ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Bösendorferコミュの関連ニュース・雑談トピ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆様こんにちは。雑談等のトピがないようなので立てさせていただきます。

さて、ベーゼンドルファーの会社が売却されることになったようですね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071118-00000035-jij-int

ヤマハも買収先候補に上がっているということですが、さて、どうなるのでしょう。

コメント(25)

どうなるんでしょうね。。
でもヤマハはベーゼンとはちょっと音が違う・・。
これでベーゼンドルファーの製造ラインが機械化したらいやだなぁ・・・独特のウィンナートーンが失われることになる気がする。
今、ニュースを見て驚きました。
どこに吸収されるにしても、あの製造工程と独特の音色だけは変えないで欲しいですね。
私もぇー!?って思ったけど

ちょっと考えてみて

まぁ、今のウィーンフィルのウィンナホルンも
ヤマハ製らしいし…

と納得。
ヤマハに決定した訳じゃないけど。
どこかの超大金持ちの超ベーゼンファンが道楽的に買収するのが一番良いような気がしますが...。ヤマハはそんなことをやっている場合じゃない。UPが売れなくて苦しんでいるこの時に...
ベーゼンドルファーの会社自身は経営に問題は有りません。
現在の親会社がサーベラスという投資会社で、サブプライム問題のあおりではないかと思います。採算が上がっており売れる会社なので売却案が出ている様ですね。
ヤマハと全く違ったコンセプトの名器だけに、気になる所ですね。
みなさん、冷静なんですね…。
私にとっては今年一番悲しいニュースでした。
うめさんの意見に同感。
どこかのお金持ち、頼む、利害度外視で出資してくれ!!泣き顔
倒産したのは、日本ベーゼンドルファーで、負債は3億だそうです。倒産解雇と同時に、技術者さんが3人でメンテナンスの会社を立ち上げています。ただ、私の担当の調律師さんは、実家のある浜松にお帰りになり、その方に調律していただくのは、現実的に不可能になりました。

残念です。
とうとうヤマハに買収されてしまいましたね…
僕は、これからベーゼンを買うのですが、今度は少し安く買えるようになるのですか。
はじめまして。先日、ちょっと、嬉しいことがありましたので。。
我が家のベーゼンたん、ふたが硬くなって、開けるのも閉めるのも、
「ギー」と、いやな音をたてて、結構な力をいれないと、いけなかったのです。
今年の初め、例の件も落ち着いた頃、ピアノの調整をお願いしたとき、
「今は部品の流通が止まってしまっていて、修理できないんです。」ということでした。
先日、別な国内のピアノをお願いしている調律師さんに相談したところ、
「国内の機種でしたら、ホームセンターに売っているオイル(?)を注入で
なおりますよ。」ということでした。
その方、ベーゼンのピアノもされるので、一緒にお願いしたところ、
スムースに動くようになりまして、大変感謝しているところです。
もし、所有者の方で、そのような現象の方おられましたら、蓋の横についている
部品の小さな穴に、注入すると動きがよくなりますよ。
ただ、指すオイルの種類については、お聞きしなかったのですが。
ご覧になった方もいらっしゃると思いますが、浜松にテクニカルサポートセンターができたそうです。

http://boesendorfer.jp/products/support.html

私は旧代理店の近くに住んでおりますので、浜松に拠点ができて大変ありがたいです。
近々調律をお願いするつもりです。
どんな様子か、またご報告したいと思っています。
↑調律のご報告です。

テクニカルサポートセンターの調律師さんは、旧代理店におられた方で、なんとラッキーなことに、我が家に来てくださっていた方でした!
とても嬉しかったですし、なにより安心しました。

気になるお値段。

基本調律代は以前と同じでした。

しかし。

土日割り増しで+5,000円かかることがわかりました。
あと交通費として3,000円を請求されましたが、テクニカルサポートセンターから我が家まで、公共交通機関を使えば1,000円でお釣りがくる距離、自動車のガソリン代もしかりです。
いったいどういう基準なのか???
再会の喜びで聞き忘れましたが(^^;)会社の規定なのでしょう。
実費ならば納得いきますが、あきらかに取りすぎです。

次回どうしようかと真剣に考えてしまいました。
でもその調律師さんに来ていただきたいし。悩ましい。。。
ベーゼンドルファーのニューモデル、モデル230VCが発売されるようです。
特筆すべきは、ほぼ同等の大きさのモデル225(奥行き225cm・全幅159cm)が、低音側の音域をF0(下二点へ音)まで拡げた92鍵なのに対して、このモデル230VCは、普通に88鍵(奥行き230cm・全幅154cm)となっていることです。

【日経オンライン】
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC049WT0U1A800C2000000/
【ベーゼンドルファージャパンHP】
https://www.boesendorfer.com/ja/pianos/pianos/concert-grand-230vc

ログインすると、残り11件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Bösendorfer 更新情報

Bösendorferのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング