ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

会計とか税金とかコミュのデザイン料金の勘定科目は?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
簿記暦初日の者です。
今日、弥生会計をインストールし、会計を始めました。
大変程度の低い質問で大恐縮ですがわからなくて困っています。

「依頼を受けたデザイン」を商品としています。
棚卸しできる有形資産ではありません。
デザインは一から作成するので、仕入れも発生しません。
この場合、勘定項目は何になるのでしょうか?
どなたか教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します。

コメント(11)

こんばんは。はじめまして。

請求書を出した日に「売掛金」と「売上」で処理すればいいと思いますよー。
たかちょりさん、こんにちは。

この「依頼を受けたデザイン」を依頼主に納品して、たかちょりさんが依頼主からお金を受け取るわけですよね。
 この場合は、納品時に
(借方)売掛金   //(貸方)売上
となります。

 次にお金を受け取った(振り込まれた)時には、
(借方)現金預金   //(貸方)売掛金
です。
私も商品はデザインですが、データにしろ、紙面にしろ、納品した日に、上のような振替伝票を作っています。
請求書はまとめて20日に書いていましたが、最近は納品時に一緒に請求するようにしています。
こんばんわ
はじめまして。

通常の処理では皆さんのおっしゃるとおりに
請求時に 
(借方) 売掛金 / (貸方) 売上

でよいと思います。

依頼を受けてデザインされているということなので、
その受注が儲かったかどうかを会計帳簿上で把握したいということでしたら、
 「仕掛品」勘定にいったん費用を振替えてもよいと思います。この場合に振替える費用はそのデザイン制作に費やした時間(給料)やプレゼン用の見本品の制作費などでしょうか。 
こんばんは!
>ドドさん
>ねふーどさん
>ちひろさん
>いとうさん
ご回答ありがとうございます!!!
初心者の私にもわかりやすく説明していただいてとても
嬉しく思います。

そこでもうひとつお伺いしたい事があるのですが、
デザイン画はファッションデザインで、
例えばジャケットが5型売れた、パンツが3型売れたなどと、
集計を取りたいと思っています。
この場合在庫を持たないので、デザイン画を商品とした場合、売れれば売れただけ在庫がマイナスになっていきます。
この辻褄をどうあわせればいいのでしょうか?

宜しくお願い致します。
はじめまして。
突然の書込み失礼します。

お金が入ってくれば売上になります(納品時に売掛金/売上)。
しかし、商品の仕入れ・販売ではないので在庫ということは考えなくてもよいのでは・・・
つまり、この売上のためにかかった費用が原価になると考えれば良いと思います。
だから、在庫のマイナスということはないとおもいます。

いかがでしょうか?
うちも売上のためにかかった費用を原価にしています。
(仕入ではなく制作委託費という勘定科目を弥生で作りました→公認会計士さんに習いました)

印刷やカメラマンさん等へ支払ったお金が原価になってます。
在庫の概念はありません。
はじめまして。

たかちょりさんが売っているのはデザインであって、実在するモノではないので在庫という概念はありません。
例えば、売れたデザインを個数で管理したいのであれば、別途エクセルなどで集計するのが一番楽だと思います。
個数ではなく、売上金額として把握でよければ、売上高を補助科目として分けるか、勘定科目自体をジャケット売上やパンツ売上というように分ければ売上金額として管理できるかと思います。
いかがでしょうか?
たかちょりさん、 はじめまして。
簿記暦初日からデザインという形のないものを扱うのは、
イメ−ジしづらいかもしれませんね。

業態が違って、買ってきたものをそのまま売るのであれば、
買ってきた金額を仕入、売った金額を売上、仕入れた商品のうちまだ売ってないものを在庫として表現しますよね。
ただ売っているものがデザイン画となると話は別です。
たかちょりさんの職場では、作成したデザイン画を商品と呼んでいるかもしれませんが、帳簿上は商品として考えずに、売上の金額だけ記載し、在庫として考えなくても良いと思います。

デザインしたジャケットをつくって売るのであれば、製造業となって在庫という概念がでてきますが、デザイン画という紙を商品とし、在庫としてカウントするのはできないのではと思います。書けば書くほど在庫が増えてしまいますので・・・。
ドドさんの言う通り、デザイン画ができるまでの費用を制作費として原価扱いし、さらにジャケットやパンツ等のアイテム別にすれば正確な計算ができますね。
どの程度まで正確に計算するかはたかちょりさんの職場での判断なので、相談してみたらいかがでしょうか?
こんばんは。
あまりにも初心者なので皆様から頂いたお答えを理解するのに専門的な知識が足りず、少し、会計とか簿記とかの勉強してまして、お礼を申し上げるのが遅くなってすみません。

>ぱぐの部下さん
>shigeさん
またまた>ドドさん
>もぐ@関東飛び組さん
>kobachanさん

ご回答ありがとうございました。
皆様のおっしゃるとおり、売り上げと費用として会計(資金繰り)を行い、売り上げの管理や分析は別の頭とシステムで考えるべきですね。そこで、弥生販売も導入してみる事にしまた。会計と販売で連動してるみたいだし。エクセルも対応しているみたいだし。まだ、会計の意味とかあまり理解出来ていないので、そこから頑張ります。
本当にありがとうございました。
また、宜しくお願い致します。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

会計とか税金とか 更新情報

会計とか税金とかのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。