ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日本榊本舗コミュの榊に付きやすい害虫

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初夏から梅雨時は害虫の繁殖期でもあり、榊を自家栽培している方は気を使う時期でもあります。
やがて神前に捧げさせていただくものなので、できるだけ農薬や殺虫剤は使いたくないですよね。


アブラムシ類

新芽の裏側にコロニーを形成、樹液を吸います。寄生された新芽はクルンと折れ曲がります。

http://hakusai.co.jp/tusin/aburamusi.htm


対策:牛乳をスプレーすると乾いてできた皮膜によって呼吸ができなくなり駆除できます。


ルビーロウムシ

樹皮に寄生し樹液を吸います。寄生されると樹勢が落ちて葉が黒ずんでしまいます。

http://www.afftis.or.jp/kaigara/iro21.htm

対策:マシン油を用いてしまうと樹勢がものすごく落ちてしまいますので、発見したら面倒でもヘラやピンセットを用いてこそぎ落とす方法をおすすめいたします。下にただ落としただけだと再度寄生してしまいますので、落とした虫は回収して処分するかよく潰しましょう。


ツマグロヨコバイ

イネ科の害虫として有名ですが榊にも寄生するようですので注意が必要です。

http://contents.kids.yahoo.co.jp/zukan/insects/card/0623.html

対策:ササッと横に這って逃げる姿からヨコバイと呼ばれ、関東ではバナナムシとも呼ばれています。素早く飛んで逃げてしまうので、殺虫剤を用いる以外有効な退治方がないのですが、爪で弾いて下に落ちたところを潰しています。




コメント(1)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日本榊本舗 更新情報

日本榊本舗のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング