ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

廃墟マニアコミュの廃村・廃集落

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 諸事情により,自治体や集落がまるごと廃墟になってしまった廃村・廃集落…。

 それの理由は,ダムの建設とか,炭鉱・鉱山の廃鉱,離島・陸の孤島からの集団移住など,土地によって異なります。

 イカロスMOOK「廃村をゆく」で取りあげられたようなメジャーなスポットから,現在限界集落と呼ばれているところも含めて,いろいろな情報を交換できればと思います。
 

コメント(5)

 「廃村をゆく」でも紹介されている滋賀県多賀町の保月集落です。昭和47年に多賀町脇ヶ畑支所が閉鎖され,以来無人集落となっています。

 鈴鹿山麓の中ですが,徒歩交通時代は,中山道のバイパス,あるいは彦根から鈴鹿へと抜ける交通の要所でもあり,役場や郵便局,宿場まであったようです。主たる産業は製炭でしたが,昭和30年頃から需要がなくなり,自動車の普及によって人の流れが変わり,廃村となったようです。

 現在の感覚からすると,明治11年301人,大正11年340人,昭和11年368人…という記録が信じられないくらい辺鄙な場所です。

 旧脇ヶ畑村は,保月と,その西の「杉」,東の「五僧」の三集落から構成されていました。脇ヶ畑村は昭和30年に多賀町に併合されています。

 彦根インターから多賀町方面に向かい,県道17号線に入り,分岐する139号線で向かうのですが,道が狭く,対向できないところがほとんどです。ガードレールもありません。ご注意ください。また,携帯も圏外です。

 訪問のようすを日記に書いておきました。全体に公開に設定してあります。他にも多数の写真を載せておきましたので,ご訪問いただければ幸いです。

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1954313515&owner_id=4286051
 「1」の保月と同じく,滋賀県多賀町にある廃村「入谷」に行ってきました。県道17号線をずっとまっすぐ行くと,この集落の入り口に到達します。

 ここよりさらに奥には,「向之倉」という集落があるらしいのですが,この時期は山ヒルが多発しているということもあり,見合わせました。

 例によって,訪問のようすを日記に書いておきました。全体に公開に設定してあります。他にも多数の写真を載せておきましたので,ご訪問いただければ幸いです。

http://mixi.jp/home.pl?from=global#!/diary/4286051/1954817713
「2」の奥にある落合集落です。ここから先に行くと彦根市になります。彦根市側にも同じような廃村があるようです。

例によって,訪問のようすを日記に書いておきました。全体に公開に設定してあります。他にも多数の写真を載せておきましたので,ご訪問いただければ幸いです。

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1954832728&owner_id=4286051

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

廃墟マニア 更新情報

廃墟マニアのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング