ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アーユルヴェーダの知恵コミュのアーユルヴェーダスクールin名古屋

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆さまこんにちは☆
管理人でございます。
暖かくなってきましたね♪♪

さて、管理人の運営しております『AyurSpa』にて、スクール4月本科生受付が残り1名となりました。
もし、こちらの参加者さまでアーユルヴェーダのステップアップを望まれる方がみえましたら、ぜひ覗いていってください◎

本科生はプロを目指す方の募集ですが、その他にもおうちでできる1DAYトリートメントの受講など、お役立ち講座が多数ございます。
ご興味のある方は、随時説明会も行っておりますので、お茶飲みついでにお気軽にお越しくださいませ。
アーユルヴェーディックのお茶や、お菓子などお召し上がりいただきながら、いろいろお話させていただきます♪

以下スクール詳細をはっつけておきます◎
http://blog.ayurspa.jp/?cid=35971

そういえば、最近黄砂が飛びまくっているようです。
今日たまたま親しい友人に教えていただいて、気付きました。
それで、鼻水、目がかゆかゆ、ちょっとむせてたのかな?
花粉症とはちょっと違う感触でした。
吸いこむと肺にも良くないそうですので、皆さまお気をつけくださいね。

そして、春になると、冬の間に溜まったカファが溶け出てきます。
花粉症もその1つだそうです。
もちろん、そのきっかけとなる花粉が飛ぶからなのですが、免疫力が落ちていたり、カファが多くなりすぎる方が、発症するんですね。
今のうちに、カファを取り除く生活を心がける事が大事です。
おうちで出来る事は、簡単な乾布摩擦。
アーユルヴェーダで行うガルシャナが元です。
これをすることで、カファの増大を食い止める助けになります。
ただし、体を冷やしてしまったら意味がありませんので、お部屋を暖かくした状態で行うと良いでしょう。
あとは、ナスヤも良いですが、ご自分でされる時は、ティルタイラ(薬用セサミオイル)を鼻粘膜に塗るのもとても効果的です。
無い方は、市販の太白ごま油でも代用できます。
目には、トリファラをコップの水に入れて一晩寝かせた上澄みで、目を洗うのもおすすめです。
少しずつ粘膜も整え、体も冷やさないように心がけ、来る花粉症の季節にそなえましょう◎

ではでは、気持ちの良い春をお迎えくださいませ☆☆☆

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アーユルヴェーダの知恵 更新情報

アーユルヴェーダの知恵のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。