ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

マツダ アテンザコミュの電球交換についての質問です。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちはmykeyです。すごく初歩的な質問だと思うのですが非常に困っているのでよろしくお願いします。

アテンザに乗っているのですが、左のヘッドライトが切れました。結構簡単に交換できるものかなと思ってボンネットを開けてみたのですが、知識が無く電球に到達できませんでした。

説明書に自分で簡単に交換できるみたいな絵が書いてあるのですが、詳しい注意書きが外国語(オランダ語)で書いてあってわかりません。実は「感電に注意」とか書いてありそうでちょっと腰が引けています。

ヘッドライトの電球交換というのは簡単にできるものなのでしょうか?それとも素人はディーラーに持ち込むべきでしょうか?

検索してみて見つけられなかったのですが、もしどなたかアテンザの電球交換法のわかりやすいWEBページなどご存知の方がいたら是非教えてください。

よろしくお願いします。

コメント(7)

ヘッドライトはディスチャージでしょうか?違うと全く参考外かもしれませんが・・・。
ワタシは車のメカには全然詳しくなく常にディーラー任せなのですが、
今日タイムリーなコトに12ヶ月点検でメカニックさんとヘッドライト交換の話をしましたのでカキコミいたします。
数ヶ月前から右のヘッドライトが点いたり点かなかったりするので点検して貰った所、ヘッドライトのユニットの不良ということで無償クレーム交換ということになりました。
パーツの入荷を待って後日交換に行くのですが、その際に修理の時間を40分程度はみていて欲しいと言われました。
なんでもアテンザのディスチャージヘッドライトの交換はタイヤハウスの内張りを外し、手を突っ込んで替えるのだそうです。
それでも上手く交換できない場合もあり、その場合はフェンダーまで外す、と言ってました。
オミーさん

そうです。ディスチャージのローライトのほうです。
プロで40分ですか、、。素人の自分でやるには一日掛かってしまいそうな予感です。

交換も文を見る限りではとてもやっかいな感じですね。情報ありがとうございます。
mykeyさん

ディスチャージヘッドライトはメーカー保証が3年間って言ってました。そうそう切れちゃいけないモノですしディーラーにご相談してみたらいかがでしょうか?
ディスチャージヘッドライトですが、バンパー外してヘッドライトASSYを取っちゃえば交換自体は5分でできますよ。

バンパー脱着とヘッドライト脱着を合わせると1時間くらいですかねぇ。

ディーラーだとバンパー外すのがめんどくさいのか、タイヤハウスから手をつっこんで作業しますが、アテの場合、ヘッドライトの後ろ側にスペースがあまりないので、ご自分で交換される場合はおすすめしませんねぇ。
私は自分で交換しましたが・・・そんなめんどくさくなかったですよ?
普通に上から手突っ込んで外しました。スペースが狭くてちょっと手が痛かったけどバンパー外すとかはしてないです。
5分10分くらいで終わりました。
みなさんご意見ありがとうございました。
自分ではちょっと無理かなと思ったので、結局ディーラーに行ってみて交換してもらいました。

実作業時間か、ただの待ち時間か分からないのですが1時間ちょっと待ちました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

マツダ アテンザ 更新情報

マツダ アテンザのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング