ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

名古屋市立自由ヶ丘小学校コミュの開校時に在校してた人、いませんかあ?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
そんな古い人はmixiやってないかもしれませんが…

開校してから半世紀以上経ち、こうして後輩の皆さんの話が聞けるなんて、夢みたいです。

当初、田代小学校の分校として、2学期から開校しました。

初代校長先生は確か鈴井(?)校長だったと思います。
校歌を作詞された方です。

若い人ばかりじゃなく、当時の世代の方からのコメントも聞きたいわ。

一柳文具店
千種台センター
CA…
み〜んな懐かしくて…

ってことで、皆様よろしく。

コメント(28)

ご存知の方、教えてくださぁ〜い。

開校当初、自由が丘小学校は本校舎と体育館は市道で分断されてて、
渡り廊下でつながってたんですが、
今はどうなってるんですか??
体育館の校庭から下の校庭までながぁ〜い滑り台(当時名古屋一で新聞に載りました)も、
廃品回収のお金で設置されたんですが、
今はないのかしら?
> みぅさん

長い滑り台って・・・
昭和40年代に、体育館を作るまであった、
アレのことかなぁ〜わーい(嬉しい顔)

低学年だったのでほっとした顔あせあせ(飛び散る汗)
かすかな記憶ですけどわーい(嬉しい顔)

滑り台で遊ぶために、
上まで上がるのが、
大変だったよーな(笑)。

あの滑り台のうち、片方は途中が水平で、そこでジャンプしたものです。ある日、勢い余って横に飛び出し、土手を転げ落ちてミゾにハマりました。運動場側の水場でパンツまで脱がされて洗われましたm(_ _)m
くろっき〜さん

中学校が駅ッに?
ショックなんですけど…

じゃあ、中学校はどこへ行っちゃったの???

車、飛ばして見にいかなきゃ。
まるで、浦島太郎…
まなさん

あの ながぁ〜い滑り台が出来るまでの
生徒とPTAの皆さんの
涙ぐましい努力!
廃品回収、また廃品回収…

目標額、達成まで頑張ろう!と
日々、廃品回収(ちと、オーバー?)

朝の登校時に えっちら、 おっちら…運び

なのに、『撤去』してしまったッ!とは…

時代は 残酷ですねえ。
さるきち宇宙一さん

そうそう
2台 並行して設置されてましたよね。

懐かしいなあ
くろっき〜さん

がんセンターの方に移動しちゃったのかあ

希望ヶ丘の人たちは近くなって良かったかもね。

春里町や城山方面の人たちは大変になっちゃったわね。

中学校の校庭の下にあった

酒屋『知多善』とか『大島歯科医院』
なんて、もうないの?かしら
> みぅさん
ありがとうございます。そう言えば、南側の校舎の運動場側の窓に装備されていた「回転ブラインド(?)」は、開校当時は機能していたんですか?私の時代には一度も閉まるのを見たことがなくて(・ω・)?
> くろっき〜さん
堀内内科、懐かしいなあ〜。腕をケガした時、なぜか親に連れられて包帯巻いてもらって。…内科なのに(-_-;)ケガは結局末盛通りの加藤外科に行きましたが;堀内内科と中島医院にはしょっちゅうお世話になりましたm(_ _)m
> みぅさん

廃品回収で資金ドル袋を集めたんですね。
それは大変そうあせあせ(飛び散る汗)
そんな苦労された滑り台も、
なくなってもう30何年です。

その後、校舎も建て変わっちゃったし涙

自由ヶ丘学区の、学校も団地も
再開発で全部ぶち壊されたしドクロダッシュ(走り出す様)

実家に帰っても、懐かしい景色は
ない・・・ですねあっかんべーむかっ(怒り)

> さるきち宇宙一さん

中島医院は、私もよく通いました。
往診していただいたこともあせあせ(飛び散る汗)

そういえば、中島先生は、
大先生と息子先生が、
同じ顔をしていますね(笑)。

さるきち宇宙一 さん

はじめまして.

化石並みに古いヒトです...

回転ブラインドではなく 最初っから固定ブラインドだったと記憶しています.

格好だけ!邪魔って思ったこともありましたよ.
> まなさん

ああ、確かによく似た親子さんでした。あそこの待合室に「便の標本」みたいなのがあった記憶が…。私の勘違いでしょうか;
> 碧さん

そうだったんですか!誰かが「あれを閉めると完全に窓の外と遮断される」って言ってたけど、飾りだったとは!長年の疑問にお答えくださって、ありがとうございますm(_ _)m
> みぅさん

今の時代では、あんな遊具はできないかもしれませんね。ありがとうございますm(_ _)m
> まなさん

『中島医院』って、まだやってるんですか?

長男の中島君が継いだのかしら?

中島君ちは、三人男の子だから、誰が継いだのかしら?

ご両親とも、元気なのかな

私も、往診に来て頂いてました。

温厚ないい先生でした。

懐かしい…
> しん(ハッカイ)さん

一柳文具店のメガネかけてた、優しい『おばちゃん』
ご健在かしら?
80歳は過ぎてるかなあ?

お金足らないと、ミニ黒板に自分で名前と金額書けば借してくれたり…

いろんな物、売ってたなあ。

いかにも小学生が欲しくなりそうなものばかり…

キーホルダーのような2cm位のミニハーモニカ
ちゃんと音が出て、母が曲を吹いて遊んでいたっけ。

一番記憶にあります(笑)
> みぅさん

たぶん・・・ご長男ですわーい(嬉しい顔)
第一日赤出身で、専門は皮膚科です。
小学生の頃に、末っ子も医学部に入ったとかおっしゃっていたのを覚えています。

昔のモリヤのところ(たぶん)に
新しい医院が出来たのは、10年以上前。

先生の姿は、たまにスーパーで見かけると、実家の親が申しておりましたウッシッシ

> みぅさん

横レス失礼しま〜す顔(願)
一柳さんのオバサンは、母がたまに医者で(笑)会うようです。
ただ、最近は暑すぎるので、母が医者に行けず、近況は分かりませんがあせあせ(飛び散る汗)

加齢以外は、全然、変わりないみたいですよウインク

> まなさん
たくさんの情報ありがとう
嬉しい〜

ところで…
?中島君ちは新しくしたのね。
もとの家には、ご両親が?
中島君ちから北の方に行くと、『アサヒ市場』が昔あったけど…
もうないかもなあ。

?『モリヤ』
モリヤ って?、なんだっけ???
はぁ〜
聞き覚えがあるのにぃ〜
思い出せないッ!

モリヤ、モリヤ…
はぁ〜『モリヤ』

?一柳文具のおばちゃん、元気でよかった。
いつか会いたいなあ〜

車、飛ばせばすぐなのに…

mixiの皆さんのおかげで、いろいろ知ると、見に行きたくなりますねえ。

皆さん、ほんとにありがとう!!
千種代センターの中にうどん屋さん、寿司屋さんがありました。丁度50年前の卒業でした。滑り台記憶にあります。
こんばんは。随分昔のことなので定かではありませんが、昭和35年の入学だったと思います。
現在は山梨県の上野原市在住ですが、当時父親の仕事の関係で霞ヶ丘に住んでおりました。隣の富士見小学校とは通学距離は同じくらいでした。千種代センターは覚えております。うどん屋さん、お寿司屋さんも、また酒屋さんもあり、その酒屋さんの御用聞きの方(当時二十歳くらいの青年)にダイハツミゼットに乗せてもらったことも鮮明に覚えております。懐かしいですね。
初めまして、自由が丘小学校開校後5年目入学だと記憶しております。
五歳年上の兄が入学したときは、田代小学校でした。

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

名古屋市立自由ヶ丘小学校 更新情報

名古屋市立自由ヶ丘小学校のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング