ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

目から鱗コミュのオアシス日記 「心あること。」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
オアシス活動日記(1月15日(火)

人数 122人(半数60歳以上)
配給内容 100円カレーパン1個、バナナ7本、お煎餅、暖かいお茶、カイロ
100円カレーパン140個用意 バナナ12箱 
ボランティア参加人数15人


今回のボランティアは、前回からは人数がちょっと減って、15人でした。
それでも充分な数です♪

そして前回前々回と参加してくれているバクタさんが今後お茶係りとなって下さるそうで、お知り合いのアミナさんも今回お煎餅を持って来てくれました。

今後も持って来れるものがあったら持って来ますねと云って下さいました。
本当に頼もしい方々が来てくれてスゲェ嬉しいです☆





前回東京から来てくれた月音さんからも色々と反省点を指摘して貰いました。
参加してくれる人数が増えたなら、その人数を活かし、そしてもう一度原点を踏まえて全体の軌道修正をキチンとすること等、リーダーとしてももっとしっかりして行かねばなりませんよ!っと云う主旨の事をちゃんと指導して下さいました。


へへぇーm(_ _)m

確かにただ先人の猿真似をし続けるのでは無く、より良く発展して行く時期が来たんだなって思います。
次のステップに足を上げる為に、しっかりと踏みしめたもう片足をもう一度チェック☆




ここで寄付の報告とお礼です。

去年に引き続き岸様から、分厚いコートや帽子、靴を寄付して頂きました。
先週に続き再び山崎さんから、数枚の毛布を直接オアシス事務所まで届けて頂きました。


本当にありがとう御座いました。

心から感謝します。







さて、今回の活動後にバクタさんが感想日記を書いてくれたのでご紹介します。
僕が書くのとは違う味わいがあります☆



【バクタさんの日記】

「 オアシスのボランティアのお手伝いでお茶を持っていった。
200人近くの人がずっと待っていてくれた。
ホームレスの人達とは名駅でアクセの路売りをしているときに 友達もできて よく話したり手伝ってもらったりしてた。

どうしてホームレスになったとかはわからないけど 気楽に生きたくて とか 仕事がなくなってとか いろんな事情が あるんでしょうね。

お茶を配っているときに後ろの人が二人で話ししていた。

今 3000円あったら何をする?
寿司食い放題のところがあるのでそこに行くなあ 俺は10年以上パチンコ行ってないので行きたいなあ どうでもいい会話だけど 価値観の違い 寿司を食べるだけで最高の幸せ パチンコできるだけで最高の幸せになるんだなあ

ここの白川公園 ちょっと前まではブルーのテントがいっぱいだったけど 今は強制撤去してがらんとしている。

今度科学館を新しく建てるんだそうです。

その脇にでも 炊き出し用の大きなお釜ぐらい 作ってくれたら 名古屋市も粋なんだけどね。

今寒いので カイロ 男物の服が余ってたらお願いします。

  お腹すき 列に並べば 喜びに

いつもありがとうございます。 」





ホームレスの方達の何気ない会話、何かその人の体温を持った様な感じが伝わって来るようですね。

住む環境や生活の仕方の違いが在っても、ホームレスの方達は僕たちと同じ人間。
同じ様に魂を持ち、同じ世界に生きてる。

嘗てアフリカ人が白人によって人身売買されて居た事は、誰もが知る所だとは思いますが、白人が黒人を人類では無く家畜として扱ったのと、現代の人達がホームレスを蔑視し、尊厳ある人間として扱わない、若しくは完全に無視したりするのは、本当に似たような事だと思いませんか?

人間を人間として見ると言う、当たり前の事なのですが、やはり「ホームレス」と云うレッテルについたイメージとは本当に拭い難い物だと痛感させられます。


月音さんから、こんな痛ましいニュースがあった事を教えて貰いました。


<野宿女性>浜松市役所に運ばれ死亡 「あと一歩」対応なく
1月16日2時31分配信 毎日新聞


 浜松市で昨年11月、空腹のホームレスの女性が市役所に運ばれ、福祉担当職員らが取り囲むなか心肺停止状態となり、翌日死亡した。敷地内の路上で寝かされ、市が与えた非常食も開封できないまま息絶えた。「すべきことはやった」と市は説明する。だが、なぜあと一歩踏み込めなかったのか。女性の死は重い問いを投げかけている。【井上英介】

 市によると、11月22日昼ごろ、以前から浜松駅周辺で野宿していた70歳の女性が駅地下街で弱っているのを警察官が見つけ、119番通報。救急隊は女性から「4日間食事していない。ご飯が食べたい」と聞き、病気の症状や外傷も見られないことから、中区社会福祉課のある市役所へ運んだ。

 女性は救急車から自力で降り、花壇に腰を下ろしたが、間もなくアスファルト上に身を横たえた。連絡を受けていた同課は、常備する非常用の乾燥米を渡した。食べるには袋を開け、熱湯を入れて20〜30分、水では60〜70分待つ必要がある。

 守衛が常時見守り、同課の職員や別の課の保健師らが様子を見に訪れた。市の高齢者施設への短期収容も検討されたが、担当課に難色を示され、対応方針を決めかねた。

 運ばれて1時間後、野宿者の支援団体のメンバーが偶然通りかかった。近寄って女性の体に触れ、呼び掛けたが、目を見開いたままほとんど無反応だったという。職員に119番通報を依頼したが、手遅れだった。メンバーは職員に頼まれ、救急搬送に付き添った。

 「職員が路上の女性を囲み、見下ろす異様な光景でした」とメンバーは振り返る。「保健師もいたのに私が来るまで誰も体に触れて容体を調べなかった。建物内に入れたり、せめて路上に毛布を敷く配慮もないのでしょうか」。女性に近寄った時、非常食は未開封のまま胸の上に置かれていたという。

 最初に病院ではなく市役所へ運んだことについて、市消防本部中消防署の青木紀一朗副署長は「業務規定に従って血圧や体温などを調べ、急患ではないと判断した。隊員によると女性は病院へ行きたくないそぶりを示した。搬送は純粋な行政サービスで、強制的に病院へ運ぶことはできない」と話す。

 市の一連の対応について、社会福祉部の野中敬専門官は「与えられた権限の範囲内ですべきことはやった。職員たちの目に衰弱している様子はなかった。容体急変は医師ではないので予想できない」と話す。

 死因は急性心不全だった。女性の死亡後、市民団体などから抗議された市は、内部調査を実施。中区社会福祉課の対応について「空腹を訴える女性に非常食を渡し、収容可能な福祉施設を検討した。2回目の救急車も要請した。職務逸脱や法的な義務を果たさなかった不作為は認められない」と結論付けた。



月音さん曰く

「ホームレスでなければ、役所はもっと対応が親切だったろうな・・・と思うのは私だけ?

一人の人間として接するという基本的なところが欠けているから、今回のようになったのでしょう。

私たちのホームレス支援も、人数が増えたとしても、相手が見えない自己満足な奉仕にならないように、常に気をつけたいものです。」

っと身の引き締まる言葉を頂きました。


僕たちがパンを、バナナを手渡す時、そこで受け取っている人が、やはり僕達と同じだけ重い命を持ち合わせてるんだと云う事を、僕たちは忘れていけないと思っている。


一回一回を心の篭った活動に出来るよう、人と人の心の触れ合いがそこに在れるように。









さて、今回もイベントやキャンペーンのお知らせです☆


去年オアシス主催で名古屋にお招きしたガユーナ・セアロの講話会が京都であります。
オアシスからも強くお奨めします!
是非ご参加下さい♪以前オアシスに参加してくれたあまりあさんのミニコンサートもまず損はしませんよ☆


「ガユーナ・セアロ講話会in京都」
〜本当の自分自身の輝きのために〜

自分の心と命を感じてみませんか?
この機会を通して、大切な自分へのメッセージを受け取ってみてください。

【日時】2008年2月3日(日) 午後2時開演 (15分前に開場)

京都にてガユーナ・セアロ講和会を行います。
会場では、ガユーナ・セアロへの質問もうけつけます。
(質問用紙をご用意しますので、そちらにお書きください。
尚、時間の関係上全部の質問にお応えいただけるかどうかは分かりません。
予めご了承くださいませ。)

【会場】:京都市総合教育学習センター山科(アスニー山科)

【参加費】:大人 3,000円(予約制。当日は、3,500円)
       中学生以下 1,500円

郵便振替 記号14410 番号8909461  吉田五月(ヨシダサツキ)
第1部: ●あまりあミニコンサート●お話と音楽による響きの世界 〜カンボジアの子供たちに届ける絵本朗読〜 朗読:松原 あけ美  音楽:あまりあ
第2部: ガユーナ・セアロ講和会


>>ご予約・お問合せは
   連絡先・申込み/ 090-1142-3663(松原)
連絡先・申込みMail/ renge-saramu333@wine.ocn.ne.jp


【主催】:ピンクイーグル



因みに月音さんとあまりあさんは東京でプレマワークスをやってます☆
一度覗いてみてね☆
http://www.premaworks.com




お次はオアシスに何度も参加してくれている、みこさんが主催するイベントです☆
前回の勉強会にてヨシュアが参加して、オアシスのコマーシャルをさせて頂きました♪
今回は僕も参加します☆


「木内鶴彦氏・勉強会」
〜ちきゅう環境のこと考えてみませんか?〜
2008年が明け太陽のエネルギーがますます強く感じます。
今年は大きく変わる年になる予感がします。
Blue planetNGO 中部も今年は色んなイベントしていこうと考えています。
まず、木内さんの勉強会を企画しました。

【日時】2月17日(日) 開演pm2:00〜5:00

【会場】 名古屋市公会堂 第1集会室 (地下鉄 JR鶴舞駅から徒歩1分 駐車場あり)

【参加費】 3500円 
* ご参加は要予約、29名限定です。
FAXまたはE‐mailでお申し込み下さい。住所 氏名 電話番号 ご参加人数
FAX 0572‐22‐8470 E-mail mikomiko@ob2.aitai.ne.jp

休憩時間にコーヒーのサービスが御座いますので、各自マイカップをご持参下さい。

勉強会終了後に懇親会を予定しております。
会場は名古屋駅か栄で、会費4〜5000円程度。
詳細は別途お知らせします。
懇親会に出席ご希望の方は2月3日までにご連絡下さい。

【お問い合わせ】 MOBILE 090‐2576‐0282
【主催】 BLUE PLANET NGO 中部  小澤 美知子 



なるわんさんから教えて頂いたこのキャンペーン!
去年より引き続き、オアシスでは応援したいと思ってます☆


 ビルマ難民孤児を助ける為の‘300バーツキャンペーン!’
 『1,000円、つまり300タイバーツで約3人の孤児のお米代になります』
                      フェアトレード Burma-Lin
                          代表 坂西 卓郎
===================================
「私たちはビルマ国境付近にいる子ども達のために基金を設立したいと思います。民主化を要求する大規模デモに加わった僧侶や人びとを捕らえる動きが活発化しています。たくさんの人びとが軍事政権の軍隊に殺されるコトを恐れて、国境付近まで逃げてきたり、ジャングルに迷い込んだりしています。人びとは助けを必要としています。
                
国境は閉鎖され、僧侶への寄進も許されていません。そして、孤児院にいる子どもたちも困難に巻き込まれています。また逃げ込んでくる子どもたちも増えています。だから私たちは子どもたちのために基金を設立したいと思いました。
                
国境はまだ封鎖されたままで以前よりも厳しい状況です。人びとは飢え、木の根を食べている状態です。子どもたちのことを思うと悲しさで胸が苦しくなります。私たちはあなたの助けと協力を必要としています。   デイジー 」
===================================
WFWが支援しているビルマ国内にある国内避難民孤児は約250人います。ビルマ国内ゆえに海外からの支援もなかなか届きません。現在お米1袋は約800B。日本円で約2,400円。一口の寄付300Bで、約3人の孤児の一ヶ月のお米代になります。250人全員が満足にお米を食べるには日本円で約10万円が必要になります。
あなたが救うことの出来る3名の子どもに手を差し伸べて下さい!
ぜひご協力下お願いします。目指せ100口!
(なおご寄付いただいたお金は振り込み手数料を除き全額送金させていただきます。)

フェアトレード・サマサマ   代表 鈴木 誠也
郵便振替口座:00900−1−180678
口座名義人:NGOサマサマ
あるいは、
郵便振替口座:01710−2−81437        
口座名義人:フェアトレード バーマ・リン
(後の募金報告に、名前を掲載する事の可否をお書きください)
http://homepage2.nifty.com/samasama/burmasien.htm



是非ご協力お願いします。







「オアシス」

http://page.freett.com/oasis2000/index.htm

「ガユーナ・セアロ」

http://www.cealoworld.com/

「特定非営利活動法人CEALOグローバル・ハーモニー・ジャパン」

http://www.cealo-ngo.org/

「プレマワークス」

http://www.premaworks.com

「バントーファン」

http://r-shop.premaworks.com/

「フェアトレード」

http://www.fairtrade-jp.org/index.html

「フェアトレードネット・りん」

http://kcvweb.bai.ne.jp/ftnetrin/

「クリック募金」

http://www.dff.jp/index.php
http://clickbokin.ekokoro.jp/
http://mscience.jp/1click.htm

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

目から鱗 更新情報

目から鱗のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング