから、出来るだけ沢山の食べ物を渡して上げたいし、越冬炊き出しまでのほんのちょっとの繋ぎになればイイなと思っています。





ついでに今年の越冬炊き出しについてちょっとコマーシャルしときます。
(その後も日記は続くので最後まで読んでね★)




第38回名古屋越冬活動


会場=名古屋市中村区名駅4丁目14 西柳公園

問い合わせ先=笹島日雇労働組合052-451-4176 笹島診療所052-451-4585(月・金9:30〜12:30)

カリキュラムは以下の通り↓


12月28日(金) 西柳公園拠点設営
           午後5:30越冬突入集会
12月31日(月) 年越しイベント
 1月 1日(火) 餅つき大会・カラオケ大会
 1月 2日(水) (無料宿泊所)船見寮面会・交流
 1月 4日(金) 西柳公園拠点撤収作業
 1月16日(木) 午後7:00越冬総括集会 
           場所:若宮高速下ゲートボール場(成田山萬福院前)

主な活動内容としては、県や名古屋市への交渉。

野宿者やネットカフェ難民等の方達への広報。

活動拠点の設営や撤収作業、支援物資の毛布や衣類、食料の収集・持ち運び等の物資運搬。

連日200食の昼食を共同で炊事や餅つき大会開催。

お茶やカイロや薬をもって野宿者を訪問し、健康状態や襲撃、排除等の安否確認と越冬の広報をする夜回り活動。
(12月29日・31日・1月3日・・・予定)

街頭でのビラ配りや野宿者の現状を訴えて越冬活動資金のカンパ協力を呼びかける。
(12月30日・1月3日 13:00より)

生活健康相談や医師による無料診察、福祉事務所での生活保護申請支援。

散髪(12月29日・31日・1月3日 10:30より)

全国から送られた衣類の寄付を整理、配布

文化活動としてバンド演奏や民族伝統舞踊、カラオケ等

無料宿泊所船見寮への訪問、交流。




物資と活動資金のカンパを募集しております。

(注!越冬会場の西柳公園が狭くなり、布団と残材の受付はできません。)

★毛布(不足しています!!)

★男性用冬物衣類(ジャンパー・セーター・ズボン・靴下・マフラー・手袋・ニット帽)

★食料品(お米・お米券・みそ・醤油・砂糖・野菜・乾麺等)


=期間と届け先=

2012年12月28日(金)〜2013年1月3日まで


西柳公園(オケラ公園)で受け付けております。
*郵送・宅配も期間内なら可能です。名古屋越冬実行委員会宛にお送り下さい。


住所:名古屋市中村区名駅4丁目14 西柳公園内
    名古屋越冬実行委員会


仮設電話:052-563-0208 (12月28日〜1月3日まで、期間後は通じません)


現金でのご支援は以下にお振込み下さい。
郵便振替口座 00840-9-11541 名古屋越冬実行委員会



どうぞ皆さまのご協力を宜しくお願い致します。





っと以上が今年の越冬活動のご紹介でした。


この期間オアシスはお休みで羽を伸ばして骨休めさして頂きます♪


翌年の2013年第一回目の活動は8日になります。
流石に第一火曜日はまさにお正月ですからお休みです(笑)




さて、今回ちょっとだけオアシスの活動とは関係ない話をさせて下さい。


今回のオアシスの活動の翌日の出来事です。
僕の友人が交通事故で亡くなりました。


友人とは云っても実際には5〜6回会っただけなのですが、何故かとても親しくなった友達でした。
その子は奥田あやと云うほとけ様の絵を描く子で、あちこちのイベントや個展で活躍していたのだけど、この度33歳と云う若さで旅立ってしまいました。


物凄く悲しいとか喪失感があると云う訳ではないのですが、矢張り僕の人生の一部を共有した誰かが去ってしまう事は、ほんの少し心に寂しげな風を呼んできます。


老人や病人から先に亡くなって行く訳ではなく、人は生まれた瞬間から既にいつ死んでも充分生きてる訳です。
彼女は33歳でしたが、生まれて間もなく亡くなる子も入れば、生まれる事すらなく消えて行く命もあります。



人間の一生は何処で途切れてしまうか判らないからこそ、今日死んでも良いくらいに生きれたら素晴らしいと思います。



とは云え、其処まで必死に命懸けで生きるというのは実際何処まで出来る物か判りません。
しかしながら、そうした気持ちを片隅に置いて生きる事は出来ると思います。



人それぞれに色んな苦労や悩みを背負って生きていると思いますが、生まれたからこそ出来る事が実は沢山あります。



前文でも書きましたが、僕の先生は「君は君になれ、人には一人一人その人に最も相応しい生き方があるんだ。」と云っていました。




誰にでもその人なりの相応しい生き方があるとするなら、それがどんな人生であっても大切に大切にしながら生きて欲しいと思います。



例え貧しくても、一生サラリーマンで終えても、その仕事の貴賎に関わらず、生き方によらず、人として生まれたその一生を堂々と捧げて生きて、そして還って行けば良い。



例え名を残せなくても、実績を残せなくても、影響を与えられなくても、たった一瞬でも、自分が自分らしく生きること、自分にとって素敵な物に全力を懸ける事は、何にも代え難い生きた証です。



あやちゃんの死と云う縁を借りて、どうかこの日記をご覧の皆さんは、今一度自分の生きている日々を大切に温めて、堂々と歩んで下さいますよう願いを込めます。




そして、ほとけ画師として生きたあやちゃんが、この世に残した生きた証をどうかご覧になって上げてください。

http://gallery.nikon-image.com/131879410/








オアシス代表の河村氏からの要請で、児童虐待などの理由で親から離れて暮らして居る子供達に、養護施設において勉強を教える機会を作って、彼等の将来の自立の為に役立てたいと云う活動を紹介しております。


オアシスの活動とは直接関係ありませんが、そうした問題を抱える子供達が、基礎的な学力を持って、将来社会の中で立派に生きて行けるように、小さな手助けをしてみませんか?



詳しくはオアシス日記号外をご覧下さい↓

http://yaplog.jp/oasis2000/archive/420









「オアシス」

http://oasis.main.jp/

「ネットショップ版オアシス募金」

http://shop-breath.com/?pid=19591794

「オアシスCM」

http://cmizer.com/movie/86650

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

目から鱗 更新情報

目から鱗のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング