ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

東京社労士学生会(産能通信)コミュの経済学の科目修得試験

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
6月7日に受けたB日程科目修得試験の結果が6月29日に
届きました。
経済学と社会学概論です。社会学概論は合格しましたが、
経済学は2月に続き今回も不合格でした。
6月12日から14日まで、経済学のスクーリングを受講し、
その結果は合格だったので残念です。
スクーリングでも科目修得試験でもグラフ問題が
大の苦手です。
厚かましいのですが、グラフ問題がお得意なかたがいらしたら
よい方法を教えてくださいませんか。
学問に王道なしとは、よくわかっているのですが。
悔しいので9月にも経済学の科目修得試験を
受けることにしました。
今度合格しなかったらスクーリングの単位も泡と
消えてしまうからです。
5月から試験前日までは過去問と基礎・応用リポートを
それぞれ2回ずつやった結果がだめだったので
少々へこんでいます。

私は2007年10月入学で、すでに卒業要件は満たしています。
経済学に思い入れが強いのは、この科目を修得していると
税理士試験受験資格が得られるからです。法学入門の単位も
修得済みですが、スクーリングで経済学って楽しいかもと
思い始めたところもあります。
どうかよろしくお願いいたします。

コメント(3)

コルベンさんへ
今回グラフが出たなら次回は出ませんよ。
私はグラフが出た次の試験うけて出なかったので
合格できました。交互に出るようですが。
次回にかけてみては?
9月が最終試験?
グラフって、数値を入れたり、細かい方眼紙に正確に書くわけではないので、テキストのどのグラフなのかさえ発見できれば落とすことはないと思うのですが?
自分は、3年前なので今は細かい数値も入れるのでしょうか?
さくやんさま
KaZuさま

ご助言ありがとうございます。2月はグラフ問題、選択式ともに
だめ。6月はグラフ問題ができませんでした。
グラフと一緒の記述式は書けるのですが。
それと、テキストのどのグラフなのか?
そこが、いえ、それさえもわからないのです。
これが書けなければ記述もまるで的を射ていないことに
なるんですねえ。と、今頃気がつきました。
6月経済学のスクーリングの試験はグラフ・記述・
計算式のいずれで回答してもよいという問題でした。
だから合格したのでしょう。科目修得試験の
グラフ問題解き方みたいな話もありましたが
昨年の厚生年金法のスクーリング同様わからないところが
わからないという惨憺たるありさま。
まあ、人生は思うようにならないので
そこがまた面白いところでもありますが。
9月7日まであと2ヶ月。
再度、テキスト・過去問・基本・応用リポートを
やり直してみます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

東京社労士学生会(産能通信) 更新情報

東京社労士学生会(産能通信)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。