ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Highleads(ハイリーズ)コミュの3種類のドラムの音量差比較

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


はい、今回は、突っ込み所満載な動画を公開してみました。

電子ドラムと、ハイリーズドラムと、生ドラムの音量を
音量測定器で測りました。

私としては、とても自然な測定です。

電子ドラム
これは生ドラムにあまり触れないドラマーを想定しております。
彼等は生ドラムに憧れ、その練習用として電子ドラムを叩くため、
必ず14mmのスティックで叩く人が95%だと思うから、
そうしました。
生ドラムを叩くイメージで樹脂パッドを打撃しました。

ハイリーズドラム
これはAltoKit8です。
AltoKit8は、8インチのAltoスネアを中心に組まれたハイリーズの
ポリシーを具現化させた答えであり、
http://music.geocities.jp/tomosinpsd/Highleadslogic.html#Beat
ここで記述している通り、そのインチにとって、生ドラムと同じ
アーティキュレイションになるように打撃しやすいように、
あえて330mmの菜箸で演奏しております。
プレイの全体バランスは極めて自然であり、音楽的です。
フロアータムに右手が移動した際に1発スネアーのショットを
かすっている部分以外は。。。。

生ドラム
当然、14mmのスティックで叩きます。
このサイズのドラムで、8ビートを演奏する際に、
私にとって、力んでも居ず、軽くもなく、ビートを意識して
自然に演奏しました。

その結果、音量はこのようになりました。

何故、普通のスティックでハイリーズドラムを叩かないんだ?
という突っ込みは、無視します。
だって、良い音にならないし、良い演奏もやり辛いからです。

コメント(1)

http://mirrorcool.org/hpgen/HPB/entries/64.html
ページにしました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Highleads(ハイリーズ) 更新情報

Highleads(ハイリーズ)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。