ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

目から鱗コミュのオアシス日記 「パン♪」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
オアシス活動日記(1月25日(火)

http://yaplog.jp/oasis2000/archive/359

人数201人 (半数60歳以上)

【配給内容】
●食品=フレンチトースト1個 バナナ約2本以上 

●支援品=パンと海苔(山谷農場の藤田寛さんより)クッキー(岡崎さんより)
        ビスケットとせんべい(バクタさん&アミーナさんより)
●飲み物=ホットコーヒー、ホットミルク、ホット麦茶      
(飲み物はオアシスメンバーのバクタさん&アミーナさんのご支援です。
コーヒーはセカンドハーベスト名古屋さんより、頂いた物を使用しております。)

●期間限定支援=カイロ

【購入内容】 「パン」240個 16,320円 「バナナ」16箱 1,600円


ボランティア参加人数12人





今回のボランティアは、早くも1月最後の活動と成りました。



ありがたい事に今月オアシス事務所に衣類や毛布、食品等を送って下さった方は既に8人!お蔭さまで1月の活動では毎回オアシス市を開催する事が出来ました。


無論、オアシスメンバー達も各々が衣類などを持ち寄ってくれて、中でも小川さんに到っては何処で集めてくれるのか、毛布や衣類を続けて物凄い量持って来てくれます。


バクタさんも「なけなしの衣類を持って来ました」等とおっしゃっていました(爆)



2月に入っても暫くは続く限りオアシス市を毎度やりたいと思っています(-_-+)
フフフッ♪



っと云う事で!

現在オアシスでは寝袋、毛布を主に、冬物衣類、防寒着、
カイロ等を大募集しております。

新たに買い換えるご予定のある方、気の知れたお知り合いがゴロゴロいらっしゃる方、団地の奥様友達の皆様など、是非ともご不要となった衣類や毛布、時には買ったけどサイズが合わなかったからタンスの肥やしになって居るお父さんの下着等、冬物の衣類、
トレーナーや防寒着など送って下さいませm(_ _)m


どうぞ宜しくお願いします。








★☆★【 寄付の報告とお礼です 】★☆★
(食料品の寄附は上記支援品の欄を御覧下さい。)



再び、トンクーさんより、ご支援を頂きました。

再び、増井さんより、タオルとお菓子を寄附して頂きました。

再び、アトリエクリアの館野さんより、ご支援を頂きました。

再び、岸さんより、ダウンジャケットやジャンパー、セーターやジャケット、カバンや石鹸等を寄附して頂きました。

野辺さんより、毛布や衣類、新品タオル等を寄附して頂き手紙を添えて下さいました。

某社(担当大隈さん)より、新品の帽子やTシャツを大量に寄附して頂きました。

佐藤さんより、寝袋を三つに毛布、ダウンジャケットやジャンパー等の防寒着、新品タオル等を寄附して頂きました。

山田さんより、毛布や下着等の衣類を寄附して頂きました。






本当にありがとう御座いました。
心から感謝します。






山谷農場の藤田さんよりご寄附頂いた海苔は、kinちゃんにお渡ししておにぎり等の支援で使って頂きます。









さて、前回の活動の終了後のミーティングの折に、メンバーからこんな話がでました。


「そろそろパンのメニューを変えよう。」



僕がオアシスに参加して以来、メニューが変わった事は過去一度しかない。


しかもそれは先代リーダーの月音さん時代の事で、小さめのハンバーガーの様な物だった気がする。




確かあれ不評だった様な記憶があるが…




その後には、再びカレーパン(正確にはカレードーナッツ)に戻り、更にその後は石油と小麦粉の高騰でカレーパンの値段が上がり、少しでも切り詰めようと五円安いフレンチトーストを隔週で入れる事にしたのでした。


このパンはバクタさん&アミーナさんが見付けて来てくれて、そのフレンチトーストを作ってる店と云うのが小さな所だそうなので、大量購入が出来るのかを確認してから始めました。


この頃はまだ僕が一人で毎週パンを買って来ていたので、隔週でバクタさん&アミーナさんがパンを買って来てくれる事で凄い気が楽になったのを覚えてます。



で、まぁ話を戻すと、現在オアシスの資金は約80万円あるのですが、去年のパンとバナナの購入が81万1730円と食品だけのお金を見れば大体一年間やっていける額なので、メンバーの提案通りメニューを変えてみる気になったのです。


っと云う事で、先ずはホームレスのドンに「実はパンのメニューを変えて見ようかと思うんだけど」っと話を切り出してみました。

僕自身カレーパンは、カロリーも栄養価も高いし惣菜パンとしてご飯に食べるにはもってこいだと思ってたので、どんな反応をするかと思いきや、「おぉ!俺も随分前から思っとったんだ。」とノリノリ。


どうも、宇野さんが持って来て下さるパスコの菓子パンが所望のようです。


名古屋の方には馴染み深い小倉&ネオマーガリンと、多分全国的に売ってるであろうメロンクリームが良いと他のホームレスの方達も云ってて、質より量がやっぱりイイとの意見が多いので、今月の僕の運搬の時から一度試しに変えて見て、ホームレスのおじさん達の反応を見てみようと思います♪



はてさて、どーなるか楽しみですねぇ







さて、ココでちょっとお奨め映画の御紹介です♪



ハッキリ覚えてませんが以前、数年前に一度オアシス日記ご紹介した「日本の青空」と云う平和憲法についての映画を覚えてらっしゃる方、居ますでしょうか?


僕も観に行ったのですが、その時の実行委員会の方から今度は日本の青空の第二段「いのちの山河〜日本の青空?〜」の上映会があるとお知らせを受けましたので、御紹介します。





“いのち”に格差があってはならない。

いのちの山河

日本の青空?
http://www.cinema-indies.co.jp/aozora2/index.php





●日時 3月11日(金) 
第一回 10:00〜12:00 ( 9:30開場)     
第二回 14:00〜16:00 (13:30開場)
第三回 19:00〜21:00 (18:30開場)


●会場 中村文化小劇場 (地下鉄東山線 中村公園駅下車?番出口 徒歩6分)
前売り券 1,200円
当日券  1,500円
中・高校生  900円
主催:「いのちの山河」中村区上映実行委員会
●お問い合わせ
052-452-7589 (木村)
052-486-2697 (和田)
052-451-5726 (浅野)










ここで、メンバーの吉田さん(妹)から面白い物を教えて貰ったので、御紹介します♪

http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2010121802000187.html

以下転載↓


路上から、悲哀とユーモア、300句 ホームレス川柳の本発行


 「仕事した/給料貰(もら)った/ああ夢か」。路上生活を送る人たちがつくった川柳が1冊の文庫本になった。食事や寝床の確保など厳しい暮らしぶりをユーモアでくるみ、路上にいるからこそ感じられる季節の移り変わりや、人のぬくもりを表現。くすりと笑いを誘う作品がそろった。

 本のタイトルは「路上のうた」。6人の路上生活者や路上生活経験者がつくった300句を収録している。自立を支援する雑誌「ビッグイシュー」の出版元、ビッグイシュー日本が8000冊発行。路上生活を経験するなどした、東京や愛知など14都道府県のビッグイシュー販売員計約150人が1冊700円で売り、うち350円が販売員の収入になる。

 川柳づくりの中心となったのは、福岡市の菊池広(雅号・髭戸太(ひげとふとし))さん(52)。3年前にビッグイシューの販売を始めたころ、他の販売員が雑誌に自作の詩をはさんでいるのを見て「自分も何かつくりたい」と思い立った。仲間にも呼びかけ、輪が広がった。

 「本を読んでホームレスの現状を知ってもらいながら、くすっと笑ってほしい」。菊池さんはそう思いを語った。







「オアシス」

http://oasis.main.jp/

「ネットショップ版オアシス募金」

http://shop-breath.com/?pid=19591794

「オアシスCM」

http://cmizer.com/movie/86650

「お奨めリンク集」

http://yaplog.jp/oasis2000/archive/214

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

目から鱗 更新情報

目から鱗のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング