ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

会計とか税金とかコミュの住宅取得控除について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
H12年に今の自宅を手にいました。
当時、私と妻で折半という形で購入し、名義も二人のものとしました。
当然、共働きでしたのでお互いに住宅取得控除を申請していたのですが、妻が仕事を退職したので私一人の稼ぎとなったので税務署へ赴き、相談したところ、
 「当時、折半したものはもう戻せません。来年は1人分しか申告はできません。」
との回答でした。
一人で働くことになったのに私の分しか所得税は返ってこないようです。
名義を変更しなおすと妻には贈与税がかかるようで、結局お金がかかるのでやめたほうがいいとのことでした。
何かアドバイス等があれば教えてください。

コメント(11)

親族からの借入金は住宅借入金等特別控除の対象外ですよ。
何らかの理由で将来の所有権を保存したいのでしたら、仮登記でも
しておいて、年ごとに持分を買う契約を書いておけばいいのでは
ないですかね。曖昧なものになりますが。
所有権を移転する形だと、色々と面倒になりますので。
負担付で売買・贈与を受け、債務引受すれば可能ですね・・・
http://www.kuragaki.jp/ronkojo.html

このページの冒頭に、配偶者その他云々
とかいてました。

タックスアンサーには書いてないですねぇ・・。

とにかく奥さん分は復職しない限り、
ぼつになっちゃいそうですね。


>みうらさん
 
 まっこぴさん同様。
 ローン控除はそれでは無理だと思いますが。。。
http://www.taxanswer.nta.go.jp/1213.htm このページを親族、親戚で検索してみると出てきます。
税理士さんと税務署に確認しておりますよ・・
 できるとね・・

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

会計とか税金とか 更新情報

会計とか税金とかのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。