ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

目から鱗コミュのオアシス日記 「オアシスドリンクバー」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
オアシス活動日記(3月20日(火)

http://yaplog.jp/oasis2000/archive/428

【参加者】

●配食希望者数  177人

●ボランティア数  12人  内初参加者1名 (MUSTARDSEEDクリスチャン教会メンバーの宮本さん) 




【配給内容】   

●食品=サンドロール1個 バナナ約1本以上 

食料支援品=ダンボールいっぱいの菓子パン(山谷農場の藤田さんより)
ピーナッツクリームクラッカー(ヒロ君より)
お茶(Kグループより)

                 
●飲み物=メンバー持ち寄りのお茶、カフェオレ、スンドゥブ風スープ(合計18.5リットル)      
(飲み物を持参してくれたメンバーは、大口先生、千秋さん、Yさん、好美)

●期間限定支援=なし




【購入内容】 

「パン」150個 10,200円 「バナナ」5箱 500円  




;【 寄付の報告とお礼 】
(食料品の寄附は上記支援品の欄を御覧下さい)


森下さんより、靴下を10足寄付して頂きました。


再び、なるわんさんより、新品のシャツと新品のトランクス、新品のタオル等を沢山寄付して頂きました。






本当にありがとう御座いました。
心から感謝します。










今回のボランティアは、パンが足りなかった〜〜!



ここ最近は大体150〜160個で十分間に合って居たのにどう云う訳やら突如として配食希望者が増加!!


何と30個近くも足りないと云う恐ろしい目に遇いました(怖)



しかし、今回もやはり山谷農場の藤田さんが送って下さった菓子パンに救われて、事無きを得ました。
いつも有難いですが、今回ほど感謝したことはありませんでしたm(__)mナマンダブナマンダブ。



一昔前であれば、バナナが結構10箱近くあったので、一人5本とか差し上げて何とかなっていたのですが、ここ最近はバナナがあっても5箱と代わりに配るには余りにも心許ないと云うか、数としてはあるんで可能と云えば可能なんですけどね・・・。



いやはや、人数予想はむつかしい。



そうそう!前回ちょっと書き漏らしがあったので、今回書かせて頂きました。
前回の活動のおり、活動開始前に森下さんと云う方が現場に靴下の寄付を持って来て下さいました。



実を云うと、以前にもオアシス事務所まで加藤さんと云う方に代行して貰って支援品を持って来て頂いた事があったそうです。





どの加藤さんだろうか・・・?





そして今回、いつもヘルパーさんと表記している、ホームレスのドンや、その他のお手伝いさん達(他のグループでもお手伝いをされてます。)から、インスタントのお茶を沢山寄付して頂きました。



何て報告に書こうかと聴くと「Kグループ」とでも書いといて下さいとの事でした。
まさか、ヘルパーさんもとい、Kグループの皆さんから寄付を貰うとは思ってなかったので、突然のサプライズにちょっとビックリしちゃいました。



個人的に銀杏をプレゼントしてくれる事もあるんですが、オアシスの活動に対して使って欲しいって寄付してくれるなんて、何か嬉しいもんですね♪




後、今回もMUSTARDSEEDクリスチャン教会メンバーの方達が参加して下さったのですが、今回は日本人の宮本さんと云う方が参加してくれました。




いやぁ、日本語がツーツーで話せると云うのは、やっぱり安心です(笑)




さて、今回の題名は「オアシスドリンクバー」ですが、本邦初公開!
動画でオアシスドリンクバーをご紹介しますのでお楽しみに♪




後半へつづく   ←(ちびまる子ちゃん風に)











さて、前半で大きく期待を誘っといてなんですが、実は動画の長さは11秒(笑)


しかも!貼り付ける写真が無くなったので、仕方なく載せると云う理由だったのです(汗)
っと云う事でそこそこの期待にしておかないと「あー、何だよこんなもんかよ〜」っとなりますので、気を付けましょう♪


上記の理由で、本文の最後に公開しま〜す☆




で、折角なので、オアシスドリンクバーのおさらいをしますと、元々オアシスドリンクバーの走りになったのは、僕がまだリーダーになる前に、小笠原さんと云う方が夏にお茶を冷やして持って来て配ってくれた事が始まりでした。


当時は夏だけ配っていたような気がしますが、その後小笠原さんがオアシスに来れなくなって一度オアシスドリンクバーは一度なくなります。



しかし、バクタさん&アミーナさんがオアシスに参加してくれるようになってから、自分達にも出来る事をやろうと、自らコーヒーやお茶、スープ等を作って持って来てくれるようになりました。




毎度自腹で、半端じゃない量のドリンクを作って来てくれました。




バクタさん&アミーナさんもドリンクバーを初めてから、ホームレスのおじさん達の希望を聴いたりしながら、どんなものを作るのかとか、どんな風に配るのかを色々と工夫してくれました。



そのやり方が今もオアシスに継承されています。



初めは飲み物だけを配っていましたが、その内にドリンクバーの前に紙皿に乗ったお菓子やちょっとした惣菜が登場します。
それは、今まで全員分に満たない量しかなかった食品の寄付を配れる切っ掛けになったのでした。



当時、全員分無い食料などは、喧嘩の元になるとして配りませんでしたし、出せても月一のオアシス市に並べる程度だったのです。



しかしドリンクバーで配る事で、おじさん達に食べさせてあげられる物のレパートリーが一気に増えて、今では定番となり、時々児玉さんがソーセージや梅干や和え物作って来てくれたりして並べてくれた事もあるし、えみちゃんがミニホットケーキを焼いて来て並べてくれた事もありました。



当然おじさん達の一日の摂取カロリーは通常の家庭生活をして居る人に比べるまでもなく少ない訳ですから、食べられる時にしっかり食べておくに越したことはありません。




そんな訳で、オアシスドリンクバーは、オアシスの配食に匹敵する素晴らしい物になって行ったのです。

何よりも、それがメンバーの自発性から生まれたと云う事が素晴らしいんです。




そう云えば、オアシスドリンクバーを語る上で外せないのが、マイカップ運動でした。

小笠原さんやバクタさん&アミーナさんが飲み物を配る時は、いつも紙コップを購入して来てそれにお茶を入れて渡していました。



しかし、一時期使い捨てと云う事に疑問を持った事もあって、何度でも使えるコップにした方が良いのでは?と云う発送から、プラスチック製のコップを購入して配ったり、バクタさん&アミーナさん達もかなり大量に買い込んで、おじさん達に配ってくれた事もありました。






が・・・。







どう云う訳か、そのコップを持って来る人が殆どいなかったのです。
ちゃんと渡した筈のおじさんまでもが、毎度紙コップを要求する始末。




これには流石の僕もどんなもんかい!?とムカっと来まして、それからマイカップ持参をやんわりと始めたのでした。
中には知的障害の方も居るので、全員に同じ水準を求めることは出来ませんので、紙コップが欲しいと云う人には、毎度毎度「次回から持って来て下さいね〜」っと必ず声掛けしてマイカップ運動を推進して行きました。



現在では、紙コップは殆ど配ることはありません。

どうしても初めてで知らなかったと云う人以外は、出来る限り紙コップを渡す事はありません。




しかし、このマイカップ運動で僕がやりたかった事は、エコに気を使うことではなく、おじさん達にも自己責任の部分を持って欲しかったと云うのが本音なのです。


僕は只ダラダラと食べ物を配ってればokとは思っていないので、貰う側に居ても何か自分がちゃんと果たすべき何かがある事で、おじさん達のちょっとした自立心を喚起出来るのではないかと考えた訳です。



実際それがどんな効果を持っているかは判りませんが、現在ではおじさん達の多くがちゃんとコップを持って来てくれる様になりました。




要は、やれば出来る訳です。




その能力を引き出しもせずに、最初から上げる上げるをやって居るのもある意味罪だと僕は思うんですね。
それこそ甘やかしと言われても仕方ない部分だと思う訳です。




マイカップ運動をやった事で、結果がある程度出てると云うのは、やっぱりやるだけやってみて良かったと今思わせてくれます。




何でもやってみないと判らないんですよね。



で、そのやって見なきゃ判らないの典型がもう一つありまして、バクタさん&アミーナさんがオアシスに来られなくなった時、オアシスドリンクバーは再び存続の危機に瀕しました。



しかし、ここまで形になって来たドリンクバーをなくすのは非常に忍びなく、何とか存続すべくメンバー一人一人がペットボトル一本でも構わないから持って来て総合で沢山集まる様にと思って、そのままドリンクバーを続けた所!



何とも嬉しいことに、大口先生や千秋さんやYさんや家の嫁はほぼ毎回、その他のメンバーも余裕がある時には何かしら飲み物を持って来てくれるようになり、支援者の大橋さんも沢山の飲み物をオアシスに送って下さったりと色んな後押しがあり、現在でも素晴らしいドリンクバーが展開され続けているのであります♪



と云う事で、ざっとオアシスドリンクバーの歩みを振り返って参りましたが、皆さんお待ちかね(?)オアシスドリンクバーの様子を11秒で感じ取って頂く時間がやって参りました(笑)




とくとご覧あれ!これがオアシスドリンクバーだっっ!


http://www.youtube.com/watch?v=laA7WYzIpHw
<externalvideo src="YT:laA7WYzIpHw :D">










引き続きお知らせですが、今回の日記に登場した滅私奉公の爽快感を教えてくれた、ミャンマー等の数カ国でストリートチルドレンの自立支援をしてるお坊さんのガユーナ・セアロの講話会です。
もしよかったら行ってみてくださいね☆





====================================
4月14日(土)〜16日(月)

ガユーナ・セアロ福井プログラム

  講話会★個人面談★のご案内
====================================

普段何気なく使っている言葉「自由」そして「幸せ」
さまざまな物や情報が氾濫するこの日本において、
「真の幸せ、真の自由」とは、いったいなんでしょうか。

心の奥の疑問を解決する時間、
そして穏やかな時間を過ごしませんか

久しぶりの福井でのプログラムです。
是非皆様お越しください。


★講話会「真の幸せ、真の自由」

日時:4月14日(土) 開場:15:00 開演:16:00
会場:AOSSA(アオッサ)地域交流プラザ6階 研修室601
   福井県福井市手寄町1丁目4
   JR北陸本線「福井駅」徒歩1分、えちぜん鉄道「福井駅」徒歩1分
    http://www.aossa.jp/access.html
   参加協力金:3,000円(当日3,500円)



★個人面談

日時:4月15日(日)〜16日(月)10:00 〜18:00(お一人約15分)
会場:福井県福井市内  会場協力金 1,000円(当日受付時にお願いします)
※詳細はご予約時にご案内いたします。


○詳細案内・お申し込み
http://www.heartspace-center.net/event/1204fukui/


◎主催:CEALOグローバル・ハーモニー福井
お問合せ・お申し込み
Email:madoguchi@da-center.net
Tel: 090-8267−8427 (坪内)
    076−246-2086 (ハートスペース)








そうそう!以前もお知らせしましたが、オアシス代表の河村氏からの要請で、自動虐待などの理由で親から離れて暮らして居る子供達に、養護施設において勉強を教える機会を作って、彼等の将来の自立の為に役立てたいと云う活動を紹介しております。


オアシスの活動とは直接関係ありませんが、そうした問題を抱える子供達が、基礎的な学力を持って、将来社会の中で立派に生きて行けるように、小さな手助けをしてみませんか?



詳しくはオアシス日記号外をご覧下さい↓

http://yaplog.jp/oasis2000/archive/420










「オアシス」

http://oasis.main.jp/

「ネットショップ版オアシス募金」

http://shop-breath.com/?pid=19591794

「オアシスCM」

http://cmizer.com/movie/86650

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

目から鱗 更新情報

目から鱗のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング