ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

会計とか税金とかコミュの夫の扶養から外れるべき??

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。ご助言頂きたく、トピ立てさせてもらいます。

現在自営業の夫の扶養に入っています。子供は2人です。
家庭の財政難を乗り切るために私もパートで働こうかと検討中です。

昨日パートの面接に行ってきました。看護師として扶養内での勤務を希望したところ「チームとしてやっていくには日勤(9時〜6時)で出てもらいたい」と言われました。「週2・3日では少ない」とも。

ここで折り合いがつかず辞退すればいいだけなのですが、こちらとしても条件(場所・託児など)が良く相手も『是非来てもらいたい』というニュアンスだったので、お互い検討して後日改めて話し合いすることになりました。

そこで、私が気になっている事というと
?夫の扶養から外れた場合の税負担はどのくらいか?
?私がどれだけ働けば家庭の年収としてプラスになるのか?
?お給料をそれなりに貰うとなったら、家族を私の社会保険に入れたほうが得?

と、いうことです。ちなみに夫の年収は少なく、毎年所得税は10万未満です。

書き足りない事もあると思いますが、どうぞお知恵を拝借させてください。

コメント(14)

私が15年前にフルタイムで働こうとしたときの状況に似通ってるので、ついコメントしたくなりましたわーい(嬉しい顔)

具体的な数字は誰かが教えて下さるとして、私が気がついた点を…、


社会保険ですが、妻である私の健康保険に子供を途中で入れようとしたら、社会保険組合から断られました。なので最初からお子さんを妻の健康保険に入れたほうが良いかと。
抜くのは簡単ですし、社会保険は人数増えたからと保険料はアップしません(よね?)

また、年末調整時にお子さんを夫婦どちらの扶養に入れほうが所得税が低く押さえられるかで毎年検討されるのが良いかと…、

ちなみに当時の私は年収180万円以上を目標にしました。

お粗末なコメントですみません。
ひろねー♪さんコメントありがとうございます。

途中からの加入は断られちゃうんですねあせあせ(飛び散る汗)それなら入職時に入っておいたほうが良さそうですね。
人数が増えても保険料が変わらないとは知りませんでした。これは夫も加入できますか?

パートの所得税の損得を検索していたら、確かに180万以上でプラスになると書いてありました。150万でトントンみたいですね。


夫さんは国民健康保険ですか?
妻のには入れないですね〜。

夫さんは妻の税法上の扶養にはいれませんから。

妻の健康保険に扶養で子供二人入れても、所得税の申告は夫に子供二人を扶養に入れれば、税額を元に計算される国民健康保険料も安くなりますよね〜。

頑張って下さいねウインク
税法上の控除対象配偶者に該当するか否かは、その年の所得が、38万円以下であれば該当します。
これは、夫から見れば、妻が配偶者ですし、妻から見れば夫が配偶者です。

また、社会保険及び国民健康保険の扶養の判定に関しては、年の収入がおおよそ130万円以下であるかどうかで判定されます。
国民健康保険料の算定方法は自治体によって異なります。
住民税額を基準とする市であれば、扶養を増やすことで安くできます。
所得金額を基準とする市であれば、扶養を増やしても安くできません。

ご注意ください。
ねふーどさん
やっさん
とても勉強になります電球

そういえば、当時私の夫(自営業白色申告)のある年から数年間の所得が38万未満だったので私の扶養に入れようとしたら、税法上は理解しましたが、社会保険のほうもダメでした。

理由は途中で加入させようとした私の子供と同じではないですよね?今だにすっきりしない出来事でした。
>6
税法上は、所得が38万円以下の年分は扶養に入れられますよ。
「扶養に入れようとした年分は38万円超えてたと」いう話だったんですかね・・・??
やっさん

白色事業専従者である夫は所得が38万以下でも会社員である妻の所得税の控除対象配偶者にならないようです。間違いだったらすみません。
そうですね、私が間違ってます。
失礼しましたm( . . )m
みなさんありがとうございます。
ひろねー♪さんの事例も含めて勉強になりました。

夫と相談の上で今回のパートは見送る事にしました。扶養云々以外にもパート先の施設にやや不信感のようなものもあったので・・・。
この先お勤めに出る時には参考にします。



今後このトピは同じような件でお悩みの方に使っていただければと思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

会計とか税金とか 更新情報

会計とか税金とかのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。