ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

茨城県のスキーヤーコミュのシーズン券買ってますか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
# せっかくの09-10トップシーズンですから、頑張って新トピネタを捻り出して見た(苦笑)


 茨城県のスキーヤーですから、おそらく常磐道を北上したスキー場が多いと思います。

  シーズン券、買ってますか?

 買ってるシーズン券があったら、是非どこのスキー場のものか、書き込んでみてください〜。

 ズン券まで行かなくても、不連続可能な○日分リフト券とかでもいいですよ〜。

コメント(15)

 ちうことで1コメは私。

  志賀・八方・野沢のシーズン券を買いました。

 買うのは連続3年目。諭吉サマ8人也。
 もちろんモトは取れてます。

 今シーズンも、券発行の際にもぎられる冊子がだいぶ薄くなってきましたー
久々にズン券買うの、やめました。
気ままに色んなスキー場に行けるので、気が楽(笑)。
でも、来シーズンは、どうしようかなー。
多くのスキー場で「シルバー割」が使えそうだし(爆)。
>チャーリー
 なんだかご無沙汰です〜
 え?今年買わなかったのかー。
 気が楽って意味もわかります(苦笑)
 とはいえ、ズン券エリアで早上がりする「気が楽」ってこともありますが・・・。
 私もシルバー割が使えるまで頑張ります←何がじゃ
 確か菅平のシルバー適用って結構低年齢?だったような?
僕はMt.Naebaと、中里のスノーメンバー(シーズン券+常設レッスンの
シーズン券のようなもの)です。先シーズンまでは中里ではなく新赤倉でした
けど、さすがに赤倉は遠かったです(汗)。乗鞍雪渓はもっと遠いですが、
夏道だからまだ楽です(笑)。乗鞍雪渓の行き来で使う、山岳路線バスも
シーズン券あればいいのに・・・。
スキー人生二度目のズン券。
しかもプレミアム。

確か一度目のズン券は半額でした…

まあでも乱暴な使い方しても損した気分にならないから、結果的には正解だったかな、と。

あまり大っぴらには書けないような使い方してたりしますがwww

そのせいでパスをゲレンデに持っていくの忘れて、西舘のゲートで気付き、朝一からジャイアントまで自力で戻って回数券買ったのは内緒です(爆)
それにしても滑れる面積が違うとは言え、アルツとか磐梯方面のズン券なら早割3.5諭吉〜とかですよ!

元取れるとわかっていても8諭吉は高いっす。。。orz

>チャーリーさん
記念すべき当コミュ1回目オフのスペシャルゲストであったことをすっかり忘れて
「あれっ?チャーリーさんって茨城の人だったのか?」
とか大ボケかましましたwww
(オフのときはほとんど絡んでませんが〜)

>ヨーゼフさん
僕はシーズン中、ほぼ毎回使う定宿があるんで、そこのシーズン券が欲しいです(爆)

そんなことしたら間違いなく潰れてしまいますが〜@常連多し
シーズン券〜素敵な響きですね揺れるハート
憧れます。
『シーズン券です』って言われるの目がハート

所詮リゾートな私には遠い話ですあせあせ
私は日曜日しか休みがない為 シー券は 買いません(人によって 言い方が違うみたいですねあせあせあせあせ


ほとんど 早割で済ませますがまん顔がまん顔


スキー場によってはスタンプカードとかあるし、それを有効活用すれば、半額券や一日券貰えるし、色々なスキー場に行ける、シー券よりもお得かなと考えましたうれしい顔


あくまでも 日曜日しか休みがないので それで十分なのでーすほっとした顔ほっとした顔
シーズン券いいですね〜ぴかぴか(新しい)

家族四人分は無理ですバッド(下向き矢印)

ひたすら懸賞に賭けてます。

今シーズンはイベントに行けず早割も買えず涙

懸賞も行きたいところは当たらず涙

あっ、なぜか群馬ばかり行ってますダッシュ(走り出す様)
私は猪苗代の中央ゲレンデ、ミネロゲレンデ共通シーズン券を利用してます。
この券で、ハンタマとデコも少しお得になります。
…以前は、月山も子供料金になったんですが、今は残念ながら。。。
因みにお値段は早期割引で3.8万円。
イナチケなる地域振興券?を利用すればあと2割程度安く買えると思いま〜す。
> 310さん
早割とはいえやはり半額。。。
いいなぁ。

猪苗代。ここ3年ほど行ってませんが、好きなゲレンデです。
赤埴から眺める猪苗代湖は最高ですね^^

今でも猪苗代中央のパークはハーフパイプ作ってるでしょうか?

実は「一滑入魂」Tシャツ持ってます。しかも愛用www
>ヨーゼフさん
 ゲレンデではすっかりご無沙汰しております〜
 中里は、レッスンフリーパスみたいなものもついているとは!熱心でいらして、頭が下がります〜
 乗鞍の山岳路線バス・・・もはやそれは通勤定期券では?(笑)

>shinoさん
 同じズン券ですが、shinoさん家よりは回数が少なくなりそうな我が家です。
 しかし、おおっぴらにかけないような使い方って・・・(大汗)
 こんどコソっと教えてください・・・。

>hiroさん
 志賀のズン券、今からでも是非(爆)
 五ヶ瀬のズン券ってないんですかね〜!
 なんだかんだと、滑走日数負けそう(笑)

>にゃんこさん
 素敵とか憧れとか遠いとかリゾートとか・・・・。
 ・・・そのうち言われる側に(笑)

>チッチさん
 初めまして!
 早割とは、ご利用は計画的に!な方なんですね〜☆
 確かにいろいろなスキー場に行く楽しみって、ありますもんね。
 我が家もシー券(←おお〜)買う前は、恐ろしいワンシーズン合計のリフト代に目をそむけつつも、あちこちのスキー場へ行きました。
 とはいえ、群馬、新潟、長野ばかりでしたが・・・。

>あゆあゆさん
 初めまして!
 ご家族でしたら、シーズン券よりもご家族パック券みたいなものの方がお安かったりしますもんね!
 また、最近は子供の日で無料とかありますし。
 群馬のスキー場もいいですよね〜☆
 特に尾瀬岩倉は超好きなスキー場です。って昨シーズンも今シーズンも行けそうにないけれど・・・。

>310さん
 初めまして!
 猪苗代ですか〜、行きやすいにも関わらず、行ったことがないんですよね・・・。
 連携でお安くなるのはいいですねー!しかし以前とはいえ、なぜに月山も!?
 地域振興券を利用とは、かなり通な方法ですね〜〜!
 ありがとうございます!
茨城にいながら、シー券を買われるなんて、皆さんすごいですねぴかぴか(新しい)

私は今は、茨城県出身の長野県民なので(進学のため)、菅平と、JTBの共通スキー場シーズン券の2つを買いました電球

ちなみに去年は鹿島槍と、JTBを買いましたぴかぴか(新しい)

菅平は上田市民割りが復活したので、それを利用して3諭吉で買いましたぴかぴか(新しい)
大学生に定価の6諭吉はキツいですがまん顔失恋

JTBは23つ使えるスキー場があって、5諭吉デス手(チョキ)
主に白馬岩岳、黒姫高原、栂池、いいづなリゾートを利用しますわーい(嬉しい顔)晴れ
今年、妙高杉の原が抜けてしまったのが残念ですがまん顔失恋
去年よくコブ練したり、遊びに行ったりしてたので涙

それから、シー券は買っていませんが、乗鞍高原に居候先があるのでよく出没しますぴかぴか(新しい)
乗鞍は茨城からだとかなり遠いですが、周りに配れる割引券をもらえたり、前の年も買ってると、2.5諭吉で買うことができますよー電球

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

茨城県のスキーヤー 更新情報

茨城県のスキーヤーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング