ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

mixi介護食コミュニティコミュの高齢者の食事量について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
在宅で介護している時に、どのくらいの食事量を食べてもらえればよいのか?という質問をいただきました。

厚生省の発表している第六次改定 日本人の栄養所要量を参考にすると
要介護で活動強度(あまり動かない方)の場合

70才以上の男性高齢者は1600キロカロリー たんぱく質65g
女性では1300キロカロリー たんぱく質 55g となります。

これを「一日に必要な食品の目安」で考えると
主菜  魚一切れ 肉50〜60g(脂肪の少ないもの)
    卵 1個 豆腐 1/2丁 
    牛乳又はヨーグルト 200cc

副菜  緑黄色野菜 100g 淡色野菜 200g
    海草適宜   果物 1個

主食  ご飯 茶碗 三杯 イモ類 中1個

     砂糖 大さじ2 油脂 大さじ1

    程度になります。

@一日の献立例

朝食 ごはん 玉子焼き ほうれん草の味噌汁 
   白菜の煮びたし

昼食 ごはん かれいのおろし煮 じゃが芋の煮付け
   胡瓜の酢の物

間食 牛乳又はヨーグルト イチゴ5個

夕食 ごはん 鶏の照り焼きアスパラ添え 
   キャベツのごまあえ
   きんぴらごぼう

高齢者の食事は糖質(主食)中心に偏りがちなので、主食、主菜副菜をそろえることが大切です。 

コメント(4)

そろっと、高たんぱく高カロリーを制限しなくては、と思っていますが、なかなかお口が可愛くって・・・。
メタボ真っ最中で、困ったもんです。
みちこさん>
介護されてる方がメタボなんですかね。
緑黄色野菜や繊維の多い野菜を食事で増やすと
血糖値の吸収が抑えられるので、取り入れてみて
くださいね。わーい(嬉しい顔)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

mixi介護食コミュニティ 更新情報

mixi介護食コミュニティのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング