ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

奈良を旅するコミュのコインロッカー・荷物預かり情報

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
旅行をしていて、荷物を持って歩くのが大変なときってありませんか?
最寄り駅のロッカーや荷物預かり所の情報を掲載していきましょう。
ここに荷物預かり所があったよ、とか、預かってもらえた話なども教えてください。

このトピックの1と2に、
近鉄、JRのコインロッカー情報を掲載してありますので参考にしてください。

コメント(14)

近鉄・駅のロッカー情報

【奈良線】
近鉄奈良○<奈良公園近辺、その他>
新大宮○<平城宮跡付近>
大和西大寺○<平城宮跡 佐紀、佐保、西の京>
菖蒲池○
学園前○
富雄○
東生駒○
生駒○

【橿原線】
大和西大寺○<平城宮跡 佐紀、佐保、西の京>
尼ヶ辻○<薬師寺>
西の京○
九条×
近鉄郡山○
筒井○
平端×
ファミリー公園前×
結崎×
石見×
田原本×
笠縫×
新ノ口×
大和八木○
八木西口 ×
畝傍御陵前×
橿原神宮前○<明日香村、橿原神宮>
※明日香村側ではなく、橿原神宮側の出口にロッカーがあります。

【天理線】
平端×
二階堂×
前栽×
天理○<石上神宮、山辺の道など>

【生駒線】
生駒○<生駒聖天など>
菜畑×
一分×
南生駒×
萩の台×
東山×
元山上口×
平群×
竜田川×
勢野北口×
信貴山下×<ここからバスで信貴山へ>
王寺×(近鉄王寺にはロッカーがありませんが、JRの駅や駅前のデパートにはロッカーがあります)

【田原本線】
新王寺×
大輪田×
佐味田川×
池部×
箸尾×
但馬×
黒田×
西田原本×

【御所線】
尺土○
近鉄新庄×
忍海×
近鉄御所○

【大阪線】
大和八木○
耳成×
大福×
桜井○<談山神社、大神神社へも。ロッカーは改札の中にあります>
大和朝倉×
長谷寺×
榛原○
室生口大野×
三本松×

【吉野線】
橿原神宮前○
岡寺×
飛鳥○
壺阪山○
市尾×
葛×
吉野口×
薬水×
福神×
大阿太×
下市口○<天河神社へ最寄の駅。>
越部×
六田×
大和上市○
吉野神宮×
吉野○<吉野山>
JR駅のロッカー情報
奈良○
京終×
帯解×
櫟本×
天理○
長柄×
柳本×
巻向×
三輪×
桜井×
<JR桜井駅にはロッカーがありませんが、近鉄桜井駅の改札の中にあります>
香具山×
畝傍×
金橋×
高田×

郡山×
大和小泉×
法隆寺○
王寺○<近鉄王寺駅、新王寺駅にはロッカーがありません>
三郷×
畠田×
志都美×
香芝×
JR五位堂×

大和新庄×
御所×
玉手×
掖上×
吉野口×
北宇智×
五条×
大和二見×
法隆寺はお寺の近くにあるレンタルサイクルに
コインロッカーが設置してあります。
http://www.narakotsu.co.jp/kanren/cycle/houryuji.html
(法隆寺バス停停留所のところです)
別のトピで室生口大野駅でのコインロッカーの質問がありましたので、
補足情報を記させてもらいますね。

駅員さんにコインロッカーについて伺った所
出た所のコンビニで預かってくれます、とのことでした。
そこでは荷物の預かり体制が整っている?のか
その旨申し出ると紙や番号札を用意してくれて、慣れた様子でしたよ。

料金はごめんなさい、よく覚えていません・・・
でも、たぶんかかったとしても普通のコインロッカーと同じか安いくらいだと
思います。

正倉院展なんかあるときには
ロッカーもほとんど満席状態!ですよね。
近くでホテルを取っている場合は、先にホテルによって荷物だけ
預かってもらうようにしています。
探すよりも、ホテル行った方が時間かからない&無料(笑)だったりで。
>Nonさん
ありがとうございます〜!

正倉院展があるときは奈良駅前もほんと大変なことになってますよね。
私も基本的にはホテルに先に寄って、荷物預かってもらってますが
宿泊地毎日変えるほうなので、持ち歩くことも多いんですよ〜。
またどこかで情報があったら教えてください!


奈良から戻りました〜vvこのトピの元ネタ?の質問をさせて頂いていた、なるりんです。
奈良旅行の感想はまた別トピにてゆっくりご報告させていただくとして。
手荷物預かり情報を・・


・室生口大野駅
やはり駅周辺はNonさんの仰っているコンビニ(郵便局隣)しか預かってくれるトコロはないようです。

・室生寺
駅員さん曰く、「お寺の前にコインロッカーがある」との事。
しかし、私は発見できませんでした。
「室生寺」バス停を降りた処の橋のたもとにあるお茶屋さん(甘酒と蓬焼きを売っている)のおばさんに「荷物タダで預かってあげるよ。階段700段もあるのに荷物担いでたら無理だから。」と声を掛けられ、お言葉に甘えました。
他の人も預かってもらっていて、実際タダで良かったみたいなのですが、バス待ちの時間があったので、私は蓬焼(80円)をお礼代わりに頂きました。
でも、ほとんどの方はそのまま無料で引き取って行ってました。

・長谷寺
駅を出た目の前に古びたコインロッカーがあります。300円でした。
平日で夕方近かったので参道のお店も余り開いておらず、他に手荷物を預かってくれるような所があったのかどうかは判りません。

・近鉄奈良駅
ロッカーはいっぱいありましたが、正倉院展会期中の平日の朝(10時半頃)には、もう残り少ない感じでした。

・奈良国立博物館前臨時預け所
正倉院展の当日券売り場の前に、臨時のロッカーが並んでいました。(テントが張ってあり、雨でも荷物の出し入れの際に濡れないようになっています)
更にこちらはお金が戻ってくるタイプで無料でした。
散策の途中で寄る場合はここまで荷物を持って来るのは辛いでしょうが、お土産など買い込んだりして博物館に入る前に預けたい場合などは便利かもしれません。

以上です。


尚、室生口大野駅の駅員さんには、私がよほどトロくみえたのか
「先のコンビニで預かってくれるけど、今から行ってたらバスが出ちゃうからね、『お寺の前にコインロッカーあるし』」
と、言われました。
でも多分間に合ったんじゃないかと思います。コンビニは改札からは見えませんがすぐ近くです。
更に『お寺の前に』の発音が関西イントネーション(当り前)で、『おトイレの前』だと思い、2回ほど聞き返してしまいました・・(笑)

>なるりんさん
ありがとうございます!!
次回室生、長谷方面に行く時は参考にさせてもらいます。

室生寺、お寺の前にロッカーがあるのですか〜。
私も見つけられなかったな・・・。
でも無事にお店にお願いすることができてよかったですね。

長谷寺のロッカーはまだ健在でしたか。(笑)
4年前でもかなり古びていたので更に古びてたんじゃないかと思いますが(笑)
私が行った時は参道のお店で預かってくれるよな雰囲気は無かったので、このロッカーに入れてしまうのが無難でしょうね。
でも駅の外でも、ロッカーがあるという情報がどこかにあると便利なんですが・・・。

奈良旅行記も是非書いてください〜。お待ちしています。


色々荷物預かり情報ありがとうございました。
車で動く場合や、宿に荷物を預けておける場合は問題ないんですが、電車やバスの移動が多いと荷物を持ち歩くのはやっぱり大変なんですよね。

このコミュは旅行者向けのコミュニティなので、
これからもこういう、旅行者視点での情報交換していけたら良いなと思います。
今度、オーストラリアの友人がスーツケースを持って奈良に向かうので、質問させて下さい。

JR奈良駅を使いますが、コインロッカーの数は限られているということでした。
(←納得です。)

そこで、先日私が奈良に行った時に、東大寺に向かう道沿いにあるお土産物屋さんやお食事処に、「お荷物預かります」的な看板を見たような気がしてるんです。はっきりと確認してないんですけれど…。

そこで、JR奈良駅のロッカーがダメだった場合、奈良公園付近のお店やお食事処で荷物を預かってもらえそうなところがあるかどうか、ご存じの方、いらっしゃいますか? 

よろしくお願いします。
飛鳥駅は確かにコインロッカーがありますが、レンタサイクルを利用されるのでしたら、レンタサイクルのお店で預かってくれることもありますので、お店に寄ってから利用してもイイかと思います。おととい預かってくれるお店を利用したので、とりあえず。

飛鳥、私も駅前のレンタサイクルで荷物預かってもらいました。何しろ籠に入らないので。。。駅前にレンタサイクルが複数あったので、借りるときに、「荷物預かってくれるならここで借ります」と言って図々しくお願いしましたが^^;

ただし、他の人の荷物と一緒にぼんっとまとめて置いておく、という格好なので、割れ物入りだったり、汚したくないようだったり、貴重品入りだったりする荷物ならロッカーだと思います。
>8 ヨ−コ さん

近鉄奈良駅にもコインロッカーがありますよ。
近鉄のロッカーは地上にはなかったと思うので地下へ降りてください。
>ヨーコさん
りくさんの仰るとおり、近鉄奈良のロッカーなら確実かと思います。数がたくさんあります。

JRを拠点で動くなら近鉄からだとちょっと歩きますが・・・。
スーツケースがどのくらいの大きさかわからないのですが、ご友人はお泊りは奈良じゃないんでしょうか?

私は「荷物預かります」的な看板は見た記憶がないのですが、ご存知の方がいらっしゃいましたら書き込みお願いします。

>あゆむさん
飛鳥駅のロッカー少ないですよね。
時間によってはあいてないこともありますし。
駅前のレンタルサイクルはロッカーに入れようとすると「自転車乗るなら預かりますよ」と勧誘に来ますね(笑)
自転車に乗ることが目的で飛鳥駅で降りるなら、丁度良いですよね。
りくさん、あさみさん

ありがとうございます!
私の見間違いかもしれません…。
JRを使っても、近鉄の奈良駅はバスですぐそばですし、ホッとしました。
彼女は、奈良に宿泊しないので、ちょっと荷物が困るな…って思ってたんです。
彼女、奈良は初めてなので、気に入ってくれると嬉しいでするんるん
邪道な情報にはなりますが、図書館なら無料にはなります
https://www.city.nara.lg.jp/site/shisetsu/3108.html

百円を入れて、出す時に返ってくるタイプで、普通の大きさのロッカーです
しかし本来は図書館利用者の為ですので、図書館で郷土資料を観たりして、後は餅飯殿、猿沢池等、近辺をぶらりして又、帰る、みたいな要領が良いかと

で昨夜、本を借りに行きました
何時も大阪で図書館を利用するので、久方ぶりでしたが、5冊から15冊まで貸出数が増えていました

しかし残念ながら貸出期間は2週間と変わらず、余り意味が無いとも感じました

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

奈良を旅する 更新情報

奈良を旅するのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング