ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

臨床工学技士コミュの希望

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは!

臨床工学技士に憧れ、春から大阪ハイテクノロジーの臨床工学技士科(昼)に通う18歳の女子高生です。

あたしは幼い頃から医療に憧れてきました。

患者さんや機械に関係してるお仕事なので、そこらへんについてのアドバイスや、やりがいとか知りたいです!


マイミクになって色々仕事について教えてくれる方も募集中です☆

臨床工学技士についてもっといっぱい知りたいです!

コメント(9)

こんばんは。ハイテク出身です。
まだまだCEが活躍できる分野はたくさんのこってます。若い力を存分に発揮し、イノベーションを起こしちゃって下さい。
CEしていて常々思うことは、機械相手の仕事ではなく、ほとんどが人間相手の仕事だなーって思います。機械2割、人8割くらい。
なので、コミュニケーション能力や、人と人関わり方等、意識して磨いておくことが大切と思います。
そんな感じに思います。

やりがいのある仕事ができるよう、共にがんばりましょう!!
>>[1] こんばんは!!
AO 入試で入ったので、入学してからの勉強についていけるかとか不安なんですけど、なりたくて憧れてこの業界を選んだので、努力惜しまず頑張ろうと思っています。


面接で話した通り、持ち前の明るさで患者さんを明るく元気にできるようになりたいです。


今から色んなタイプと年齢層の人と関わって、
人ともっと円滑に関われるようにしたいです。
やっぱり病院実習とかでもそれは磨かれるけど、普段の生活でってとこで磨くほうがいいですよね。


やる気だけはバリバリやから、初心忘れず頑張ります!


ほんで人の役に立ちたいです!
コメント失礼します。
臨床工学科の養成校通っている大学3年生の者です。
私は、工業系の高校から今の養成校に進学しました。勉強面では、専門教科(電気工学、機械工学)は高校の知識で何とかなりましたが、一般教養(解析学、英語など)はかなり苦労しました。
大学と専門では少々違いがあるとは思いますが、私が大学に入ってから感じたことは以上です。
最後に、勝手にプロフィールを見させていただきましたが、ピアスはいかがなものでしょうか?まだ学生で現場経験もない私個人の考えですが、医療従事者になる以上そこから直した方がいいと思います。
長文失礼しました。
これからME目指して頑張る学生さんに…
ピアス何個開いてようがタトゥーがあろうが、仕事さえきちんとすれば関係ないと教えちゃうのは如何なことかと…あせあせ(飛び散る汗)

確かにME学生時代は服装や身だしなみには全く言われずクラスメートには金髪、緑、赤色の頭の人も居ましたが…あせあせ(飛び散る汗)看護学生時代は金髪はもちろん茶髪もピアスもダメでしたね。
医療職もサービス業です。
小さい子からお年寄りまでさまざまな方を相手にする仕事です。
さらにスタッフの印象がそのまま病院の印象になりますので、その辺のことも考えられる医療従事者になってもらいたいものですね。
ピアスくらいなら仕事中に外せば問題ないでしょうが…、タトゥー入ってるスタッフにお世話されたら患者さんビビりますよね(笑)
まーもちろん隠してるんでしょうが…世間の看護師さんに対するイメージもありますしね。


MEと言わず、医療従事者として必要なことだと思いますが
大切なことは
一生勉強をすること。
理論的に物事を考えられること。
思いやりがあり、相手の立場になって考えることができること。
だと私は思ってます

頑張って立派なMEになってくださいね!
患者さんもそうですけど、ほかの職種とも関わる事が多くなると思います。


大変だと思いますが頑張ってくださいね手(パー)
初心を大切にしてよく学んで下さいね
臨床でお待ちしていますウインク
福岡でCE養成校の教員をしております。
臨床経験を踏まえて、今、学校で私が教えていることは
「教えてもらうな、教わりに行け」
「勉強じゃなく、学習せよ」
「頑張らず、精一杯努力せよ」
「CEは治療に携わるのではなく、患者の命となる」
などなど、現場で持っていける知識等を中心に教えています。
まぁ、育てるのではなく、勝手に育つように挑発してるのが、私の今の仕事ですね。

あーちゃんさん。
学校のルールを守りながら、先生の言うことを良い意味で裏切ってみましょう。
これが出来れば臨床でも役に立つと思いますよ。

何かありましたらいつでもどうぞわーい(嬉しい顔)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

臨床工学技士 更新情報

臨床工学技士のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング