ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

伊豆の磯釣りコミュの教えて下さい!!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
バス釣りメインだった人(磯釣り初心者)を連れて行きたいのですがドコかオススメの沖磯or地磯はありませんか
できれば足場が安全でポイントまで歩かないですむ磯を教えて下さいm(_ _)mヨロシクお願いします魚座

コメント(34)

悠さん
どうもですわーい(嬉しい顔)地磯なら城ヶ崎がボチボチ釣れてきてますよexclamation今日もマイミクさんが40センチ釣ってきました
徒歩10分を我慢してくれるなら城ヶ崎の中でも富戸のモズガ根はお勧めです
釣り座はわりと足場が良く潮通しも地磯としては抜群に良いです
ただ、切り立った地形でハエ根もないんですが、その分サラシも出にくい磯ですね

隣のカドカケは富戸では一番と言える磯ですが、道中の足場が悪いですし、ウネリにも弱いので、もし目指すなら注意して下さい

渡船を使うんでしたら入間とか中木が無難なんじゃないですか?
自分はあんまり行かないエリアですので、どの磯がお勧めとか言えないですけど、やっぱり魚影が濃いですし
初めての磯釣りで30〜35センチくらいの数釣りが出来たら楽しいと思います
今日、城ヶ崎地磯で40センチ釣ってきた「たいすけさんのマイミク鼻メガネ」です。
歩かない・足場がいいなら私は八幡野「ヒナダン」が思いつきました。
しかし、その分人がたくさん入ります。
この時期でも夜中の2時か3時に入らないと場所とれないかもですね。
>たいすけさん 鼻メガネさん

情報提供ありがとうございます手(パー)参考にしますわーい(嬉しい顔)

何よりも磯竿で魚とのやりとりをさせてあげたいと考えてます魚座
沖磯で足場の良い場所で思い付くのは、入間の畳根と神子元島のツナトリですね。
キャッチボールできます(笑)
> めじな野郎さん

グローブを持っていかないとダッシュ(走り出す様)ダッシュ(走り出す様)

沖磯デビューも良いですね魚座ありがとうございます
はじめまして悠さん。
初の磯釣りでしたら私も八幡野のヒナダンが足場も良くオススメです。
私は初心者を連れて行くときは西が吹いたらヒナダン、ナライなら西伊豆の井田の堤防に連れていきます。
沖磯ならヨーイドンの無い妻良に行きます。
お連れの方も磯釣りを楽しんで頂けると良いですね。
安全で楽しい釣行になるように祈ってます。
> パラメヒコさん

ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
妻良は自分も行った事無いので新しい磯を攻めるのもありですねグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)
> シマアジさん

アドバイスありがとうございます

メジナ・スズキの二刀流ができれば釣りの幅が広がって楽しめますねグッド(上向き矢印)
磯釣りにはまりだしたら乗ってみたいです魚座
先日、西伊豆と東伊豆の地磯に行ってみたのですが、まだまだ水温が高いのか、餌取りの量が尋常じゃなかったです冷や汗
最近になって磯にはまったのばかりなので上手なコマセワークが出来ていないせいかもしれませんが、餌取りを上手くかわすコツは何かありますでしょうか?冷や汗
また、もう少し水温が下がれば餌取りも減ってくるのでしょうか?
> 腕ひしぎ十字固めさん
こんにちは。
エサ取りをかわすということは、ウキフカセ釣り師にとって永遠のテーマかもしれませんね。
エサ取りの種類や潮の効きかたによってそれぞれ違いますし、自分の少ない知識でもここに入れきる事が出来ません。
ただそれに重要視されるであろうコマセワークに役立つ方法として一つアドバイスさせてもらいますと、竿と飛杓はそれぞれ違う手を使った方が良いと思います。
コマセを打つとき、わざわざ竿を持ちかえる必要がなくなるので手返しが速くなりますし、道糸の操作をしながらエサ取りの動きを見てコマセを打つのが楽になります。
腕ひしぎさんは、まだこの釣りを初めて日が浅いようなので、慣れるのも早いと思います。自分は何年かしてからある人の助言で飛杓の持ち手を右から左に変えました。最初はかなりやりづらく苦労しましたが、いまではやっておいて良かったと思っています。
もしすでにやっているなら聞き流して下さいあせあせ
> 腕ひしぎ十字固めさん

寒い時期には餌とりも少なくなりメジナに出会えるチャンスは増えると思います魚座
食いが渋いとタナ調整や撒き餌・さしエサの同調をしてあげればガツンと竿を曲げてくれる一枚に出会えるはずです指でOK

コマセワークは、めじな野郎さんが書かれているように竿と柄杓の持ち手が違うと楽ですよ手(パー)
貴重なアドバイス有難う御座います!!
エサ取りはやはり今の時期仕方ないのですね(>_<)竿と柄杓の持ち手を変えるのは手返しが早くてよさそうですね☆次回試してみます!冬の磯が楽しみです(゜-゜)
エサとりの話になってるのでちょっと伺いますが、最近バリゴ(アイゴの稚魚)が多すぎませんか??
かわすとかいうレベルではないくらいに・・・。

昨日、強風のなか戸田で釣りをしましたが気持ち悪いくらいバリゴがいます。
沼津でもそうですが、他の釣り場でもそうなのでしょうか??

こいつらも水温が下がるといなくなるのでしょうか??
自分は沖磯が主体ですが、あまり気になりませんね。
バリは良く釣れますが、ほとんどが30後半クラスです。
場所によるのか、それとも自分がたまたま運がいいのか…
> VARIOUSさん
バリっ子今年は異常ですよね冷や汗
自分は西伊豆メインですが沢山いますよげっそり徐々に減ってはいますが…
そしてソーダが未だに釣れます冷や汗
自分は伊豆意外では、焼津港で釣りしてますが、すごい数ですね…
しかもコマセ食ってるから成長が早い…


来年の夏は、やばそうですね…
>めじな野郎さん
沖磯はいないんですか波
やはり堤防など岸よりだけですかね
exclamation & question

>ヴィブレさん
沼津あたりでもソーダいまだに釣れているようですね。もう12月だってのにー(長音記号2)

>よへ☆さん
焼津でもそうですか・・・
確かに来年の夏はやばそうですね・・ 。
木っ端バリはハリ外すの大変そうあせあせ
しかも入れ食いになっちゃったら…涙
教えて下さいたらーっ(汗)
よく「上り・下り」といいますが、これはどういう事でしょうか?たらーっ(汗)

上げ潮・下げ潮とは違うのでしょうか?たらーっ(汗)
京都を向いて潮が走る事を上り、逆が下りですよ!!
教えてください。予報で明日の潮は「上り」か「下り」かはわかるものでしょうか?
タイドグラフで潮位が下がる時が下り潮になるのでしょうか?
なんか違うような気がしますが・・・
予報ではわからないと思います電球もしわかるのなら是非とも知りたいですね電球
違ったらごめんなさいあせあせ(飛び散る汗)
普段地磯で釣りしていますが、今度神子元島、下田沖沖磯へ行ってみたいと思っています。
そこでわからないことが多々あるので質問させてください。

・初心者向けの渡船店はありますか。
・予約は必要でしょうか。
 →無い場合、人が多く集まり乗れない事があるのでしょうか。
・乗る磯は船長から指示が出されるのか。(取り合いがあるとかの噂が)

また事前に連絡し、初心者であることを告げ手順など確認したいと思っているのですが、
明日の出船状況以外を長々と聞いてもよいものでしょうか?

以上どなたかアドバイスをお願いします。
>>[26]
初心者に優しい渡船屋、西伊豆ならありますよ。
下田なら賀寿丸かな。事前に渡船初です。と言っておいたら気使ってくれる船長です。ただ、体的にツラいかもしれません。


予約は必要です。予約の電話した時点で満員と断られるこも。

伊豆では殆どありませんが、例外的に神子元はその傾向ありますね。特にA級磯は奪い合いで釣り座は早い物勝ちです。撮影でアンドロ貸切と事前交渉してへ行きましたが一般客が6人位ダッシュで降りて沖向きを占領されたことがあります。

自信無ければ、
初心者なので何処でもいいから足場のいいところで!
と言っておけば船長から指示して貰えますよ。


もちろん、聞くのは構わないし当日行ってマゴマゴする位なら長電話の方が良いでしょう。
始めてだから教えて欲しいと前置きしておけば気持ち良く教えてくれますよ。
まぁ聞くことを事前にメモしておいてなるべく手短かに端的に話すくらいの配慮はすべきでしょう。
>>[26]

神子元には、下田港から出船する、みこもと丸と、手石港から出船する磯治丸があります。

自分は今まで、どちらも使いましたが、今は磯治丸の船長を釣りクラブの仲間が好意にしてるので、磯治丸を使ってます。(下田港より遠くなりますが)
月によって偶数、奇数日と磯割がされているため、ネットで確認したほうがいいです。
数名いれば磯の予約もできますが、大人数収容できる磯は、場所取り競争となってしまいます。
空いていれば、好きな磯にあげてくれますし、事前に長電話になっても大丈夫なので、連絡を取るといいですよ。
>かつ丼大盛とおるちんさん
>seichanさん

素早い回答ありがとうございます。お二人の回答から、

・場所取り競争がある
・ある程度長電話になっても大丈夫そう

ということがわかりましたので、直接電話して乗船までの手順ほか、
混雑具合、初心者に指示がもらえそうかなど確認して決めたいと思います。
詳しくありがとうございました。
9/24、25に初島に行くのですが、何か良い情報ありましたら教えてください。
>>[32]

自分は行ったことないですが、釣り仲間で何度も行ってる人の話だと先端がいいのですが、仲間がいれば荷物を置いて場所取りに行けるそうですが、一人では難しいそうですがまん顔
メジナ釣りですが魚
>>[33] ありがとうございます
みんなフカセみたいですねあせあせ
とりあえず3人で行くのでなるべく朝イチで先端とれる様にがんばってみます\(^o^)/

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

伊豆の磯釣り 更新情報

伊豆の磯釣りのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング