ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ラグビー的な。コミュのラグビーユニオンのスクラムについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ラグビーユニオンには、スクラムというプレイがあります。

ノックオン、スローフォワードなど、軽い反則を犯した場合に行われます。

私は、スクラムには大いに問題があると思っています。

1. 両者が組まないとできない
2. すぐ落ちて、しかもどちらが落としたかわからない
3. FW、とくにフロントロー(PR, HO)への負担が大きい
4. 観客からみて、何が起きているのかわかりにくい
5. 力の差がありすぎると、「ノンコンテスト」になる

私は、とくに5番がスクラムの欠点だと思います。どれだけ実力差があっても試合が成立するのが競技スポーツです。

これらの点から、私は最初、スクラムに変えて「PKで、ゴールを狙う場合は1点」というのを提案しましたが、小さな反則(ミス)でPKは厳しすぎると意見があり、私は当初の提案を撤回しました。

次に、私はスクラムの代わりにFKではどうか、と提起しましたが、これもゲームバランスが悪いということで撤回しました。

現在考えていることは、スクラムをラインアウトにすることです。ラインアウトなら適切だと思うのですが。

皆さんのお考えをお聞かせください。

コメント(16)

exclamation & question

ルール改正トピを作るんじゃなくて、一つ一つ新しく作るのexclamation & questionexclamation & question

そんなことしてたらルール改正関連トピを乱立する事になるのが目に見えてるんですけど…


管理人ならこの荒らし状態を放置したりしませんよねexclamation & questionexclamation & questionexclamation & question


まぁ貴方を管理人と認めてはいませんが…
ルールに関するトピは3つつくると申し上げたはずです。

スクラムについて
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=65295771&comm_id=2153

ラグビーユニオンのフィールドの広さ
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=65295410&comm_id=2153

ラグビーユニオンのルール全般について
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=65296318&comm_id=2153

これ以外にはルールに関するトピは作りません。
だからさぁ、このトピは別のトピだろって言ってるのに、何で分からんかなぁexclamation & question


自分で3つ挙げておいて、矛盾してるだろ(笑)
軽い反則がグランド中央付近になった場合もラインアウトにするんでしょうか?

話は変わりますが、スクラムを排除するのであればユニオンではなくリーグのコミュニティを作って頂くことをお願いしたい。

ラグビーだからといってユニオンもリーグ同じコミュニティ内にするのは、おかしいと思います。

また繰り返すんですか?

僕もさっき確認しましたがリーグも含めるって?

これじゃ議論する前段階の問題でしょ?
>4
ラグビーリーグにも、スクラムはあります。ただしほんの形式的なプレイで、すぐにボールは出るので、廃止論が長年にわたって唱えられています。
このトピではラグビーユニオンについて語りたいと思います。
なんでリーグに合わせたがるんですか??
せっかくそれぞれスポーツとして確立されてるのに・・・
ごちゃごちゃと他の話をする前に『管理人に就任しました』ってトピの確認をしてくれませんか??
あなた管理人なんですよね??
私が質問しました中央付近の軽い反則でもラインアウトになるのでしょうか。


仮に、全ての軽い反則がラインアウトになった場合…全てオープンサイドしかプレーにならず、更につまらないラグビーになるのでしょうか。


スクラム廃止論に関しても、グランドの大きさにしてもユニオンのルール内ですのでルール内のトピック1つで足ります。


スクラム廃止したプレーは前後、半何分ハーフになります?


リーグと同じ形のスクラムは高校ラグビーの1.5mルールと同じようですよね?

全てはルール内ですのでルールのトピックで話ましょう。

現管理人さんのルールが解れば生徒たちにプレーをして貰おうと思います。


では後程、ルールのトピックで話ましょう!
>11
>仮に、全ての軽い反則がラインアウトになった場合…全てオープンサイドしかプレーにならず、更につまらないラグビーになるのでしょうか。

おっしゃることがよくわかりませんが、ラインアウトからモールになることはよくあります。

>スクラム廃止したプレーは前後、半何分ハーフになります?

えっと、これはスクラムとは別の話題になりますが、私はプレイングタイムを計測すべきと思っています。なので、ワールドカップやハイネケンカップやスーパーラグビーなどのプレイングタイムを計測して、適切な時間を決めるべきだと思います。
これははっきりした資料がありませんが、ラグビーでプレイングタイムを計測したら各ハーフ30分弱になると思います。なので、0.02日(28.8分)ハーフでどうでしょうか。
プレイスキックの場合は、キッカーが助走を始めたら時計が動き、ゴール成功か失敗かがあきらかになった時点で時計を止めます。
ゴールに跳ね返ったボールをプレイすることは認められません。

私が、ゴールをゴールラインでなくデッドボールラインに置くのが良いと主張するのも、キック失敗時にただちにボールデッドになるからです。(もう一つの理由は、プレイの邪魔だからというのもありますが。)
<1. 両者が組まないとできない
これに関しては相手がいないとできないので難しいですね。

<2. すぐ落ちて、しかもどちらが落としたかわからない
バランスが取れて組めていれば落ちることは少ないんですよね。

<3. FW、とくにフロントロー(PR, HO)への負担が大きい
大きいといえば大きいけど、その分、鍛えているから大丈夫ですよ。

<4. 観客からみて、何が起きているのかわかりにくい
これは3.の部分と一緒になるのでオーロラビジョンでスクラムの両面から
観客に見えるようになれば、いいんでしょうね。

<5. 力の差がありすぎると、「ノンコンテスト」になる
試合最初からノンコンテストになることはなく、交代になるPRやHOのリザーブ選手が
試合中に怪我で代われる選手がいない場合になるので両チームの理解で行われる
ものと思います。


ポールとポールの間、グランドの縦方向の半分ずつで右、左のラインアウトにした場合
ボールを入れ、モールが形成されBKへ展開するときオープンサイド側の攻撃が多くなります。
5mラインから15mラインの間の中でのプレーではブラインドサイド側は少ないプレーに
なるのでラグビーを経験した人たちが観戦した場合、つまらないものになりそうです。

スクラムでの場合は、その反則をした位置でスクラムが組まれるので
オープンサイドとブラインドサイドの両方の攻撃が選ぶことができるのと
攻撃側のボールをスクラムの押し込みやHOの足さばきで敵側がボール
を奪うことができるものです。

ですので小さなミスをFWみんなで、少なくすることができるプレーは
経験者には重要なもの(仲間を想いやるプレー)になるんです。


上手く伝わらなかったら、御免ね!
Sigesige@ギザギザ団さんは、現在コメントがかけない状況ですので、彼の意見に返信される場合は、直接メッセージで送るなどの配慮をお願いします。

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ラグビー的な。 更新情報

ラグビー的な。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング