ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

便秘コミュの水で15年間続いた便秘が治った!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
学生時代からの持病である便秘が、ある治療方法を試すコトで1か月で治りましたグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)

ある治療方法とは…



奇跡の水を毎日飲むコトです電球

是非、皆さんも試して下さい人差し指

私は、便が無臭になるまで飲み続けようと思います。

便が臭うというのは、体内の異常だそうです。

やっぱり水が健康の源ですね

コメント(10)

良質の水をたくさん飲むことは便秘解消には必須要素だと思います。
以前にもどこかに書いたかも知れませんが、ヘドロがカチカチに干からびたドブ川にチョロチョロと水を注いでもキレイにならないのと同じ理屈です。
水は、有害物質さえきれいに取り除けば水道水で充分です。

人間はどんなに健康になっても、便が無臭になることはありません。
なぜなら、健康体の大腸内にも消化物を腐敗させる、いわゆる悪玉菌と総称されている種類のものがたくさんいるのが普通だからです。悪玉菌がまったくいなくなることはありません。
また、食べたものによって便の臭いは全然違います。

ただし上記の事からお解りだと思いますが、食べたものが排泄されるまでの時間が長くなればなるほど大腸内に停滞した便は腐敗が進み匂いは強くなります。
こうなると体に有害な物質がどんどん濃縮されて大腸、そして肝臓にダメージを与えます。

近年日本で大腸ガンが激増している原因は明らかに食事と密接な関係があって、便秘と大腸ガンの推移曲線はほぼ一致しています。
言ってみれば、体が渇いているのにそれを感じなくなってしまっているのが問題なわけです。
調子の悪いセンサーを当てにしてたら、いつまで経っても正しい制御が出来るようにはなれませんよね。

毎日目が覚めたらすぐ300ml、以降少しずつ何度にも分けて、寝るまでに2〜3リットルくらい飲む。
冷たい水は内臓を冷やして動きを鈍らせるので、体温より少し高い温度にして飲むほうが良い。
便秘はもちろん、アトピーや花粉症・喘息などのアレルギー疾患や、癌など多くの慢性疾患を持つ人は、15分おきにトイレ(排尿)に行く位を目安にすれば良いと思います。

ちなみに、生活習慣をトータルで見直す場合は、水の飲み方(量)の指示も変わります。
>Yukaさん
そう!
リスクを恐れて出来ることもやらない習慣と決別して、『出来る事は何でもやってみよう』 と決意することが第一歩です。ウインク
ちなみに、浄水されてない水道水を直で飲むコトは良くないですよー(長音記号2)
便秘解消に効果的なミネラルウォーターを知っていたら教えて下さい☆
【便秘解消に効果的なミネラルウォーター】というのは存在しますが、名前を出すと【それだけに頼ってしまう】人がたくさん出るので伏せておきます。
世界で一番便秘に効くミネラルウォーターでも、例えば1日に500mlしか水分摂取しないようでは便秘は治りません。
以前にも書いたように、水道水でもいいんです(但し浄水器は必須)。


基本的なコツは・・・
体質改善中、初期は1日2リットル程度にしておいて、慣れてきたら場合によっては一時的に1日3〜5リットルくらい飲む。
一気にガブ飲みは禁止。
寝起きは300〜500mlと多目に。
食事の直前や食後すぐはあまり飲まず、20〜30分経ってから飲む。
それ以外の時はなるべく少量ずつ小まめに。


上に書いたのはあくまでも基本です。
便秘に限らず、慢性疾患を自己療法で改善する場合は、治ろうとする過程で必ず症状が一時的にぶり返したりひどくなったりします。いわゆる好転反応というやつです。

たいていの人は好転反応が出た時点で、『余計にひどくなった』『この療法は私には合わない』『やっぱり代替療法なんて効かないんだ』などと判断してやめてしまいます。
こういった傾向は、特にアトピーを自己療法で治療している方に非常に多く見受けられます。

また、日常の生活習慣を総合的に見直さずに実践しても体のバランスが良くならず、好転反応ではなく単に症状が悪化したり別の不具合が出ることもあります。

「自己療法は経験者のアドバイスを聞きながら」と言われるのはこのためです。
いずれにせよ、水をたくさん飲むのは非常に良いことなので是非お勧めします。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

便秘 更新情報

便秘のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング