ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ゴジラコミュの未見者警戒警報!『シン・ゴジラ』ネタバレ会議

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「この興奮!この喜び!ついにやりました!若き映像作家・庵野秀明はついにやったのであります!」と感激の皆さんも!「ご、ゴジラに対する冒涜ですよっ!」とお怒り失神のあなたも!全世界注目の中、世界の東宝が放った衝撃の作品『シン・ゴジラ』について語りたくてウズウズでしょう?「では皆さん、大会議場にお集まり下さい!」※『シン・ゴジラ』はこれまで以上に初見衝撃の強い映画で、製作者も一般試写会を行わず、パンフレットにも封緘帯を着けた作品です。一生に一度の、作品との幸せな遭遇を後で後悔しない為に、未見の方の閲覧はどうぞご回避下さい!

コメント(1000)

>>[960]

ゴジラ正面と背鰭側、表皮に違いがないのですかね?
正面側に対して背鰭側が弱いから背鰭ビームなんちゅうモノが備わったのとちがうんですかね。

でも戦車の攻撃でダメージを与えゴジラが覚醒していたら新幹線爆弾やら在来線爆弾にもゴジラは反応するようになっていたのかも。
>>[961] 、米軍のMOP2がゴジラの背中に何発命中したのか不明ですが、もしかしたら命中した背中の傷穴がビームの発射口に進化していたりして、なんてね。
>>[942]

ありがとうございます
これだけで泣けてきます(Y_Y)
週末、2回目を見に行くので楽しみです。



ところで、蒲田くん「モナコ」って呼ばれていたみたいですね。
どんな意味なんだろう?


ゴジラは「モナコ」と呼ばれていた エキストラが語る舞台裏(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160821-00010000-bfj-movi #Yahooニュース
>>[963] 僕も記事読みました。「出てくるのはゴジラと思わないでください。」みたいな事を書いてましたね。モナコ…はなんでしょ?僕も(´・ω・`)?と思いました。すぐ思いつくのはF-1のコースですが、ウネウネ曲がりくねったカーブが続くから?
石破さんシンゴジラ見たんですね。防衛出動にコメントされてます。
>>[967] 記事読みました〜。石破さんの見解は…でしたが、安倍総理ならどう答えてくれるんでしょう?
シン・ゴジラの第一形態が海外のイベントで判明した、というのを見つけたので……。

http://po-co.net/?p=23298
アナゴのお化けと思ってたのに。
>第一形態
>>[970]
「モナコ」は、海鼠のもじりっぽいですね(^^;;。
>>[968]
安倍氏は『マリオ』ウケて、それどころじゃないでしょね・・・☆(苦笑)
>>[962]
ありゃB-2が使うとしても、他のB-1やB-52で使うとしても、長いからあんまり積めないんですよ。だからせいぜい1機辺り2発がいいとこですね。そう考えるとJDAM、意外と効いていたのかも。
>>[941]
蓋の薄いミネラルウォーター探さないと
(笑)
>>[928]
これは後で見直せるからわかる事ですね。今回ガルパンおじさん達はタバ作戦での10式戦車主観のシーンがあると聞いてざわめいていましたが、予告編でもここまで盛り上がれるなんてびっくりですよ。
>>[943]
ミラーレンズのサングラスとか、金属感を思わせる膜でしたね。
>>[934]
確信犯だなって気がしますね。熱線を吐くまではひたすらリアルに徹して、その後はじわじわ虚構の割合を増やしていく。なまじ知識があるとあれっと思うけど、大多数の人には気付かれない。
>>[937]
となるとこう思いましたよね、『ツインテールかっ!』っと。それより確実に強そうですが。
>>[952]
アウトレンジからの攻撃なら、MLRS(タバ作戦で使ったロケット弾)もあり得ましたね。タバ作戦の時点で『特科はまだやれます』の台詞がありますし、このロケット弾はGPS誘導出来る事実上のミサイルですから。他にもF-2から対艦ミサイルとか、JDAMのダイブトス爆撃といった射程を長く取った手段もあった。何故しなかったかは『過去に同じ手を使った』からだなと。対艦ミサイルは東京SOSで、さらに言えば84年版でF-1CCVもやってたし。
>>[965]

モヨコさんって、監督の奥様だったんですか?
何気にびっくりあせあせ(飛び散る汗)
>>[978] そうですさうですハート で、通称蒲田くんのふにゃらふにゃら感がツインテールか!ともなってしまいます。
>>[957]
正面からにこだわらなければいけた可能性はありますね。背鰭側の方を撃てれば…どう布陣させるかの問題がありますが。
>>[988]
アセチレンガスの溶接と切断やってた身には確かにあの過程はリアルですし、以前も書きましたがプラズマビームだとすればあの細い熱線はピンチ効果と呼ばれる状況に合致します。84年版も科学的考証を売りにしていましたが、今回はさらに突き詰めた感じですね。
>>[986]
進化の促進を促すのもそうですが、第4形態ほどの防御力が無い状態で、なおかつ機関砲だけではなく対戦車誘導弾も投入出来ていたら…負傷させられても放射性物質をぶちまける羽目になりますね。
>>[979]
そしてみんな尾頭補佐の真似をしてコマ送りに夢中になる事でしょう。
>>[970]
アナゴかウツボ、ウミヘビを想像していたらオタマジャクシって…
泉幹事長、女性限定発声許可上映でモテモテで、リアルに『まずは君達が落ち着け』となったとか。いいなー…しかも尾頭補佐無双って…
はじめまして。mixiでも盛り上がっているようですね。

シン・ゴジラ、今月上旬に鑑賞しました。もともと庵野監督の作品(エヴァンゲリオン等)とゴジラシリーズ両方のファンでしたので楽しみにしていました。

史上最凶であり最恐である怨霊めいたゴジラとそれを駆逐すべく奮闘する精鋭が織りなす闘いを堪能し、特撮表現の素晴らしさと新たなる可能性、そして作品全体から強力なる気迫を体感することができました。

ゴジラと闘う役人たちも憎めないキャラをしていて良かったです。特に泉ちゃんこと泉修一保守第一党政調副会長。
俳優だけでなく各ジャンルの有名人も沢山出演されてましたが他作品のように無理、無駄な使い方ではなくさりげない、気付かず見逃してしまうようなモブの一部的な出し方は良かったですね。

最初の三人の有識者の原一男は判りましたが片桐はいりはまったく記憶に残らなかったですw
>>[995]
ええっ、あのベテラン職員が記憶に残らなかったとは…俺は『いいなー、うちはセルフサービスだからなぁ…』だから矢口が歩きながら一口飲んで『あっつっ…』となるとこも、カップ麺持ったまんま話が始まっちゃうのも、『あるある』ネタでしたね。
>>[996]

いや〜最初は話と画面を頭で整理してるのが精一杯であらかじめ知ってるメンバーをチェックするので精一杯でしたよw
2度3度観るたびに余裕が出てきていろいろ新しい発見があるのがこの作品のリピーターポイントではありますね!
無事鑑賞20回超えました☆
(^_^)/▼☆▼\(^_^)
「トピ主、間もなくコメントが1000に達する恐れがあります!第2スレッドに移動してください!」
「私には皆さんの書込みを見守る義務があるっ!」
「しかしトピ主としてシンゴジネタバレスレッドそのものを続ける責任があります!」
「……わかった!」

ビイィィ……(ゴジラの放射ビーム)

どっかーんexclamation

……というわけで、第2スレッドも本日中にカイソします!
這ってでも来てくださいね〜!(笑)

ん、が、う、ぐ!(画像はネットからの拾わせて頂いたものです)

ログインすると、残り968件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ゴジラ 更新情報

ゴジラのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング