ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

目から鱗コミュのオアシス日記 「非常食」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
オアシス活動日記(6月29日(火)

http://yaplog.jp/oasis2000/archive/328

252人数 (半数60歳以上)

【配給内容】
●食品=100円カレーパン1個 バナナ約1〜6本以上 

●支援品=非常食(セカンドハーベスト名古屋さんより)  おにぎり(kinちゃんより)
     
●飲み物=ホットコーヒー、麦茶、ホットミルク      
(飲み物はオアシスメンバーのバクタさん&アミーナさんのご支援です)

●期間限定支援=なし

【購入内容】 「パン」270個 18,360円 「バナナ」15箱 1,500円


ボランティア参加人数13人





今回のボランティアは、再び!ボランティアが居ました(笑) 

前回書いたオアシスのジンクス通り再びえみちゃんも来てたし
(-_-+)



そして、炊き出しに並んだ方の数は前回とほぼ同じ位の数で、想像した程に増えると云う事もありませんでした。


しかも〜〜!
今回はオアシスの天使kinちゃんが274個ものおにぎりを作って来てくれ、更にステンレス製のマグカップも沢山寄付してくれ、更にご支援までも頂きました。


kinちゃんはマイカップ反対派なんだけど、反対するだけじゃなくてこうしてきちんとフォローしてくれる所が、流石はオアシスの天使と呼ばれた男だ!っと思いますね。


素晴らしい…(-_-)




後、メンバーの岡崎さんと、大塚さんからも前回に引き続き、衣類やタオル、洗剤等の寄付を頂きました。


そうそう!前回の活動の時に岡崎さんかの提案で、堀田さんから頂いたホームレス支援の小冊子「路上からの脱出」を誤って濡らしてしまったら内容が滲んで読めなくなってしまったんだそうで、ビニール等のカバーを掛けてはどうか?と云う事になったのですが、早速ビニールカバーを手作りで作って、そこに収納した物を作って来てくれました。


こうした有言実行の姿勢はホント素晴らしいな〜って思わされます。




後、以前僕が野宿労働者の人権を守る会の夜回りや仲間の日(当事者による助け合いの炊き出し)花見やソフトボール大会等に参加している頃に出会った長江さんと云う方と再会しました。

当時、名古屋の炊き出し現場やホームレス支援の話やそれにまつわるイベントとか興味深い話色んな事を教えて下さった方です。

現在はささしま共生会のお手伝いをされているんだとか。
身体を悪くされていたので、久し振りに元気な顔を見る事が出来て良かったです。


一時期他の団体さんの視察等も頻繁にして居た時期には色んな方とご縁が出来、ささしま共生会の高木さんや笹島診療所の東岡さんには未だにちょくちょくお世話になる事もあり、思えば大切な出会いだったな〜っと思う今日この頃です♪







毎度お知らせしております、オアシス活動場所変更お知らせです☆


http://www.mapion.co.jp/m/basic/35.15914966_136.90392785_9/t=print/size=640x740/icon=home,136.989646666667,35.201430833333/








★☆★【 寄付の報告とお礼です 】★☆★


市川さんより、沢山のポロシャツとジャージズボンを沢山寄付して頂き、お手紙も添えて下さいました。

再び、なるわんさんより、新品のシャツやTシャツ、ポロシャツ、ズボン、虫刺されの薬や虫除けスプレー、歯ブラシ等を沢山寄付して頂き、お手紙も添えて下さいました。




本当にありがとう御座いました。
心から感謝します。








さて、今回の活動ではセカンドハーベスト名古屋さんから頂いた災害時にスグ出来る簡単便利な非常食を配る事となったのです!


その名も「レスキューフーズ?型」



こんなのです→http://www.foricafoods.co.jp/rescue/rm_set2.html



頂いた数が221袋とスッゴイ数だったのですが、この日パンを買って持って行くのも僕だったので、車の中ギッチリで恐る恐る持って行きました。


この日にオアシス代表の河村氏にパンの購入を代行して貰おうと思ったのですが、仕事が立て込んでてそれどころでは無かったようです。


っとこれからもこーゆー事は時々在ると思うので、早めに手を打って置かなきゃな〜っと思いました。


持って行くのを次回にすると賞味期限が切れてしまうので、今回の場合はちょっと焦りましたが、何とか工夫してギューギュー詰めで持って行けたので良かったんですけどね(笑)




それにしても最近の非常食ってのはスゲェ(-_-)

上のホームページにも詳しく書いてありますが、中身は栗五目御飯の缶詰と、つくねと野菜のスープの缶詰、発熱剤&発熱溶剤、プラスチックのレンゲにお手拭が丈夫な袋に入ってると云う物で、使い方も簡単!


袋の中に発熱剤を入れて、そこに缶詰を二つ入れる、そして発熱溶剤をジョロンと入れると化学反応を起こしてブワーと発熱!


予め袋に開けられた穴から蒸気が出て行くそうで、20分加熱、10分粗熱を取ってから、缶詰に直接触れないように手袋等をして缶詰を取り出すんだそうです。



災害時などに暖かいご飯やスープが飲めるってのは思えは本当にすごい事だと思います。

神戸地震以降、日本の災害に対する備え、取り分け非常袋などの災害時にサバイバルを助けてくれるグッズ等の進化は目覚しい物がありますね。


っが!そんな便利な非常食も、炊き出して配るとなると話は別で、以前からも何度も書いて居る事ですが、炊き出しの現場には知的障害の方や文盲の方等も混じって居るので、説明書きを見ても読めなかったり理解できないと云う人が必ず出て来ると予想される訳です。


それだけでは無く、今回の非常食の場合には発熱剤等の使用方法を間違うと火傷を負ったりしかねない危険があるので、そのままで配る訳にはいかなかったのです。


幸い今回はボランティアのメンバーも沢山居てくれて、僕も現場に来る前に、車の中のスペースを確保する為にダンボール数個分バラして要領を得ていたので素早く指示する事が出来たし、ホームレスのドンや世話人の方達の助けも在って、10分程度で全てをバラしてそれぞれ紙やビニール等のゴミの分別までする事が出来ました。



いやはや、助かった(-_-+)



こう云うタイプの非常食を配るのは初めてだったので、中々良い経験をさせて貰ったと思います。
今回の経験がきっと今後役に立ってくれる事もあるでしょう☆


課題もあって、大量に残った発熱剤&発熱溶剤を只処分するよりは、上手く利用出来ないだろうか?と思ってます(良い知恵がある方はご一報下さいまし)



それにしても、流石は非常食なだけあって418kcalあるそうで、炊き出しで配るにも最適だったな〜っと思います。


とは言っても、発熱剤抜きだから申し訳ないけど、冷や飯・・・なんですけどね。




これを御覧の皆様は災害対策は万全ですか〜〜?

僕ん家は・・・イマイチですねぇ・・・(-_-;)




余談ですが・・・半年済んじゃった・・・早いよなぁ・・・(-"-;)






っと!ここで再び寄付のお願いで御座います。


ドエライ蒸し暑くなりました今日この頃!
夏もバリバリ本番!



っで!今後特に!!必要になって来るのが以下の品!!



ランニングやトランクス、靴下等の下着類(原則新品に限る)

バスタオルやハンドタオル等のタオル類

石鹸やヒゲソリ等の洗面道具類

汗疹湿疹等の塗り薬またはスプレー(病院で処方された物は原則禁止、市販の物に限る)

蚊取り線香や虫除けスプレー

雨合羽やポンチョ




で、次回のオアシス市は7月末頃に開催予定ですので、その頃までドッサリ送って頂けたら幸いで御座います☆

是非ともご協力お願いしますm(_ _)m









「オアシス」

http://oasis.main.jp/

「ネットショップ版オアシス募金」

http://prema.shop-pro.jp/?pid=19591794

「オアシスCM」

http://cmizer.com/movie/86650

「お奨めリンク集」

http://yaplog.jp/oasis2000/archive/214

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

目から鱗 更新情報

目から鱗のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング