ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

SONGSコミュの第252回 安全地帯

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

強烈に寒いね。洗礼をあびますね。久々のふるさと。
♪泣かないで ひとりで・・

    語り:守本アナウンサー>安全地帯の玉置浩二さん。ふるさと旭川にやってきま
    した。1980年代からヒットソングを送り続けてきた安全地帯。去年デビュー30
    周年を迎えました。
    玉置さんは母校を訪ね、後輩の中学生に歌をプレゼント。
    そしてこれまでずっと支えてくれた両親へ感謝の気持ちを歌で伝えました。

「SONGS」をご覧の皆さん、こんばんは。玉置浩二です。
僕にとって、歌は人生そのものです。
「SONGS」安全地帯。今夜は僕がふるさと旭川を巡りながら心を込めて歌いたいと思い
ます。

    玉置浩二さんのふるさと、北海道、旭川。
深いよね、雪が。神が居ると書いて神居中学校。
    玉置さんは卒業以来39年ぶりに母校神居中学校を訪れました。
あゆみの部屋はこちらです。
    ここはこの学校の様々な資料が保管されている部屋。

うちのおふくろが第三期卒業生。宇多田ヒカルちゃんのお母さん、藤圭子さんがここ。
担任いっしょなのね。
(書棚に飾ってある藤圭子さんの成績表を見て・・)
ほんとだ。藤圭子さんだ。これあるな。おれたち。
おれ、野球部だろ。野球部キャプテン。兄貴もそう。生徒会長だからな。
2年生にリコールかけられた(笑 あの人が生徒会長 おかしいだろ、なんて話しでね。
これ これ これ これ おれ。
「本部役員 反省 前期会長 玉置浩二。私は生徒会長になりたての頃は意欲も十分にあり
張り切っていました。しかしその後、生徒会の仕事を離れ野球ばかりに力を入れて生徒
会の仕事は他の本部役員に任せきりにし、生徒会長らしからぬ態度をとったこともあり
ました。そして、その時初めて生徒会役員というものは難しいものだなとつくづく感じ
ました。」
これ俺が書いたんじゃないじゃないかな。文章苦手でね。うちの姉貴に頼んでたのよ。

    野球と歌が大好きだった玉置さん。中学2年の時ギターが上手だった同級生
    武沢侑昂さんと一緒に安全地帯を結成しました。勉強そっちのけで音楽に没頭
    した玉置さんは、この頃すでに安全地帯でデビューすると決めていました。

信じて疑わなかったというか、絶対に音楽でやるって。何かわかってたって、おかしい
ですけどね。どうなるんだろう将来・・なんて思ったことないです。

    中学時代に音楽の道を進むと決め夢を叶えた玉置さん。この春学校を卒業する
    3年生に会いに行きました。
こんにちは。
えっと、生徒会長で野球部の人いるの?
(生徒たちの視線が、窓際の藤本君へ)
生徒会長で野球部?
 はい。(藤本君 前方にいる玉置置さんへ歩み寄る)
生徒会長?それで 野球部?
 はい。
おれも生徒会長で野球部だったの。
 えっ。おー(生徒たち驚く)
おれは野球部のキャプテンで4番ピッチャー
 (生徒たち>笑い)
藤本は?
 補欠です。
補欠か。
じゃ要するに生徒会長のほうがあれだったんのね。メイン
 はい。

(スタッフから校歌の楽譜をもらう玉置さん)
たぶんおれの時と一緒だよね。
こうやったらソロで、こうやったらみんな歌ってくれる?
♪神居中学校 校歌
いいね。

これから先の人生でみんな何かを見失うってきっとあるんと思うんだけど、
見失うって、何を見失うって,大切なものなんだよね。だから、大切じゃないものは
見失わないから。いくらお金があったって、ものがあったってさ、絶対得られないもの
ってのは、多分財産はこのみんなだと思う。これで大きくなっても、なんか悩んだり、
道を外れたりしそうになった時は、思い出せばいいよね。こういう時を。
そういうんはみんなの中に希望としてさ、あるんじゃないかと思うの。
だからそんなような事を考えて、ちょうど俺が安全地帯ッてバンドを離れてソロでやっ
てたことがあって、その時に仲間のこと考えて、みんな元気かなと思って作った歌が
あるんだけど。それをちょっと歌ってみるね。
ちょうどだからさ、神居のこと思ってさ、作った歌なんだけど。
メロディって曲です。

♪メロディ (ギター弾き語り)
(生徒たち>拍手)

あとおれ 玉置浩二ッていうんだけど。(生徒たち>笑い)
一番売れた曲。
♪田園

♪悲しみにさよなら
(拍手)
ありがとう
 
 男子生徒>ほんとに大きな人ですね。すごかったですね。もうあと何も言えないで
 す。もうほんとにすごい勇気もらいました。
 女子生徒>「悲しみにさよなら」って曲は、もともと大好きだったので、とてもうれ
 しかったです。もうヤバかったです。泣きそうになりました。

(全員で記念写真を撮る玉置さん)
    39年ぶりの母校、玉置さんの思いがこもったメッセージと歌で子供たちと心を
    通わせることができました。

♪ワインレッドの心
    4枚目のシングル「ワインレッドの心」ヒットしなかったら北海道に帰るという
    強い決意で発表したこの曲はチャート1位を獲得。一躍トップアーティストの仲
    間入りを果たしました。
来たよ、久々に。
    ここは安全地帯がデビュー前に練習を行った場所です。77 年メンバーは農家の
    廃屋だった建物を自分たちの手で改装し練習スタジオを作りました。
    3年間ここに籠ってひたすら音楽と向き合い自分たちのサウンドを作り上げました。
    現在は元メンバーの宮下隆宏さんが、ここでレストランを経営しています。

ロックだからさ音出すじゃない、バンドだし。だから絶対周りに迷惑かけないようにって
ここの大家さんとか使ってないよって言うんで借りて、じゃちょっと改装していいですか
って。で自分たちで板張って、防音して。そこで一応合宿しながらね。3年間合宿して、
曲たくさん作ってやろうぜと。どうせやるんなら。女人禁制、十何歳の頃にね。女人禁制
3年間一緒に暮らせなかったら一緒にやれないよってことで。でもそれが3年一緒にやって
まぁ今30年だからね。デビューして。


    デビュー10周年のツアー終了後、安全地帯は活動を休止。トップアーティストと
    して走り続け心身ともに疲れ果て玉置さんはこの頃ふるさと旭川へ帰ります。

サケのように帰ってくるわけですよ。旭川に。

    そんな時、玉置さんを支えてくれたのは家族です。東京での生活に限界を感じ
    旭川に帰ってくるといつでも両親が暖かく迎えてくれました。
    今回玉置さんは結婚60周年を迎えた両親を招いて、思い出深いこの場所でお祝い
    をすることにしました。

おめでとうごさいます。
(乾杯)
    お父さんの一士さん。玉置さんがデビューするために旭川から上京した日のこと
    を今でも覚えています。
 東京は全国からいろんな方が集まってくるから、これは心配だなって思ったんですよ。
 そしたら本人も親が心配してるんだろうなと思って出発の朝ね、家族を集めて、僕は
 演歌しか知らんもんですから、これら(息子)の歌はあんまりよくわからないので、演歌
 を歌ったんですよ。北島三郎の「与作」っていうのをね。これはもう聴いた時は東京行
 ってもうまくいくなと思ってね。
(笑い)
 そのくらいうまかったですね。あれは安心しました。

    上京後心配で仕送りを続けていた母房子さん。「ワインレッドの心」がヒットす
    ることを誰よりも願っていました。
 喫茶店とか電話一回かけると10円だから、瓶に10円玉いっぱい入れて、一日で1回でい
 いからリクエストしてって。
有線でね。
   スタッフ>北海道から火がついていてしヒットした時は?
 そうですね。うちからも一生懸命(電話)かけましたね。
その頃は電話とか有線リクエストtか大事だったからね。
 もうリクエストの人に声覚えられたから。(笑

はいケーキカット。おめでとう。
(拍手)
ありがとうございます。
 どうもありがとう。
できるかもね。「純情 やってみるか。
間違ったっていいからね。
    玉置さんは突然歌を歌い出しました。
    お母さんの思い出を描いたバラード「純情「です。

    掛けがえのない家族との絆。玉置さんの思いがギュっと詰まった一曲です。
るんるん純情

もうラーメン食う年じゃないからね。俺もう55だしさ。だけど来たら食うかな。
玉置スペシャル。

    玉置さんが旭川に帰ると必ず立ち寄ると言うラーメン屋さん。
いつも感じでお願いします。ラーメン。
    旭川名物醤油ラーメン。玉置さんの思い出の味です。
うまい!ほんとはラーメン、スープなんだけど、おれあの体ちょっと壊してからね
それで俺The Saltmoderateってレーベルにしたんだ。
The Saltmoderate Showって塩分控えめていう。スープとかは飲まないように
してる。

    安全地帯のニューアルバム 「ザ・ソルトモデラート ショー」
    ソルトモデラート、塩分控えめを意味する造語です。
    玉置さん演じる架空の司会者、根尻七五三。七五三が進行する懐かしいバラエ
    ティーショーと安全地帯の新曲が融合したコンセプトアルバムです。

The Saltmoderate Showだ。人生は。何事も控え目。でも控え目ってつまり「ありがと
うございます」って感謝でもあるし、だから感謝しなさい。あまい望むんじゃないとか、
そういうのもいいんだけど、楽しんで楽にやんなさいってほうがいいんで。
だからThe Saltmoderate Showは自分たちの死ぬまでの目標。つまり長生きしようよ
って、愛する人のために

るんるん根尻七五三アワー「The Saltmoderate Showのテーマ」〜「愛を鳴らせ」

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

SONGS 更新情報

SONGSのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング