ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ルアーでヒラメ釣りコミュの釣れたけど…。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
苦節半年、ついに陸からルアーでヒラメを釣りました。
場所は河口の堤防、時間は朝8時。
ロッド:オシアゲームAR−CS906L
リール:ステラC3000HG
ルアー:プロディジーSW ゴールド14g(今回の所では21gは沈みすぎる)
これで、釣具のローンを抱えながら
真冬の海へ朝早くから行ってた苦労がほんのちょっぴり報われた。
周囲の人からは「そんなん無理やでぇ」とか
「釣れるわけ無いやん」と言われていたから、
ヒラメさんが顔を見せた時は、メッチャ嬉しかった。
今月に入って、外道は嫌って言うほど釣ったけど、
やっとヒラメが釣れたので、
これからは「陸からヒラメ釣り」もあり、と胸を張って言えます。
問題は、行けば必ず釣れるという釣りではないこと。
若狭湾の小浜近辺では、大型のヒラメは沖でしか釣れていないこと。
実際、今回釣れたヒラメも小型でソゲだった。
次は、何処で大型のヒラメを釣るか!
うーん、この病気は当分治癒不可能!

コメント(829)

〉コロ助。さん

はじめまして、日本海側でやってます。

ずごいですねexclamation ×2

最近 こちらは釣れた話が多いのですが

今年はなんか当たり年なんですかね。

どうでしょうか?
> 延高さん
今が一年で一番釣れる時期だからあせあせ。当たり年ってほどでもないかとウッシッシ

先週からやっと波が高くなってきたなーと思ったところでこの釣果でしたほっとした顔。それまでベタ凪でさっぱりでしたよバッド(下向き矢印)あせあせ
サーフの底物に
ロリベってどーだろ?
今度試してみるかなーw
> ゆうさん
毎回ソゲ10匹釣れてるってんじゃないですよウッシッシ。仮に10匹釣れたとしたら・・・って話ですあっかんべー

こちらもソゲすら釣れないときのほうが多いですよバッド(下向き矢印)あせあせ。釣りに行く度にヒラメを釣る難しさを痛感しとりますげっそり
> コロ助。さん

いい型があがりましたね!

70cmオーバーだとかなり重いでしょうね。

オラもそんなサイズ釣りてぇ〜。
> ゴルフ侍さん
かかった瞬間から重かったですあせあせ。ランディングするときリーダー引っ張ったら切れましたよ。あぶなかったウッシッシ
本日2度目の遠州灘に行ってきました。
まだ見ぬデカ鮃をもとめて

そこでガツンといいあたりが!!
なんでこれなの
コロ助さん。
久しぶりです。
でも、すごいですねー。
日本海側でその釣果だと、2年分の盆と正月が来たような感じですね。
堀田さんもDVDの中で言っていましたが、これからは佐渡が熱いのかもしれませんね目がハート
> しぶさん
お久しぶりですほっとした顔手(パー)。お元気でしたか?わーい(嬉しい顔)

最近はこのコミュへの書き込みも長いことサボッてましたが、最近ポツポツ釣れてきたんで、久しぶりに書き込みしてみましたウッシッシ

いやー(長音記号1)ホントおっしゃるとおり、この先数年分の釣果が一度にきたみたいな感じですがウッシッシ。運も使い果たしちゃったかもですあせあせ

それにしても長かったですね〜。ヒラメルアー初めて5年目でようやくですよわーい(嬉しい顔)。デカいのが出るとしたらここしかないexclamation ×2、と決めて4年間ずーっと通いつめました。おかげで波と地形の変化の関係、ヒラメの接岸条件・付き場をある程度把握できましたし、それらをもとに、この日はピンポイントで攻めて見事攻略することができましたわーい(嬉しい顔)。あまりえらそうなこと言うつもりではないんですが、やはりそこにこのヒラメがいてくれたという、巡り合わせというか、そのタイミングに出くわすことができた、『運』が占める部分が大きかったかなーと思います。

いつかそのタイミングでうまくポイントに入れることを信じて、毎週サーフへ通った結果が、一つの形となって表れたんでしょうねわーい(嬉しい顔)
コロ助。さん、本当にお久です。

一時期、私も全く釣れなかったので、あきらめてスズキに走ろうかな…と思った頃もありました。

でも、10月に日中の下げでソゲを釣ってから、またまたやる気が出てきました。

私も丹後半島に通いつめて4年が過ぎました。
中には良型のヒラメを釣ったという話も聞きますが、
私はソゲしか釣れていません。
数では1日10枚釣ったこともありますが、いやホント日本海側のヒラメの壁は厚いげっそり

それにしてもデカイですね〜。
何時か、コロ助。さんくらいのヒラメが釣れることを願って
いくつかのポイントに絞って、じっくりやってみます指でOK
> ミンクさん

私も遠州灘へは3回行った事がありますが、釣れませんでした。
それで、この魚は・・アナゴですか?ものすごく長いですが、ここまでのは、見た事ありませんあせあせ(飛び散る汗)
>トガさん
ダイナンウミヘビ⁉
だと思いますが…。
残念な釣果です。
長さは182cm以上あったと思います。
私より長かったので。
ずいぶん長くコメントしていませんでしたが、
大阪フィッシングショーも終わり、すこーし春めいてきたので
ルアーをいじくり始めていますうまい!
私の住む日本海側は雪代が流れ込むので、鮃の春はまだまだですが
ルアーとリールとロッドをいじくり始めました。
後は年々増えていく贅肉を落として、サーフ用の体を作ることです。
でも、これが一番の問題ですがまん顔
やっっっっっっっっっっっっっっっっっと釣れたあせあせ
>>[806]

おー!
すばらしいですね!
うらやましいです!
>>[807]
ありがとうございますわーい(嬉しい顔)。今年はイナダが多くてヒラメ釣るのに苦労しましたあせあせ。さらに日本海は夏の海から一気に冬の海へ様変わりバッド(下向き矢印)。大荒れ続きで釣りをすること自体困難でしたので。これでなんとか今年も無事新年を迎えられそうですウッシッシ
>>[808]

同じ新潟県人なんでわかると思いますが、ここんとこずーっと雨続きで波も荒れてたじゃないですか?だから、この前サーフに行ってもルアー飛ばないし、まったく当たりないし、早々に帰っちゃいましたよたらーっ(汗)
だから、なんかほんとに尊敬します!
>>[809]
そうなんですよねーあせあせ。もう荒れまくりで、風も向かい風だし、ルアー飛ばなけりゃあとは帰るだけ…げっそり

基本的には、良型ヒラメは適度に荒れてくれないと接岸しません。しかし荒れる時間が長く続くと、サーフの地形は遠浅になってしまうんですよね。そうなるとますますヒラメ釣るには困難な状況になってしまいます。ちょうど今がそんな感じです。そんな状況の中から、少しでも水深があって、離岸流や流れのヨレがあるポイントを見つけて、イナダの猛攻をかわしながらなんとか引っこ抜いた1枚です。

あと、向かい風でもある程度飛ばせるルアー、タックルを使用したことも、今回釣れた要因かなとウッシッシ
どーもオヒサで(・∀・)ノ。今年はここまで好調ハート。先々々週、先々週、先週の釣果デス(*/ω\*)。
今年も貼らせていただきます(^^)。先月の釣果魚
>>[815]
ありがとうございます(^^)。今は狙って釣れる時期ですから。もう毎週末必死にサーフへ出撃しております(°∀°)。
>>[817]
はい、お互いがんばりましょう(^^)。こちらはヒラメ狙えるのはおそらく年内いっぱいくらいでしょうか?。1月以降は水温が下がりすぎてしまい、ヒラメが接岸しなくなります。なのであと残り1カ月、座布団狙っていきますよ(°∀°)。
>>[819]
座布団おめでとうございます!

もしよろしければ大ざっぱで構わないので、どちらの地域での釣果か教えて頂ければ幸いです。
>>[820]
新潟県佐渡市です。日本海の荒波と戦いながらヒラメ狙ってます(°∀°)。
>>[821]
ありがとうございます。
日本海でしかも佐渡市って佐渡島ですか!?

新潟県のポテンシャルたかいですねぇ。
>>[822]
そうです、佐渡島です(^^)。この時期、晩秋から初冬にかけて、サーフで良型ヒラメ狙って釣れます。これも狙いどおりに釣れました。詳細は夜に日記にアップします(^3^)/。
>>[824]
ありがとうございます(^^)。意外とあっさり出ちゃいましたね。今まで散々苦労させられましたが、今日報われました(°∀°)。しかも5年ぶりの自己記録更新です。
今年もなんとか釣ることができました(°∀°)。
長い間苦労してやっとヒラメを陸っぱりからルアーで釣り上げた方々って、けっこう多いようですね。
私のような初心者が、独りであきらめそうになった時、とても励みになります。

ログインすると、残り794件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ルアーでヒラメ釣り 更新情報

ルアーでヒラメ釣りのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング