ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

税理士目指すママ&プレママ☆コミュの法人税合格済みの方にアドバイスをいただきたいのですが

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
来年、法人税を受験予定の11ヶ月と3歳の娘のママです。

昨年下の子が産まれ育児が忙しく、この1年は勉強時間が確保できず
受験をできませんでしたが、来年こそは法人税がんばりたいと思っています。

そこで、子供がいながら法人税に合格したみなさんにぜひアドバイスを
いただきたいなぁと思って、トピ立ててみました。

他の科目に比べ法人税のボリュームの多さにかなりめげてしまっていて…

たとえば、
 こんな感じで時間のやりくりをしていたよ〜 とか
 こんな時間に勉強していたよ〜 とか
 理論暗記はこんな工夫をしていたよ〜 とか
なんでも結構です。

子育てしながらひよこの法人税の勉強方法についていろいろ教えてください。
きっと生半可なことでは合格できないと思うので、体験談を教えてもらいたいです。

24日のオフ会は、残念ながら下の娘の1歳の誕生祝があるためいけなくて
残念です涙
来年こそは参加したいですビール

コメント(7)

こんにちわるんるん
hiroでするんるん

mineさんと同じく今年法人税初挑戦しようと思っています

私もぜひアドバイスもらいたくて書き込みしてしまいました

mineさん便乗すみません顔(願)

mineさん、こんにちは♪
私も法人税経験者じゃありませんが、コメント失礼します。

プロフィール拝見したら、
2児のママ、前職がSE、年齢も近い(私は32ですが)…共通点が多くて思わずお返事ですわーい(嬉しい顔)

2人の育児されながら、もうラスト一科目なのですね!すごい!
私は簿財しか取っていませんが、今大学院生なので、私も来年を受験最後にしたいところです(今年消費税を受験しましたが、玉砕…)。

科目は違えど、お互い頑張りましょうね。
来年はオフ会でお会いしたいと思いまするんるん
mineさん♪

私がmineさんの勉強スタイル教えてもらいたいです。育児しながら4科目すごすぎですexclamation ×2力こぶ

私は出産をはさんで0歳8ヶ月のときに
法人税法受験しました。
だからmineさんに比べたらラクチンチンるんるんだったのですが
ま、それいっちゃ始まらないので以下に書いてみたいと思います手(チョキ)
運良く1回で合格しました。

授業の時間を減らすために映像のない、DLの必要のない音声通信MDにしました。授業は74分です。
倍速できければなおよいかもしれないですね〜
大原一般でした。
音声は映像より集中力は必要です。

お約束のボイスレコーダーに理論を入れて〜
夜の授乳中、添い寝時に聞いてました。(出産の入院中も)

すきま時間用に理論を数題決めて受配、寄付金、あと忘れたあせあせ(飛び散る汗)
法人税法の特徴がよく表れている理論を厳選しました。


時間確保は今年の話(所得)ですが6月から毎週末埼玉県の私の実家と茨城県の夫の実家に子供を預けてました。げっそり
両方関東で助かった〜

これが寂しいかと思いきや解放されて最高ぴかぴか(新しい)だったりしてあっかんべー
勉強時間1700時間です。

ほかコネタ↓
■8時に絶対寝かしつけ
■夫の家事力強化
(ぱぱのニラ玉最高〜
とかいって毎週作らせる…毎週ニラ玉だけど。)
■トイレ洗面所に覚えたいものを貼る
■タイマーつき圧力鍋、乾燥機つき洗濯機で家事時間短縮

なんかまだまだありそうなきもするけど〜
思いついたらまた〜。

手続き理論は消費と同じかんじなので多少ラクできますハート
理論の複雑さは消費の方が上ですげっそり

mineさん、
2人お子さんがいる方が合格したらみんな勇気をもらえると思いますexclamation ×2
そのときは是非みんなに連絡くださいね〜ハート

あとよかったらmineさんの勉強も教えてねぴかぴか(新しい)
hiro nosukeさん
 法人受験、お互いがんばりましょうね!もうどこかに申し込みましたか?
 まだわたしは悩んでしまってます。

弥輝さん
 ほんと共通点いっぱいですね!来年こそはオフ会いきたいです。

ゆかどんさん
 いろいろと詳しく教えていただき、ありがとうございます。
 夫やいろいろ助けてもらわないとなかなか大変そうですね…
 下の子が幼稚園いくようになるまでは、ほんと時間確保が大変そう…

youcoさん
 すご〜い!1回で受かるなんて、うらやましいぃ〜

 私はすごくないんです…産んでからはボリュームの少ない科目を1年に
 1科目ずつしかできなくて、大きな法人が残ってしまってるんです。
 去年法人うけようかとおととしから少しはじめてたら、あまりの多さにめげて
 1月から範囲の少ない事業税に逃げてしまったりしてました。
 ボイスレコーダーいいですね!いままで使ったことなかったけど、
 理論が多いので、役に立ちそうですね。
 子供がいると授業の時間確保だけでもほんと大変ですよね。
 聞くだけで理解とか問題とか問題解く時間を考えると、音声通信MDはいいかも。
 またいろいろアドバイスあったら教えてくださいね!

 ちなみにわたしはずっと産んでからはTACのWEBに
 お世話になってました。(産む前はTAC新宿校に行ってました)
 でも予算の都合上、今度はどうしようか考え中です。
mineさん♪

お返事ありがとうぴかぴか(新しい)
思いきって書いてよかったで〜すわーい(嬉しい顔)

法人はミニの精度と比べれば必ずしも完全消化でなくても
イイ線行く可能性はあると思いますぴかぴか(新しい)

ミニの場合40題完全暗記が要求されると思いますが
大の場合90題中40完全暗記20ユルイ暗記その他作文
ぴかぴか(新しい)

作文ができないってのはナシですがげっそり

重要な40題も圧縮関係、損金算入関係は
似た理論がいっぱいあるから一回覚えたら
あとはボイレコと一緒に唱えればよいかと思います。
ちなみに英語学習ではシャドウイングというれっきとした学習方法だそうです。

あと1科目なのにわざわざボイレコ買うべきかは悩みどころですけどね

あ、TACならCDあるからMDでもMP3でOKですよね〜
吹き込み時間も短縮できそうだし…指でOK


計算も消費なら国とか後のほうでやるようなやつ、
組織再編、連結は後回しにしつつ
組織再編は消費、連結は簿記の知識で
かなりフォローできると思いますexclamation ×2

事業と法人も重なる部分多いですよねぴかぴか(新しい)

mineさんは5科目の精神的アドバンテージもあるし
今まで4科目の勉強スタイル確立できてると思いますからいい結果でやすいかも〜ですよハート

あとおまけ手(チョキ)
今年の話ですが
試験のため正月(1歳2月)にぱいぱい卒業しましたぴかぴか(新しい)

まま友達とも期間限定で会わなくしました(仕事もあり…)
youcoさん

お返事遅くなりました。

なんとなくミニ税法は覚えてしまえばいいやって気になってたので
量も少ないし、やる気になってたんですけど、大きいのはほんと
あたまがぐるぐるまわってしまうような感じになってしまってふらふら
似たような条文がいっぱいで、こんがらがったりしませんか衝撃
計算もほんとたくさんパターンがあって…

でもこれをとらないことには、税理士になれないので、なんとか乗り越えないと…ですね!
アドバイスしていただけて、とってもうれしかったです。

うちもも下の子がようやく先週1歳になりました。

寒くなるまえに卒乳しようかなぁと思ってるんですけど、
それはそれでなんかちょっとさみしいような不思議な感じです。
もうおっぱいはおしまいかなぁなんて思うと、上の子のときは
やめてすっきりしてたのに。

子供二人になって、昼寝時間も別々で、ほんと時間確保が難しいですけど
わたしだけではないんで、がんばります!

ありがとうございました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

税理士目指すママ&プレママ☆ 更新情報

税理士目指すママ&プレママ☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング