ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

目から鱗コミュのオアシス日記 「共同作業♪」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
オアシス活動日記(1月17日(火)

http://yaplog.jp/oasis2000/archive/416


【参加者】

●配食参加者数  147人

●ボランティア数  13人  内初参加者2名(ささしま共生会の橋本さんと鈴木さん) 




【配給内容】   

●食品=サンドロール1個 バナナ約1本以上 

ハート食料支援品=菓子パン(宇野さんより)
お弁当(ささしま共生会さんより)
ジュース(渡邊さんより)
薄焼きせんべいとおかき(松野さんより)
焼きメザシ(児玉さんより)

                 
●飲み物=メンバー持ち寄りのお茶、ジュース、コーンスープ(合計10リットル)      
(飲み物を持参してくれたメンバーは、宇野さん、Yさん、児玉さん、吉田姉、渡邊さん、好美、他に大橋さんのご寄附して下さった飲み物も持参しております。)

●期間限定支援=カイロ




【購入内容】 

「パン」160個 10,880円 「バナナ」5箱 500円 「カイロ」 2,370円
「割り箸」 198円




ハート【 寄付の報告とお礼 】ハート
(食料品の寄附は上記支援品の欄を御覧下さい)


再び、月音さんより、靴とコート、トレーナやダウンジャケットを寄付して頂きました。

山口靖枝さんより、ご支援を頂きました。






本当にありがとう御座いました。
心から感謝します。









今回のボランティアは、ちょっと変わった所からの参加者が来て下さいました。


僕がまだ職場にいる時にオアシスのケータイに一本の電話がありました。

相手はささしま共生会の橋本さんという方で、何でもセカンドハーベスト名古屋さんからお弁当の寄付を大量に頂いたのだそうで、余りにも量が多い為オアシスに寄付したいと云う事でした。




その量なんと70食分。



しかし残念ながら、全員分とはいかなかったのでどうしようかとも思ったのですが、折角の寄付のお申し出、断るのも勿体無いので配り方は現場で考えようと思い持って来て頂くようお願いしました。


但し、お箸が無いとの事だったので、行きがけにカイロと一緒に購入して行きました。


現場に到着すると沢山のお弁当と共に、ささしま共生会の橋本さんと鈴木さんが来て下さいました。


橋本さんはとっても明るくて、ハキハキした方。
逆に鈴木さんは寡黙な方で静かに淡々と作業されてて、こう云う方が縁の下の力持ちなんだろうなって印象を受けました。



そうそう!今回はまだメンバーが揃うずいぶん前に再び小島さん&荒川さんが布団を持って来て下さったようです。
一人のおじさんは大きな袋に持って帰られましたが、残った布団は申し訳ありませんが、ホームレスのドン達に処分をお願いしました。

何分僕たちやホームレスのドン達が集まる前に持って来られるので、布団はNGですよとお伝えする事が出来ず、ちょっと困ってます。


小島さ〜ん!荒川さ〜ん!ご覧になってますか〜?

いつも沢山寄付して下さってありがとう御座いま〜す!

でも、お布団は勘弁して下さ〜い!

お願いしま〜す♪



そうそう、実はオアシスメンバーの上村さんが暫く来れなくなると云う連絡を受けたのですが、上村さんが来れないと云う事は同時にオアシスドリンクバーからコーヒーが無くなると云う事で、悪いことに今回は大口先生もお茶を持って来られず、いつもの量よりも随分少ない10リットルとなりました。


家の嫁が作ってくれたコーンスープと渡邊さんが持って来て下さったジュース(エンシェアリキッドと云う高栄養流動食です)があったので、お茶だけにならず済みましたが、やはり上村さんのコーヒーは人気があったようで、「コーヒー下さい」と云われる方もかなりいらっしゃったんだとか。


みんなそれぞれに事情があるので仕方ありませんが、ホームレスのおじさん達には、また上村さんが復帰してくれるのを楽しみにお待ち頂きましょう。









さて、今回参加してくれたささしま共生会の橋本さん、実を云うと昨年のオアシス日記でもお勧めイベントとしてご紹介させて頂いた12月10日に開催された「炊き出しを必要としない社会の創出に向けて」というセミナーで講師をされた方その人だったのだそうです。


僕は残念ながら仕事で行く事が出来なかったので、メンバーの一人に録音を頼んで講演会の模様は聞く事が出来ますが、何と!まだ聴いていなかったんですねぇ・・・



メンバーにも「駄目じゃん!」とダメ出しされました(笑)


まぁ、それは良いんですけど。



この橋本さん、何とささしま共生会の理事になられたんだそうで、何とも頼もしい人とお近付きになれて良かったです。


終了のミーティングの折に、橋本さんからこんな話が出ました。
以前何度かオアシス日記でも書いた事ですが、名古屋には沢山のホームレス支援団体があるにも関わらず、横の繋がりが希薄であると云う問題がありました。


で、こうした複数の団体さんが顔を合わせる機会を作りたいと云う事で、近々そうした集まりが企画されるかも知れないようです。


数年前に、オアシスの天使kinちゃんと一緒に全国のホームレス支援団体が一同に会すると云う「寄席場交流会」と云うのに参加した事がありますが、その折には先のオアシス日記号外で紹介しました、信州のフードバンク山谷農場の藤田さんとの出会いもあり、結果今でも山谷農場さんからは冬季には必ずダンボール一杯の菓子パンを支援して頂いています。



こうした他団体とのネットワークで、名古屋ではセカンドハーベスト名古屋さんと、各ホームレス支援団体との間で食料の分配等での支えあいの様に、結果的に大きな支援の輪を形成することが可能になります。



昨年には一度、外人さんからオアシスへの緊急支援要請が入った折にも、笹島診療所の東岡牧さんから知恵を拝借して、セカンドハーベスト名古屋さんからの食品提供を受け、僕が食料品の受け渡しをすると云うコンビネーションも出来ました。



こう云う出来事を振り返ってみても、それぞれに活動する団体同士の共同作業と云うのは実に便利☆



特にオアシスは、食事や衣料の支援と云う最低の限生命線を維持する活動はしていても、自立支援や法律相談、医療相談等のホームレス支援の核と云える人間同士のやり取りとは距離があります。


なので、オアシスに出来ない事は他の団体さんにお任せして、オアシスに出来る事を他の団体さんにシェアする事で、よりホームレス支援に寄与できる可能性が開けて来ます。



オアシスのモットーとして何処かの組織に属することはしませんが、オアシスと云う独立した団体として協力は惜しまないつもりです。


情報の共有で在ったり、活動現場を共にする等、一緒に出来ることは色々あるんだろうと思います。



今後、どんな運びになって行くのか判りませんが、各団体が互いに支えあえる様な形が出来たら嬉しいなぁ〜っと思います。












「オアシス」

http://oasis.main.jp/

「ネットショップ版オアシス募金」

http://shop-breath.com/?pid=19591794

「オアシスCM」

http://cmizer.com/movie/86650

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

目から鱗 更新情報

目から鱗のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング