ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ボーダーコリーコミュの避妊手術後の不安

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

みなさん、こんにちわ。いつもこのコミュで色々な書き込みをみて、ボーダーの良さを実感してます。

あす、うちのボア(約8ヶ月)が避妊手術をします。

そこで、避妊手術後に注意しなきゃならない点はありますかexclamation & question
薬の後遺症で吐いたりすると聞きましたあせあせ(飛び散る汗)

以前の犬(シェルティ♂)の時は手術はしなかったので、手術後の経験をしてないので、不安な面もあります。

ご意見よろしくお願いします。

コメント(16)

ボアちゃんかわいいですね。
うちの実家のボーダーのロンは避妊手術をしています。
前に飼っていた犬も避妊手術をしました。
まだ子犬なのにお腹の傷が痛々しくて申し訳ない気持ちになりました。
本人的には傷口をなめる習性があるらしく、なめることによって逆に雑菌が入って化膿するのを防いであげなくてはいけません。
たぶんボアちゃんも、なめないようにエリザベスみたいなカラーを着けられて帰ってくると思うので、カラーがはずれないように見守ってあげてください。
ボアちゃんも自分に何が起きているのかわからなくて戸惑うと思うので、優しくしてあげてください。
傷口が塞がれば、痕もなくキレイになりますよ電球
> さとやんさん

コメントありがとうございます。

エリザベスカラーふらふら襟巻きみたいなやつですね!

夜以外はいつも昼間は外のオリに入れてますが、手術後しばらくは家の中で一緒にいてあげるつもりですほっとした顔


> ☆たかぼぅ☆さん

コメントありがとうございます。

ストレスですかあせあせ(飛び散る汗)
やはり手術後はエリザベスカラーとキズの痛みと身動きがうまくできなくてですねもうやだ〜(悲しい顔)

不安な面は多々ありますが、元気に走り廻るのを望んで見守ってあげたいと思いますウッシッシ

先月、BCRN経由で保護されたワンコの避妊手術を行いました。

保護犬ということで、出産経験の有無等分からないことも多かったのですが、医者から特に留意することなどは言われませんでした。

まぁ、傷がふさがるまでは舐めさせないようにと言うのは当然言われましたけどね。

保護犬の場合は、カラーではなく、サラシで出来た保護着というもので傷口に直接触れないようにしておりました。

ワンコではなく猫ですが、10年ほど前に避妊手術を行いましたけど、そのときも特に何か言われたことは無かったです(ワンコとは別の病院)

太りやすくなると言うのは、経験値的にはその通りな感じで、猫は一時期ずいぶん丸々と育ってくれました。
保護犬も我が家に来てから毛艶もよくなりましたが体格もよくなってしまいました(^^ゞ

先住犬はオスで、こちらも去勢手術は行い、同じように肥満に対することはよく言われましたけど、運動量が多いのか、一時期は獣医より、もう少し体重を増やしても…といわれる感じでしたので、それなりにコントロールは可能だとは思いますよ。
うちの子は生後7ヶ月の時に避妊手術をしました。術後はカミソリまけでお腹全体が真っ赤に腫れ…痛々しかったです。でも、その腫れは病院でもらった薬を塗ってあげるとキレイによくなりました。まれに熱を出してしまう子がいると聞いていたんですが…うちの子はずーっと元気でした。カラーをしてるんですが、はずれそうになるのに気をつけながら抜糸の日を待ってました笑
抜糸後は傷もキレイになり、相変わらず元気です。ただ、肥満には気をつけてます。
うちも1回目の生理後に避妊手術しました。

エイリザベスカラーは病院でレンタルできました。

術後も激しい運動はさせないで下さい、といわれたくらいで
散歩も普通にできました。
散歩後は病院でもらってきた消毒液を綿棒につけて
傷口を消毒してました。

やはり肥満になりやすいといわれたので
フードはライトタイプのものにしました。

最近肥満になることも無く、無事に2歳の誕生日を迎えて
元気にしてます。

はじめまして。

我が家は2頭とも子犬の時期に避妊手術をしています。

炎症・細菌感染予防の為の内服薬の中には副作用で下痢や嘔吐がみられることもあるようですが、その症状になったらすぐに病院に電話をすれば薬を交換してくれますし、病院には内服を使用しないですむ薬もあります。

傷口は舐めてしまったり糸をとってしまっては抜糸まで時間が普通より長くなります。。
けど、エリザベスカラーや洋服でカバーすることができるので1週間から10日間ぐらいは我慢すれば抜糸ができるようになりますし。
犬は慣れるのに早いのでカラーも数日で気にしなくなります。
ちなみに我が家はエリザベスカラーが付いた状態で2頭もつれ合いました笑

いろいろと心配事はあるとはおもいますが、しっかり獣医師から説明を聞いて納得した上で手術をうけられるといいとおもいます。
質問すべて返事がくれるとおもいますので☆

避妊手術は太りやすいデメリットはありますが、将来おこる子宮蓄膿症などの病気を予防できるメリットがありますので手術を受けられることは私はいいとおもいます^0^
先日6ヶ月の男の子の手術しました…

お医者さんの対応、最悪でした…

まず、病院に迎えに行くと、暴れたから関係ない場所を切ったと言われ唖然としました…
お金はもちろん普通料金でした。


そして、エリザベスカーラー等はないかと聞くと、うちの病院はない。普通は舐めないと言われました…

そして、家に帰ると傷口を舐めて、傷口が開きました…

それを電話で先生に伝えると、大丈夫だから診ないと言われました。

別の病院に電話しまくりましたが、別の病院で手術した犬は受け付けないといわれ、仕方なく最初の病院に連れていくと、縫い直すと言われました。
心配なので手術の様子を見ていると、糸を通さず、針だけ刺していて、糸通すの忘れてたー
と笑ながら言っていました…


この病院に抜糸にも行かなくてはならないと思うと不安です…

タマの部分に大きなかさぶたと、縫った傷口が二ヶ所、痛々しい傷があります。この位置に傷があるのは普通なのか、このまま抜糸して大丈夫なのか…

クリスマスに抜糸をしますが、とても不安です。
うちのマーブル(3歳・♂)は6ヵ月位の頃に去勢手術を受けました。

当時病院の先生から言われたことは、
・傷口を舐めたりばい菌が入らないように注意する事
・肥満になりやすい事
だったような気がします。

あと、病院は去勢や避妊手術の時だけお世話になる所ではないと思うので、病院選びも慎重に行った方が良いと思います。
動物の’傷み’に対して、無関心な時代遅れ獣医師が未だにいるようで、
術後の痛み止めを処方してくれない病院もあるとか。。。
犬は「痛みに鈍感だから」などと言って、
痛み止めを出してくれない病院は避けたほうが良いと思います。

それと、避妊手術自体が人間のそれとは違って、
子宮と卵巣の両方を取るので、ホルモンバランスを崩したり、
人間で言う、更年期障害のような症状が出ると言う話を聞きました。

手術直後だけでなく、その後も、心身ともにケアをしてあげる必要があるようです。


初めまして。

うちのは避妊手術した時、手術して1泊して帰るでした。手術する前は喜んで病院行ってたのに、臆病な性格だったせいかそれ以来病院がきらいになりました。
きっとおいて行かれたと思って淋しかったんでしょうね…
これからもお世話になる病院だと思うのでキライにならないようにしてあげたいですね。

あとやはりホルモンバランスが崩れるので「おねしょ」をするようになりました。ひどくはないので水を飲んだ後・寝る前とかにトイレに行かせるなど飼い主が気をつけてあげれば大丈夫です。ただ確率そんなには高くないらしいので心配しなくても大丈夫だと思います。
初めまして。
私のところはオス(10ヶ月)ですが、8ヶ月のころに手術しました。
病院に迎えに行ったときはみたこともないぐらい痛そうでした。
麻酔が切れかけてるのでこういうものです。
と説明を受けて、食欲が無かったり、明日もこういう痛がり方だとすぐ連れてきて下さい。
とのことでしたが食欲も下がるとこなく痛がるのもマシになっていきました。

が、うちの場合エリザベスカラーが問題でした・・・。
カラーをしてても傷口も舐めるんです!!
次の日すぐ病院にいき大きいのに変えてもらいましたが大きくしたため首周りが大きすぎ、
ガムテープでとめてました。
ガムテープが内側だと上手いこと外して食べてしまう・・・。
カラーが長くなって安心していたらお腹にカラーをひっかけて首をグッと伸ばしてガーゼを食べる・・・。
最終的にはカラーを食べる・・・。
頭の良さ?に関心しました(笑)
毎日悪戦苦闘しながら抜糸の日を迎えました。
・・・と少し話しはそれましたが、やんちゃだとそういう心配もあります。
無事に終えるといいですね。

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ボーダーコリー 更新情報

ボーダーコリーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング