ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

世田谷ボロ市コミュの初めまして&ボロ市への熱い思いを!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
あの空間にいるだけでワクワクするんですね。
私にとってのディズニーランドです。

コメント(41)

>ZEO_034さん
 いらっしゃいませ。地元の方ですか。超うらやましいです。
 "和風レストランやまぐち"さん、次回、ボロ市に行った時は、是非、寄らせてもらいます。

 しかし、昔はボロ市コミュがあったのに、消えてしまったのですか。なぜでしょうねえ?

 私たち夫婦、もうあの雰囲気がなんとも大好きで、あそこを歩いていると「ああ、ここに来るために、この世に生まれてきたんじゃないのか」と思うほどです。

 でも、最近は二人とも、健康を崩してまして、いけていないのが悲しいです。
 よろしくお願いいたします。
>ZEO_034さん
 え、そんな危機があったのですか。ショックです。生き残ってくれて助かりました。
 今年の冬は土日ですか。今、病気で会社を休んでまして、10月から職場復帰なものですから・・。今年はちょっと無理かもしれません・・。無念です。
世田谷駅前の峡域コミュ(公認)たてました。
11月のプレボロ市で発足しました「楽市楽座」のご案内もしてますので、
よろしければ覗いてみてください。
楽市楽座は地元卒業生の父兄が中心となって、頑張っております。
各小学校中学校も、連動して企画やります。
商店街イベントとしては東京でトップ3の規模だそうです。来場2日で4万人。
ちなみに東急公認の「たまでんストラップ」を限定生産販売中です。
(旧車両、新車両あります。いずれ芋虫も作ります)
近隣の方、皆様で多くの話題で盛り上げられれば嬉しく思います。
●世田谷駅前 (商店街+東町+下町)
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2620343

えー、私、生まれも育ちも現在も世田谷区世田谷一筋!
途中10年、私立学校に通ってましたが、
青葉学園幼稚園で三つ子の魂を養いました。
ちなみに弦巻小学校の卒業です☆
今は毎日世田谷線使いながら、FPや保険コンサルタントの仕事しながら
少しずつ地元に関わりだしてます。

現状、だいぶ少子高齢化な世田谷です。
ですが、誇り、 古き良き風情を残しつつ、
ハイテクで安全な町に生まれ変わりつつある町の魅力を
ぜひ喜び合い、後世に繋げられればいいと思ってます!

今後とも世田谷そしてボロ市を宜しくです!
はじめまして!

年のしめはボロ市迎えるもボロ市・・・

ボロ市訪問は幼少の頃から家族の恒例行事です!
この季節になると私の鼻ではボロ市の香り?が感じられます。
以前に比べて洗練されてしまった感じも致しますが
しぶとく付き合っていこうと思いますわーい(嬉しい顔)

生まれ育ちも世田谷区ですが、
アトリエ確保の事情、現在住まいは川をちょこっと渡っておりますが、
住民票は世田谷区です!

どうぞ宜しくお願い致します。
はじめまして。

現在は仙台に暮らしておりますが、それまでは世田谷に居て、毎年ボロ市に行ってました。

ボロ市は大好きです。
あれだけ屋台が並んで、骨董品からバナナの叩き売りまで、何でも揃う。

今年はちょうど土日だし、帰ってボロ市に行こうかなと考えております。

よろしくお願いします。
今回のボロ市も無事終わりました。毎回、寒さの対策をしてますが、今回も相当寒かったですね。出店した方、来場した方、主催や警備関係者の方、地元の方、お疲れ様でした。
はじめまして。

若林に3年、太子堂に2年、そして現在世田谷の世田谷に1年住んでます。
なんだかんだありましたけど、三茶近辺とても住みやすくて大好きです。


12月のボロ市で700店以上のお店の中から選んでいただき、取材を受けました。
3ページ目に写真付きで紹介されています。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

http://allabout.co.jp/travel/traveltokyo/closeup/CU20081226A/


タイミングあうかた、年末年始のみとなりますが
同じ出店場所&同じ期日で毎年開催されますので、ぜひぜひお越し下さい☆


そして
主催のネットショップはこちら。
ボロ市で買い逃した方はこちらでみつけてもらえたら嬉しいです。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

http://harty.ocnk.net/


新商品:モロッコからバブーシュ限定にて入荷しました!!!!!
そろそろ今年もボロ市が近づいてきました。私は例年通り、早めに12月と1月の15、16日を休日にして、用意しました。
いよいよあと半月後はボロ市ですね!

わたしは昨年に引き続き、今年もアジア&オリエンタル雑貨屋を出店します!
今年は、アンティークのオイルランプやアフガニスタンのベルトなども
登場します。

去年は寒かったけど、天候にも恵まれましたね。
今年も晴れますように!

そしてあまり寒くありませんように。。。
ボロ市は出店する人も、見に行く人も、寒さの対策は大切ですね。今年も楽しみにしてます。
いよいよ明日から一月のボロ市、いつも以上に寒さの対策をして臨みます。
いよいよ、あと一週間となりました。
「ボロ市」に人生初めて行ってみようと思っているYUMです。
いい天気そうで良かった♪
明日は楽しみです。
毎年恒例、自身の過去の書き込み見たりして。
今回は土日なので混みそうです。雨の確率50パーセントが少々不安。
はじめまして!
世田谷生まれ世田谷育ちのあいごです。

ここ数年友達のマンションの一階駐車場をお借りして、
子供服中心のフリマをやっていますTシャツ(ボーダー)ジーンズ

今年も数人のママ達で、フリマをやりますチューリップ

場所は、ボロ市通りからちょっとはずれるのですが、
上町駅から世田谷通りを環八方面に少し歩き、
桜小前の信号を左に入って大黒屋さんの向かいのマンションでやってます。

入り口には他のお店が出ていて、入口はちょっと見にくいのですが
子供服を格安で出しますので、
皆様良かったら遊びに来てください!
よろしくお願いしますわーい(嬉しい顔)
あいごさん
文章拝見して、ここ数年、駐車場で子供服中心にフリマしてらっしゃるのを思い出しました。天気予報では今年はかなり冷えそうですが、がんばってください。
>>[21]

ご存知でいらっしゃいましたか?わーい(嬉しい顔)
励ましのお言葉ありがとうございます!

屋根があるのはいいのですが、
あそこは日が当たらないから風が冷たくて体にはこたえますね(笑)

せっかくの土日なのに、土曜が雨みたいで
とても心配していますバッド(下向き矢印)

売り子の合間に、お肉屋さんのフランクを買いに行くのが毎年の楽しみですウッシッシ
早速行って来ました。今回は土曜で、雨でもそれなりの人出はあったんですが、雨のために出店を中止している所、途中からたたんでしまった所も随分あったようです。明日は晴れ時々曇りの予報です。
あいごさんの所でも小額ながら買い物させていただきました。
12月の開催二日目、昨日の寒さと雨から一転、晴れて風も穏やかでわりと暖かく、日曜日なのもあってかなりの人でにぎわい、盛会でした。TV「王様のブランチ」の生中継などもやってました。出店なさった皆さん、お疲れ様でした。
>>[24]

うちにもいらしてくださっていたのですね!
昨日は一昨日とはうってかわって、いいお天気で良かったですね。
私は昨日、実家から嫁ぎ先に帰る予定だったので出店しなかったので
一昨日が雨だったので非常に残念でしたバッド(下向き矢印)

いつも、上町よりにある八百屋さんの店先で漬物を売っていて、
そこで山形の青菜(せいさい)という漬物が売っていたのを思い出し、
今回行ってみたら、お店が潰れてしまったとの事でした。
何度か買っていたので非常に残念でした涙

それにしてもボロ市、いつも土日にしてくれたら客足も多くて
いいと思うんですけどねあせあせ(飛び散る汗)

>>[25]
一週間が七日というのは日本では明治以降に始まった習慣で、それまでは5と10のつく日が休日だったので、代官屋敷にある博物館の展示によると、15日に開催、一日だけでは物足りないので16日もやるようになったらしいです。もともとは1と6のつく日に開催される市場だったようです。数年前までは1月15日が偶然ながら成人の日で祝日だったので確実に混んでました。

その八百屋さんで僕はべったら漬け(ここの店のは漬物なのに甘口)というのを毎回買ってましたが、たしかに閉店したようです。残念ですね。

もう何年も前ですが、お祭り区長(年配の世田谷区の公務員の方に聞けばわかります)こと大場啓二氏の頃は区も相当にボロ市に力を込めていました。
>>[26]

そういう理由だったのですね。
でも、結構テレビで取り上げられたり、
全国的に(?)も有名になりましたし、
そろそろ土日にしてしまってもいいのになぁと自分の都合で考えてしまう私ですウッシッシ

お漬物屋さん、やはりご存知でしたか。
残念ですね。
お客さんの話だと、もう一軒
代官屋敷の先にも同じようなお漬物屋さんあるよという事でしたが
雨の中そこまで行く元気もありませんでしたあせあせ
一月のボロ市が近づいてきました。今回は火曜、水曜、と平日の開催ですが、天気はどうやら晴れそうです。
今年も近づいてきましたね!というか、あした(笑)

はじめまして
ゆうひです。
上町が最寄りなので歩いていつもふらふらしてます
28さいです。
日曜でも月曜でも行かれる方いましたら、一緒にまわりませんかー?
今日は日曜だったで相当に混んでました。今年は天気に恵まれ、極度に寒くもなく、安心して参加できました。
16日は風が強くて寒い時もありましたが、おおむね天気は良かった感じです。皆様、お疲れ様でした。
平日開催です。

今日のお天気、大荒れ?
今年も行ってきました。
関係者の皆様、お疲れ様でした。
今年の傾向としては、骨董、古道具、和服の増えてきたのは相変わらずですが、昭和40年代ころの骨董にしては新しいものを、そんなに高価でない値段(グラス、茶碗が数百円)というのが多かったようです。あとは観光客向けなのか、串団子とか甘酒などのその場で食べれるものがさらに増えました。僕は子供のころから親しんだ店、数か所が、店主の高齢化か、ほとんどなくなってしまったので、新しいお気に入りを作りたいと思っています。
今年の一月のボロ市、行ってきました。日曜日は親子連れも多く、さすがにかなりの混雑でした。
二日ともかなりの寒さでしたが、ずっと晴れていて、風も穏やかだったのが幸いでした。
出店した皆さん、参加された皆さん、お疲れ様でした。
一月になったさらに、今治タオルを扱っているのが六ヶ所くらいあったのが印象的でした。
今年もボロ市に行ってきました。
五年に一度の代官行列も見ました。
関係者の皆様、お疲れ様でした。
遅ればせながら、今年もボロ市に行ってきました。
世田谷区内の生まれなので小さいころから親しんでましたが、
しばらく行ってなかったあと、久々に行って思い出深かった時以来、
毎年、なんとか時間の都合をつけて参加してます。
例年通り、寒かったのですが、大雨や雪にやられずにすみました。
年々、住宅地として充実した分、出店できる場所がわずかですが減ってきたのが残念ですが、
また今後も楽しみにしています。
2020.12月 2021.1月 のボロ市、四日間とも
中止になりました (/ω\)
7月8日に発表されてたようです。
ただひたすらに残念…。

https://www.city.setagaya.lg.jp/setagaya/001/003/d00125000.html
今年度も中止、
四百年余りの歴史の中で初めてかもしれません。
おそらく、明治以降に年末年始の市になってからは初だと思われます。
戦争中もやってたのに、それ以上の事態なのでしょう。
今回、やっと開催となりました。
さすがに例年と違った制限や変更が多いので、
世田谷区役所のホームページなどで確認してください。

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

世田谷ボロ市 更新情報

世田谷ボロ市のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング