ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ゴジラコミュのデアゴスティーニの東宝特撮映画

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
http://deagostini.jp/ttd/

「勿論コンプリートするぜ」という方
「とりあえず気になるものだけ買おう」という方
「もう全部持ってるからいらないよ」という方
「むしろ冊子だけ売ってくれ」という方

いろいろいらっしゃると思います。

このシリーズに対する、賛辞・期待・不満など色々語りましょう。


個人的には未見の作品が結構あるので、そこだけは抑えていこうと思います。

ラインナップに「ノストラダムスの大予言」と「獣人雪男」がちょっと残念ですが各巻2000円の企画でそこまで求めるのは贅沢過ぎるかな^^;

コメント(150)

自分は平成世代ですわーい(嬉しい顔)

私は子供の頃にレンタルビデオで観て以来ですが、怪獣会議の記憶だけなぜか残っていましたあせあせ(飛び散る汗)
まともには初めてみましたが、ツッコミ所満載な映画ですねあせあせ

怪獣アクションよりも、銃撃戦に注目してしまったウッシッシ
(刑事ドラママニアでもありますのでたらーっ(汗)
「海底軍艦」買ったんですけど、レッドサターン号のシーンに字幕がありませんでしたバッド(下向き矢印)

東宝のDVDだと字幕選択できるけど、デアゴスティーニにはそういう機能がないから、外国語のシーンには字幕付けてほしいなぁ。
> KOJIさん

それ 僕も卒倒しました(笑)

片面一層とは言え…
でも やっぱり轟天号かっこいいですね手(チョキ)
第4弾ッ―――――ヾ(^▽^)ノ!!!
『海底軍艦』買いましたぴかぴか(新しい)
今のトコロ 全部買ってマス。。。

全部集めたぃんだけどダッシュ(走り出す様)
学生のボクにわキツい(i^i)
ある程度買ってます。

しかし「ゴジラの逆襲」を逃してしまった。
不覚…

はやく「サンダ対ガイラ」でんかな。
「日本沈没」はまだ売れ残ってますね冷や汗

尻切れトンボの結末以外はドラマも特撮もよく出来ていてリメイク版より作品の完成度は高いと思いますよ人差し指

さて「日本沈没」の販売が不発だった影響か?その後のリリースは人気作品のオンパレードですねわーい(嬉しい顔)
自分も買い続けています!

・・・ゴジラの出ているものだけあせあせ

今回のコングでやっと順番にサンチキまできましたね〜わーい(嬉しい顔)


しっかし、逆ゴジからの簡易包装っぷりって・・・たらーっ(汗)
やっぱりキングコング対ゴジラはチャンピオンまつり版なのでしょうか?
オリジナル版を見たことが無い世代なので気になります。
ラドンいいですよね。

メガヌロンが大好きです。
最後の終わり方もなんか切ないし。
今のところ、「ラドン」まで全部買ってます。既にDVDで持ってるものがほとんどだったんだけど、冊子が読みたくて買ってますね。

「日本沈没」は初めて見たんだけど、東京大地震のシーンは衝撃的でしたね。特に、割れたガラスが突き刺さるところや焼死体の山は見てて怖かったです。
小美人「あれはラドンの最後の武器ですたらーっ(汗)
冗談ですが、いまだに謎です。
> KOJIさん
あれ軽くホラーですよねげっそり
そんなシーンあるとは知らずに観たんで自分もこわかったですあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
>120 ダイ@ツララララー様
『キンゴジ』は98分の全長版ですよ。
91年に見つかった
カットした部分を含んだオリジナル版35mmの素材が
基本になっているのかな〜

http://www.ld-dvd.2-d.jp/hikaku_gazou/hikaku_kingoji.html
> gvsgさん
おお、今はそのようなものがあるのですね。
ありがとうございます。
>128 ダイ@ツララララー様
つなぎ目で色調が変化したり、
国会議事堂のシーンで
総監役の田崎順さんが双眼鏡で覗くシーンの尺寸が違ったりして
ちょっとハラハラしながら観ています。

東宝にお願いして、
デジタル処理をしてもらい
全体的色調を統一したものを
映画館で観たいものものです。
> gvsgさん
バンダイ製のソフビをプラタグ版からBOX版まで持っているのですね目あせあせ(飛び散る汗)
>130バキシム 様
バンダイソフビ怪獣を
専ら集めていますよ。
皆さんのコメントを読んでいたら、我慢しきれず定期購読始めてしまいました。バックナンバーも。置くところがないあせあせ(飛び散る汗)
> ブルーツ・リーさん

30余年前に持っていた「ゴジラ大百科?」のラドンのページに、たしか「口から“放射能灰”を吐く」と書いてあったような気がしますexclamation & question

記憶違いかも知れませんあせあせ(飛び散る汗)
2/16発売の11号は「フランケンシュタインの怪獣 サンダ対ガイラ」ですね人差し指わーい(嬉しい顔)
【サンダ対ガイラ】

シリーズ史上最も長く東宝自衛隊の活躍シーンが描かれたL作戦exclamation & question

伊福部マーチも勇ましく、中でもメーサー車の活躍シーンは手に汗を握りますぴかぴか(新しい)

海中から睨みつけるサンダの恐ろしい形相と人が喰われてしまうという潜在的な恐怖感げっそり

ガイラは怪獣本来の怖さを前面に打ち出した怪獣で、脚本的にもホラー色を採り入れるなど残忍で凶暴な性格を巧みに表現した作品だと思いますexclamation ×2
早く平成モスラシリーズでないかにゃ〜
家族揃って ゴジラファンです^^ 何本かは 持っていたDVDでしたが ディアゴスティーニので 思い切って全部そろえちゃえ〜〜!!と 家族一致で定期購読しておりますwww^^ 高校生の子ガッパ?は ゴジラって 1本見ると次のが見たくなるね〜〜ww^^って楽しそうです 
毎回買うのが面倒になって、遂に定期購入にしちゃった。早くヘドラと機龍シリーズ出ないかな。
2005年に出た、“ゴジラ ファイナルボックス”買ったんで、デアゴのヤツ買って無いス。


てか、近所に本屋がありませんバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)田舎の悪いとこバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)
このシリーズ時々本屋で見かける度に気になってはいるんですがなかなか手が出ませんがまん顔あせあせ(飛び散る汗)「獣人雪男」はやはり封印のままなんですね冷や汗

昨日京都みなみ会館での《大怪獣大特撮大全集》で「獣人雪男」と「ガス人間第一号」の二本立てを劇場鑑賞してきましたよ映画

かつて80年代の《大阪映画フェスティバル”映画ファンのための映画まつり”ゴジラ復活祭》が新世界東宝敷島で開催された時も幻の作品として上映されて、その時に初鑑賞でした富士山


10月でしたが
《超大怪獣大特撮大全集PART2》
「ゴジラ」の本多猪四郎監督の「宇宙大戦争」を観てきましたロケットロケットロケット

京都みなみ会館
何年も前ですが、ゴジラをコンプしました。最初のモスラも。
札幌ですので、地元だけでなく、都心部での本屋巡り、コンビニ払いでの宅配、オークション等々、たいへんでした。

ゴジラのフィギュアは、ガシャポン、全集、バンダイのソフビなども集めているので、安物ばかり150体近くになってます。
あらゆるゴジラソフビで最も高価で人気のあるデスゴジと根強い人気のある黄金色のキンゴジを紹介します。
東宝怪獣コレクション
https://deagostini.jp/tmcmt/
隔週刊 東宝怪獣コレクション
https://deagostini.jp/tmc/

ログインすると、残り119件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ゴジラ 更新情報

ゴジラのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング