ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

仙台古地図 80〜90コミュの映画を見るため(学生編)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
映画が好きだった頃、7:35の仙台行きの列車に乗る。

自分の住んでいた所は、県外の田舎。当時仙台に着くのにかかる時間90分(現在は一時間を切った)。背もたれが木製の車両もまだあった時代だ。
自分の町にも劇場はあったが、ポルノ映画が基本で封切りの映画なんか絶対見られないので、仙台まで行く必要があったのだ。

初めて一人で行ったのは中学生の時。
おくてな友だちが、子供同士で遊びに行くと言うのに恐れをなしてしまいしかたなく、一人で行く事になった。

観たい映画は「メテオ」主演:ショーンコネリー(まだサーの称号はついてなかった)
上映の場所は「東映劇場」の地下。(フォーラス(当時ジャスコ)の向かい)
仙台駅はあまりかわりない。「SーPAL」やペデストリアンデッキも出来たてな感じですでにあった。「アムス西武」はもう少し後だった気がする。「P-STATION」のあった場所は八百屋だった。
青葉通りにでて「サンライズハンバーガー」(現在銀行、日立ショールームの隣に2店目があった)に向かう。ここで腹ごしらえして行動する事が多かった。まだ喫茶店のモーニングが主体でファーストフード店は何件もなかった頃だ。
同時上映の「サイレントフルート」はまるで観る気が無かったので本屋などで時間を潰す。「あいえ」(東宝ビル1F)「中央書店」(五番丁)。
時間が近付き、中央通りを抜け一番丁へ。「コマツ電気」「庄司電気」の店員が大声で叫んでいる。「キャロット」(衣料品店)は現存してるのか。
「OOutiya」を曲がり、「ビートル」(雑居ビル)を過ぎ「白牡丹」(おもちゃ屋、フォーラス向かい)の賑やかな音を聞きながら、地下への階段を下りる。

上映終了。面白かった。(今観たらどうかな?)

「カワイ楽器」と「サンリツ楽器」でレコードとギターを見る。
高くて買えない。シンセサイザーもいじって見る。楽しい。
そのあと、「名画座」(一番丁、青葉通りマクドナルドの隣あたり)の予定を見に南下。途中の「MGCボンドショップ」(モデルガン専門店、藤崎一番丁側向かい)に寄る。高くて買えない。
予定を見た後、名画座の4、5件先にある「伊達ラーメン」で食事する。店がいっぱいなので2階にある「山水亭」に通される。
無くなるまで味は変わらなかったな。さっぱりした味噌味。
「ヤマハ」「金港堂」を経由して南町通りを駅に向かう。

まだ「路地歩き」をしてない頃の話し。田舎の中学生らしい感じだ。たのしかったな。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

仙台古地図 80〜90 更新情報

仙台古地図 80〜90のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング