ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

目から鱗コミュのオアシス日記 「助け合いの折り目」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
オアシス活動日記(5月3日(火)

http://yaplog.jp/oasis2000/archive/378

人数160人 (半数60歳以上)

【配給内容】
●食品=サンドロール1個 バナナ約1本以上 

●支援品=クッキー、カレー煎(バクタさん&アミーナさんより) 菓子パン(山谷農場の藤田さんより)
        おにぎり(kinちゃんより) ポテトチップス、おこし(ヒロ君より) 菓子パン(宇野さんより)     

●飲み物=ホットコーヒー、ホットミルク、ホット麦茶      
(飲み物はオアシスメンバーのバクタさん&アミーナさんのご支援です。
コーヒーはセカンドハーベスト名古屋さんより、頂いた物を使用しております。)

●期間限定支援=なし

【購入内容】 「パン」190個 円 「バナナ」10箱 1,000円


ボランティア参加人数13人





今回のボランティアは、五月最初の活動となりました。


今回は無事バナナがありまして、月初めにありがたいギフトとなりました。


そして今回は、いつも小倉&ネオマーガリンとメロンクリームを配ってるのですが、ちょっと趣向を変えて小倉&ネオマーガリンと、ピーナッツクリームにしてみました☆


毎度同じと云うのも何だか寂しいので、時には違うメニューもね♪


そうそう!今回はバナナがあっただけじゃなくて、山谷農場より菓子パン各種がドッサリ!宇野さんも100個の菓子パンを届けてくれ、更にkinちゃんも246個のおにぎりを、そしてバクタさん&アミーナさんのドリンクバーのおつみまみはクッキーとカレー煎で、そこにヒロ君からポテトチップスとオコシを足してくれました。



いやはや、ありがたい♪



そうそう!今回もkinちゃんのおにぎり作りにメンバーの一人がお手伝いに参加してくれたそうで、山谷農場から沢山頂いたのりやお米も使われた事を考えると、kinちゃんの手作りおにぎりがみんなの手作りおにぎりへとグレードアップして来ている事に密かな感動を覚えております。


オアシスは人の優しさや思い遣りやらの集合体だと僕は思ってるので、そこに人と人との連携や助け合いが折り目のように交差してる事が何だか上質の編み物でも織られて行くかの様に素敵なことに思えるんですよね。


って云うか素敵なことなんですよね☆







★☆★【 寄付の報告とお礼です 】★☆★
(食料品の寄附は上記支援品の欄を御覧下さい)



再び、菅本さんよりより、衣類各種を寄附して頂きました。

西川さんより、新品下着や、カッターシャツ、ズボン等をダンボール20箱分寄附して頂きました。

再び、吉田さん(妹)より、アースデイでの販売用に商品(わざわざラッピングまでしてくれて♪)を寄附して頂きました。

再び、アナンタさんより、アースデイでの販売用に商品を寄附して頂きました。

再び、自見さんより、シャツやズボン薄手のセーター等の衣類各種と、靴の寄附を沢山直接オアシス事務所までお持ち下さいました。

再び、間さんより、ご支援を頂きました。

再び、児玉さんより、ご支援を頂きました。


本当にありがとう御座いました。
心から感謝します。





尚、西川さんより頂いた、大量の下着や衣類は笹島共生会さんにオアシスから寄附させて頂き、震災被災地への支援に使って頂く運びとなりましたので、ここでご報告して置きます。






さて、寄附の報告の欄でも書いたのですが、西川さんと云う方から衣類や新品下着などの寄附をみかん箱20箱程頂きました。

っと云うか、実は30箱以上あるのを先ず20箱頂いたのですが、お話を頂いた時点で先ずその量にビックリし、更に折角頂いても置き場所が確保出来ない事に気付いてガビーンとなったのですが、そこでハタと閃いたのです!



支援品なんか特にオアシスで配る事に拘らなけりゃ良いじゃないか。


以前から度々こんな事云ってますが、結局オアシスで配っても、他の団体で配っても困ってるおじさんに届く事に何ら変わりはないと云う事なのです。


しかも、オアシスから寄附させて頂く団体と云えば、お馴染みひまわり共働会さんか、ささしま共生会さんといずれにしても名古屋の中の団体さんなので結局名古屋のホームレスさん達に衣類が届く訳です(笑)


だったら安心して他の団体さんにお任せできるので、僕も保管場所の心配もしなくて安心で一石二鳥と云う訳です☆
まぁ「オアシスで使ってくれなきゃやだ!」って申し出があれば別ですけどね。


で、今回はひまわり共働会さんからの紹介で、ささしま共生会さんに寄附させて頂きました。


震災被災地へ再び衣類を送られるとの事だったので、名古屋の中とは行きませんでしたが、被災地の方達の一助になってくれたら嬉しいなと思います。


で、西川さんがオアシス事務所までお持ち下さった衣類を車に乗せて、その足で木曜日の炊き出し会場、成田山の正面辺りの名古屋高速高架下へと行ってきました。

衣類の寄附届けて、スタッフの方達に渡して居ると、ちょっと離れた所に笹島診療所の東岡牧さんいらっしゃるのが見えたので、ちょっと挨拶がてら話しかけに行きました。


って云うか、いつもオアシスにホームレスの方からヘルプので電話が掛かった時に、これは僕の手に負えないと判断した時は、「助けて〜!」って電話して相談に乗って貰ってるのです(笑)


僕が衣類を持って来た事を知って、「他の団体同士が横のつながりを活かして助け合えるって素晴らしい事よね。」と云ってくれたのですが、本当にそうだと思います。


セカンドハーベスト名古屋さんが、僕達をパートナーと云う様に、それぞれの分野で互いに活動をしながら、支えあえる部分では協力を惜しまない。

こうしたホームレス支援機構みたいな物が、互いを束縛する事無く機能していく事で、より出来ることの幅が広がって行く事が素晴らしいと思います。


そうそう!先日オアシスのケータイにお電話があって、「ホームレスになってしまったので名古屋での炊き出しの情報を教えて欲しい」とおっしゃるので、手元にあった堀田さんと云う一主婦が一から作り上げた渾身のホームレス支援小冊子「路上からの脱出」を開いて、月曜日から〜日曜日までの名古屋市内各所での炊き出しの時間と、生活相談や生活保護の相談などをされて居る団体さんの連絡先などをお教えしました。


ササッと説明できるかと思ったのですが、結局1時間くらい掛かってしまったので、そんな事ならこの冊子を届けて上げるんだったと後で思いました。

とは云っても、ある程度情報をお教えした時点で向こうから電話を切られたので、言い出すタイミングもあんまりなかったんですけどね(笑)


日記の最初の方に書いた、kinちゃんのおにぎりがみんなのおにぎりになって来た様に、オアシスも山谷農場さん、「路上からの脱出」の堀田さん、ささしま共生会さん、笹島診療所さん、ひまわり共働会さん、セカンドハーベスト名古屋さん等、お力添えを頂いたり、こちらから協力させて頂いたりしながら一団体を超えた何か大きな動きになって来てると感じます。



因みに余談ですが、いつもオアシスのお手伝いをしてくれて居るホームレスのドンHさんが「俺、福島の原発行って働いて来ようかな〜。一日40万だぜ。どうせ残りの人生なんか知れとるでな。」等とちょっぴり寂しい事をおっしゃっていました。

しかし、こんなトラブル↓もある様なのであんまりお奨め出来ないな〜と思いました。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011050801000624.html

以下転載

求人と違い「福島原発で作業」 大阪・西成の労働者
2011年5月8日 23時27分

 
 日雇い労働者が多く集まる大阪市西成区のあいりん地区で、東日本大震災後、宮城県で運転手として働く条件の求人に応募した男性労働者から「福島第1原発で働かされた。話が違う」と財団法人「西成労働福祉センター」に相談が寄せられていたことが8日、関係者への取材で分かった。

 センターは求人を出した業者側の調査に乗り出し、大阪労働局も事実関係の確認を始めた。支援団体は「立場の弱い日雇い労働者をだまして危険な場所に送り込む行為で、許されない」と反発している。

 関係者によると、センターが3月17日ごろ、業者からの依頼をもとに「宮城県女川町、10トンダンプ運転手、日当1万2千円、30日間」との求人情報を掲示。応募して採用された男性は東北に向かった。

 ところが雇用期間中の3月25日ごろ、男性からセンターに「福島第1原発付近で、防護服を身に着けがれきの撤去作業をしている。求人は宮城だったのにどうなっているんだ」と電話があった。

 これを受け、センターが雇用終了後に男性や業者側に聞き取りをしたところ、男性が一定期間、防護服を着て同原発の敷地内での作業に従事していたことが判明した。

 東京電力によると、原発敷地内では同社の社員以外に協力会社の労働者ががれき撤去や電線敷設などの作業をするケースがあるというが、センターは「男性の詳細な作業内容はつかめておらず、さらに聞き取りを進める」としている。

 労働者らを支援するNPO法人釜ケ崎支援機構は「初めから原発と言ったら来ないので、うそをついて連れて行ったともとられかねない。満足な保障もない労働者を使い捨てるようなまねはしないでほしい」と話した。

 あいりん地区は日雇い労働者が仕事を求めて集まる「寄せ場」としては国内最大とされる。同センターは大阪府が官民一体で労働者の職業の確保などを行う団体。




ホント、こーゆー事があると、やんなっちゃうな(-"-;)




そうそう!もう一つ余談ですが、浜岡原発停まりましたね。
僕の知る範疇では、民意特にお子さんをお持ちの主婦の方の声が大きかったのではないでしょうか。

しかし、停めたからには、今度は一般家庭一軒一軒が真摯に節電に取り組んで、原発に頼らなくてもやっていけると云うところを証明して行かなければいけませんね♪

東海地区の皆さん♪
責任重大ですぞーーーー!







ココでちょっとイベントのご紹介!

今回は関東方面でのイベントもご紹介しますので、最後まで見てね♪


僕と妻の共通の友人であるソプラノ歌手の飯田みち代さんのイベントをご紹介します。


飯田みち代と中川区内合唱団との
東日本大震災被災地応援コンサート

日時 平成23年5月18日 (水) 開演18:30 (開場18:00)

会場 名古屋市中川文化小劇場

入場料 1,000円 (全席自由) *中央共同募金会を通じて被災地に寄附をさせていただきます。

第一部

(出演) 
 ソプラノ/飯田みち代  ピアノ/林けい子  ベース/大久保健一  ドラムス/砂掛裕史郎
(曲目)
 エーデルワイス  踊り明かそう  ムーンリバー  見上げてごらん夜の星を  他

第二部

(出演)
 女声コーラス「かやみの会」  中川文化小劇場合唱団「クローバー」  女声コーラス「ハーモニ家」  混声合唱団「さら」
エンディング

(出演)
 飯田みち代  第二部出演合唱団  女声コーラス「ロゼ・コーラル」  中川区制70周年メモリアル第九合唱団 有志

チケット取り扱い
名古屋市中川区文化小劇場  tel 052-369-1845 
ナディアパークプレイガイド   tel 052-265-2015


主催 飯田みち代と中川区内合唱団との東日本大震災被災地応援コンサート 実行委員会


お問い合わせ
名古屋市中川文化小劇場 (公益財団法人名古屋市文化振興事業団) tel 052-369-1845 fax 052-369-1846


おまけ 

http://www.youtube.com/watch?v=l233pBpf6Hs&feature=related



更に僕のお友達の指揮者、津田さんからこんなイベントのご紹介を頂きました♪



拝啓。
皆さま。
今年も新緑の季節を向え、益々ご健勝のことと存じます。
メールにて失礼致します。
さて、私が一昨年立ち上げました東京音大、芸大など各音大の学生・OBによる弦楽アンサンブルのメンバーによります、
東日本大震災の被災者の方々のためのチャリティ室内楽コンサートを開催させて頂く運びになりましたので、ご案内申し上げます。
何とぞご来場を賜りますようお願い申し上げます。

この度の東日本大震災において被災された方々に、心から追悼の意とお見舞いを申し上げます。
津田泰孝
2011.5/5.
 ***  ***



≪震災チャリティ室内楽コンサート≫



(アンサンブル・ボーノ!とその仲間たちによる)



2011.6.4.(土)
15時半開場
16時開演
東京音楽大学J館スタジオ
(副都心線「雑司が谷駅」1番出口より徒歩約5分)
《入場無料・募金箱を設置し、お預りした義援金は全額、日本赤十字社に寄付致します。》
 -プログラム-
?
シベリウス:
アンダンテ・フェスティーヴォ
ルロイ・アンダーソン:壊れた時計
プリンクプランクプルンク
ワルツィングキャット

弦楽四重奏団しんたろてっと:
西原史織(1st.Vn.)亀井友莉(2nd.Vn.)池田開渡(Vla.)土師晋太郎(Vc.)

?
メンデルスゾーン:
ピアノトリオ第1番ニ短調op.49

横田智子(Vn.)宮本隆一(Vc.)田中美里(P.f.)

〜休憩15分〜

?
ボッテジーニ作曲パッショーネ・アモローザ

齋藤羽奈子(Vn.)玉山みお(C.b.)星野聡美(P.f.)
?
ブラームス:
ピアノトリオ第1番ロ長調op.8
より第1楽章

齋藤羽奈子(Vn.)成田七海(Vc.)黒岩航紀(P)
?
ケルタ県知事:
弦楽四重奏のための2つの「絆」(世界初演)ジョン・ケージ:
4分33秒
アストル・ピアソラ:タンゴフォーフォー

ロリエ四重奏団:
知見寺武(1st.Vn.)迫田圭(2nd.Vn.)池田開渡(Vla.)細井唯(Vc.)
 *** ***
<問い合わせ>
津田泰孝
(EnsembleBuono!音楽監督)
tuda.yasutaka@snow.plala.or.jp
2011年5月。




続きまして♪一本ゲタ大使館のよーこさんからのお奨めイベントです。




「数学の演奏会」
〜数学で心と身体を整える〜

http://asoco.in.coocan.jp/event_schedule04.htm

↑3月4日の「数学ナイト」の音声が
こちらのページから聴けるよ

5月14日(土)
第一部 14:30〜17:30
第二部 18:30〜21:30 です

第一部は、実際に計算したり、と、
参加型のワークショップ。
3月の数学者ナイトが好評だったので、この形式を取り入れます

第二部は、食事をしながらのレクチャー形式。
これも数学ナイトが飲みながら食べながらで
とても楽しかったので、そうしてみました

また、終日参加だと、午後の部の方が無料になります!

今回の森田くんは次のようなスケジュール↓

◉5月
14(土) 午後と夜
主催:一本ゲタ大使館(名古屋市)

15(日) 午前
主催:塚本タケオ(岐阜市)

15(日) 午後か夜
主催:void+form建築事務所(名古屋市)

詳しくはコチラへ→ http://asoco.in.coocan.jp/event_schedule04.htm







「オアシス」

http://oasis.main.jp/

「ネットショップ版オアシス募金」

http://shop-breath.com/?pid=19591794

「オアシスCM」

http://cmizer.com/movie/86650

「お奨めリンク集」

http://yaplog.jp/oasis2000/archive/214

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

目から鱗 更新情報

目から鱗のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング