ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

印象派の集いコミュの2013年注目の展覧会

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
・「奇跡のクラーク・コレクション展-ルノワールとフランス絵画の傑作」
 三菱一号館美術館 2/9-5/26
 兵庫県立美術館 6/8-9/1
 ★ルノワール22点を含むフランス絵画の傑作が来日。全73点のうち59作品は初来日。とにかくルノワール作品が素晴らしい。「劇場の桟座敷(音楽会にて)」は必見。  

・「ラファエロ」
 国立西洋美術館 3/2-6/2
★西洋美術の原点とも言える画家。
西洋美術ファンは必見の展覧会です。

・「ルーベンス-栄光のアントワープ工房と原点のイタリア」
 Bunkamuraザ・ミュージアム 3/9-4/21
 北九州市立美術館 4/28-6/16
 新潟県立近代美術館 6/29-8/11(予定)
★美しい色彩表現は、多くの印象派画家のお手本となりました。バロックの巨人。

・「ゴッホ展-空白のパリを追う」
 京都市美術館 4/2-5/19
 宮城県美術館 5/26-7/15
 広島県立美術館 7/22-9/23
★オランダのゴッホ美術館から約50点(うち36点が初来日)。同美術館改修工事中のため実現。8点の自画像を一度に鑑賞できるのは貴重な機会。
  

・「プーシキン美術館展-フランス絵画300年」
 愛知県美術館 4/26-6/23
 横浜美術館 7/6-9/16
 神戸市立博物館 9/26-12/8
★ルノワールの描いた印象派時代で最も美しい肖像画「ジャンヌ・サマリーの肖像」

・「浮世絵 Floating World-珠玉の斎藤コレクション」
 三菱一号館美術館 6/22-9/8
★モネ、ゴッホは浮世絵に強い影響を受けています。ジャポニズムは19世紀のフランスを席巻しました。

・「国立西洋美術館×ポーラ美術館
  モネ、風景をみる眼-19世紀フランス風景画の革新」
 ポーラ美術館 7/13-11/24
 国立西洋美術館 12/7-2014.3/9
★国内有数のモネコレクションを保有する二つの美術館が初コラボ。

・「ターナー展」
 東京都美術館 10/8-12/18
 神戸市立博物館 2014年巡回予定
★英国画壇を牽引した風景画家ターナー。
印象派の画家達に大きな影響を与えています。

画像:「ジャンヌ・サマリーの肖像」ピエール・オーギュスト・ルノワール

コメント(17)

今年もいい美術展が沢山ありますね。
三菱一号館の「クラコレ」と西美の「ラファエロ」は外せないと思っていましたが。
「ゴッホ展」は東京には巡回しないのですね。
昨年の「英国の水彩画展」でターナーを観ましたが、今年は「ターナー展」があるので楽しみです。
今年の見所まとめていただきましてありがとうございます(≧∇≦)

色々狙い目ですね。

今年も素晴らしい絵画達を観賞できそうですね(^O^)

楽しみです。
>>[1]
書き込み有難うございます。
「クラコレ」「ラファエロ」はやはり外せない展覧会だと思います。
個人的には、「貴婦人と一角獣」も注目です。
>>[2]
書き込み有難うございます。
今年も非常に楽しみな展覧会が目白押しです。
関西オフ会も開催時期を悩んでいるところです。
>>[5]
書き込み有難うございます。
プーシキン美術館展は本当にお勧めです。
是非足をお運び下さい。
>>[006] プーシキン美術館はお勧めですかあまりチェックしていなかったですが、横美で開催されるのですねアート
>>[7]
「ジャンヌ・サマリーの肖像」だけでも観る価値があると思います。さらに、大変質の良いフランス絵画(プッサン、ブーシェ、ゴッホ、ゴーギャン等)を鑑賞できます。
ご無沙汰しております。

最近めっきり絵画鑑賞出来ていません…。
なので、兵庫県立美術館には絶対足を運びたいと思います!

関西オフ会されるんですか?
日程が合えば参加したいですわーい(嬉しい顔)
>>[9]
ご無沙汰しております。
関西オフ会は11月頃に「プーシキン美術館展」鑑賞会を考えております。
ご検討をお願い致します。
>>[11]
ゴッホ展は本当にお勧めの展覧会でしたのでなによりです。
関西オフ会等でお会い出来るのを楽しみにしております。
村内美術館がリニューアルになります。
展示内容が一新されるそうです。
詳細は公式ホームページをご参照ください。
個人的には残念です。

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

印象派の集い 更新情報

印象派の集いのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。