ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ドカコックコミュのドカコック:データ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 週刊漫画ゴラク 2007年4月6日号 通巻No2056(2007年3月23日発売)に掲載された読切り。工事現場専門の料理人と現場作業員、大衆食堂を経営する老夫婦の交流を描く。カラーが4ページ、モノクロ22ページの全26ページ。

 「必見!! スペシャルカラー!!」「流れの料理人が現場を救うッ!!」「腹が減っては工事(いくさ、のルビ有り)はできぬ! 流れ職人が魅せるッ!! 豪快クッキング――!!」といったアオリがついた。
 なお著者の渡辺保裕氏には「漢気作家」「パワフルゲスト」「ゴラクマイトガイ」「働く男に活力与える熱描ゲスト」といったコピーが冠せられていた。

 ごく一部で高い評価をうけたが、いまだ続編が掲載される気配は無い。
(2007年5月21日現在)

コメント(16)

 週刊漫画ゴラク 2007年9月21日号 通巻No2079(2007年9月7日発売)に続編が掲載される。主人公である工事現場専門の料理人と架橋工事の作業員、彼らを取り仕切る女親方の交流を描いた。カラー4ページ、モノクロ22ページの全26ページ。

 ゴラク本誌のHPにおいて「漢気ドンブリシリーズ2杯目!!」と銘打たれており、作る料理は丼に限定されると判明した。
 シリーズ化も正式決定された模様で、読切り時にはなかったサブタイトル「?杯目 薩摩に架ける絆橋」が扉に、「次回へつづく!!」のアオリが最終ページについた。

 ただゴラクは掲載日を記載しないので、このまま消える可能性も残っている。
(2007年9月7日現在)
 週刊漫画ゴラク 2007年11月30日号 通巻No2089(2007年11月16日発売)に第三話が掲載された。主人公である工事現場専門の料理人と、夢を見失ったトビ職、そして彼をささえるストリッパーの交流を描いた。カラー4ページ、モノクロ22ページの全26ページ。

 ゴラク本誌のHPにおいては、前回のコピーとは異なり「ドカ美味シリーズ3杯目!!」と銘打たれていた。今後の料理は丼に限らないという伏線と思われる。
 サブタイトルは「?杯目 浪花 夢の摩天楼」。

 HPでは上記の他に「漢気炸裂!現場グルメ!!」「大反響爆発!センターカラー!!」「伝説の流れ職人・京橋健策!次の工事現場は人情の街・大阪!! 豪快クッキングで漢を魅せる!!」と表記され、本誌表紙には「★デリシャスゲスト★燃える男の灼熱クッキング!!」、本編表紙には「流れ職人・京橋の現場グルメ!!」「反響爆発! ドカ美味シリーズ!!」とのあおりがついた。目次には「スペシャルゲスト登場!! 豪快クッキング炸裂――!!」とある。

 第一話、第二話とは構成を変更している箇所が多く、「厨房を拝借」「世界遺産級」といった名台詞をオミット、ストーリー的にも人情物の要素を強く打ち出している。今後は「自分はただの…ドカですよ」がキメ台詞になる模様。

 なお、著者である渡辺保裕に冠せられた「ゴラクマイトガイ」はどうやら自称でもあるらしい。
(2007年11月16日現在)
 週刊漫画ゴラク 2008年5月16日号 通巻No2112(2008年5月2日発売)に第四話が掲載された。手術を控えた妻をおいてシケの日に老朽船でマグロ漁に出かけようとする父とそれを止めようとする息子の対立と和解、そして家族の再生に、工事現場専門の料理人が一役買う。カラー4ページ、モノクロ22ページの全26ページ。

 ゴラク本誌のHPにおいては、「待望の激熱人気シリーズ! 巻中カラーでガツンと登場!! 一熱き魂こころのMen`s Cooking! ゲンバに咲かせる、HOTなオトコメシ!!」とのコピーがついた。
 サブタイトルは「?杯目 海から来たドカコック」。

 舞台が青森のために台詞のほとんどは青森弁であるが、「実在する方言とは一切関係ありません」の表記が無いので作中の言葉はかなり正確である可能性がある。
 なお第三話と構成は似ているものの現場作業とは若干異なる題材である為、読後感は一般的な人情グルメ漫画にもっとも近づいた。また予想通り「自分はただの…ドカですよ」はキメ台詞となった。
 
 チョイ役である看護婦さんがなかなか可愛い。
(2008年5月2日現在)
現在発売中の「B級グルメ食堂スペシャル ボリューム満点編」でドカコックの1,2話が収録されています。
おそらく来月発売の「B級グルメ食堂スペシャル 海の幸山の幸編 」で3,4話が載るのではないかと予想してます。
> わしづさん

情報ありがとうございます!
ドカコックは3話からしか読んでいないので、1、2話を待っていました。
さっそく買って読もうと思います。
月刊ヤングキング 平成22年3月号 1月19日発行・発売。第5巻第3号。通巻40号(2010年1月19日発売)に第五話が掲載された。人生という名の並木道を歩まんとして挫折した若者のため、主人公である工事現場専門の料理人が料理をつくる。カラー4ページ、モノクロ20ページの全24ページ。

 月刊ヤングキングのHPにおけるコピーは下記参照。
「ハイパーグルメ漫画登場! 工期が遅れ、進行が遅れる現場…。職人同士のもつれた人間関係を、アイディア料理で解きほぐす凄腕の職人がいるという…。その名は、京橋健策!人呼んで「ドカコック」! 漢気作家・渡辺保裕初登場! カラー付き24ページで、ド迫力クッキング! ド・ド・ド・どかうまぁ〜!!!」
 サブタイトルは無し。

 作品の第1ページには「流れドカ・京橋建策…ドカコックと人は呼ぶ!! 現場に響く建機の音と、「ドカうまぁ〜」の歓声!! 漢気作家・渡辺保裕が描くハイパーグルメストーリー!」、目次には「特別読切り!! 男子、厨房に入る!」とある。

 掲載誌を意識したのか主要登場人物たちは年齢も若く、容姿も整っている。描線も比較的あっさりしたタッチに変わってきており、初期の暑苦しさは大分減った。
  冒頭において使われるプレート(建機の一種)は第一話のランマーを踏襲しているものと想像される。

 なお、雑誌名が変わったせいか、著者である渡辺保裕はいままでの「ゴラクマイトガイ」から「練馬旋風児(ネリママイトガイ)」を名乗った。
(2009年1月19日現在)
少年画報社より、ぐる漫 『ドカコック ドカうまっ!! 満腹編』がコンビニ用の単行本にて発売された。2010年6月7日 初版発行(2010年5月24日発売)。

雑誌掲載分に新作書きおろし一篇と、週刊漫画ゴラクの読切り「極道運動会」および掲載誌不明の読切り「プレゼンター」二篇が収録されている。

収録順は雑誌発表順とは異なり、新作である第6話が一杯目に、月刊ヤングキング掲載の第5話「夜霧の第二県道」が二杯目に、以下ゴラク掲載時の1話、2話、3話、4話がそれぞれ三杯目、四杯目、五杯目、六杯目となっている。
すべてのサブタイトルも判明した。
なお、スペシャル四コマ漫画が三本、著者インタビューも収録。

書きおろし「ドカコック北へ帰る」は集客のために駅弁開発をおこなう鉄道会社役員たちに、鉄道の本義を思い出させる工事現場専門の料理人の活躍を描くもの。モノクロ30ページ。恒例のカラーは無し。

狂言回しとして可愛らしい女性キャラクターが、さらにライバルキャラクターが登場するなど初見の読者を意識した構成になっている。

現場は冬の網走であるが京橋の服装はいつも通り。
(2010年5月24日現在)
週刊漫画サンデー 平成23年4月26日号 第53巻16号。通巻2722号(平成23年4月12日発売)に超特大特集である「マンサン大食堂」の一作として「ドカコック本舗」が掲載された。タイトルは異なるが、シリーズとしては七杯目となる。

規格品をつかった米国流の工法に縛られた若き現場監督に、工事現場専門の料理人が一枚の板にも手間隙をかける大工の技術と心意気を思い出させる。モノクロ20ページ。

雑誌掲載版としては初めてカラーページが無く、ページ数も従来より少ないため展開もやや駆け足であるが、久しぶりに出た「登場する人物・団体・方言などはすべて創作上のものです」の但し書きどおり台詞は方言満載である。大工さんたちはいつも通りの劇画調だが、女性キャラクターはマンガチックなすっきりしたデザインである。

例によって著者は「マンサン旋風児」を名乗っているが「マイトガイ」のルビはついていない。
主人公同様に作品自体も流浪しはじめた。次回はどの雑誌に掲載されるのか。続編が待たれる。
(2011年4月18日現在))
週刊漫画サンデー 平成23年11月22日号 第53巻44号。通巻2750号(平成23年11月8日発売)に前回と同じく特集号である「マンサン大食堂」の一作として「ドカコック本舗」の第二話が掲載された。シリーズとしては通算八杯目となる。

サーカス団の団長と、サーカスを招聘した町長の心のすれ違いを埋めるべく工事現場専門の料理人が一肌脱ぐ。モノクロ18ページ。

初めて20ページを割ったせいか、全体としてコマが小さく、見開きもないのが惜しまれる。

著者は「銀座一丁目旋風児」を名乗のりだした。
次回こそは「カラー4ページ、モノクロ22ページの全26ページ」という基本フォーマットへの復帰を願う。
(2011年11月9日現在))

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ドカコック 更新情報

ドカコックのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング