ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ラグビー日本代表を応援する会コミュのブレディスロー杯来秋日本開催

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
トピたてさせて頂きます。コピーですみません。

日本ラグビー協会の真下昇専務理事は7日、オーストラリア代表とニュージーランド(NZ)代表の対抗戦「ブレディスロー杯」を来秋、日本で開催する計画を明らかにした。オーストラリア協会から開催の打診があった。
 真下専務理事は「受け入れの準備を進めていく。開催時期は(来年の)10月末。日程の調整がつけば、日本代表との試合も行いたい」と話した。日本協会によると、世界最高レベルの代表戦が、国内で実施されるのはまれという。

ジャパンとの対戦は夢のようです。全てはジャパン強化から始まりますね。

コメント(26)

今年11月の香港で先にブレディスローカップが行われますが、通常のブレディスローカップではホームで開催された場合には、開催協会におよそ3億円程度の収入があるといわれてるようです。
それを中立国で行う場合には両チームに相当額以上のギャランティーを支払う必要があるので・・・。

協会太っ腹♪そんな呼ぶようなお金あったんでしょうか^^;

香港の場合はチケット代が約12,000円から約15,000円みたいです。


それにしてもクラシックにしろ今年11月に香港で行われるブレディスロー杯にしろ・・・。NZ協会はオールブラックスブランド力を本格的に動き出そうとしてますね。
対抗戦の意義は両国のみで行うのが文化だったんだけどなぁ。それが崩れたのがW杯の選手権大会からだけど・・・。
まあNZには観光の他になにもないからしょうがないか。

リアルテストマッチを生で見れるのは嬉しいんだけどね^^;
こんな大きな大会を、インゴールの短い国立でするのは心配ですね
秩父宮が狭くてだめなら、いっそのこと埼玉スタジアムみたいに
サッカー場を借りた方が良いんじゃないかと思ってしまいます
日本協会の協力も空しく、観客があまりにも少なければ2015年のワールドカップ招致にも大きく影響しそうですね。冷や汗
ブレディスローカップの日程が決まりました。
私は是非観戦したいのですが、チケットが高くて一緒に行ってくれる人がいません。ラグビー好きな方で、同じように一緒に観戦する人を探していらっしゃる方はいませんか?
一緒に行ってくれる友人も見つかり、16,000円のチケットを購入することに決めました。
オールブラックスのハカを生で見ることは夢でもありますし、
リッチー・マコーやダニエル・カーターの出場する試合も観ることが
できると思えば、仕方ない価格のようにも思えます。
未だ買ってもいないのに、とっても楽しみです。
確かに料金高いですね。
だけど一流選手の試合が生で観れるので、行く予定です。
ジャパンとのテストマッチあるんですかね?
楽しみですウッシッシ
いよいよ明日です。exclamation ×2
なんとロムーも来日しているとのことぴかぴか(新しい)、日本代表の選手たちも2人一組でスタンドで観戦するとのことで本当に楽しみです。
フル代表のハカが見られるのがうれしいです。うまい!
couriermailより。

■Free Bledisloe tickets offered to fill half-empty stadium
ORGANISERS are likely to give away prized Bledisloe Cup tickets to bolster a poor crowd in Tokyo on Saturday when the Wallabies run out with comeback winger Digby Ioane.

Inflated prices for tickets have turned off Japanese sports followers and left organisers in the embarrassing situation of selling less than half the 57,000 seats at the city's Olympic stadium.

There has been little take-up by students of the expensive yen7000 ($82) seats in the lesser price category.

Giveaways to schoolkids or a yen1000 - $12 per ticket fire sale of tickets to students is likely to pump up the attendance. 

http://www.news.com.au/couriermail/story/0,20797,26269908-5003411,00.html

↑の記事ですけど、高いチケット払って見に行く方、どう思われるでしょうか・・・・。
ブレディスローカップはTV生中継無し?
なぜ、われらが(?)J SPORTSは1週間遅れ?
WOWOWだけが生中継!?

こういう機会にこそ地上波で中継して、
2016年の五輪(7人制)と、2019年のW杯を盛り上げなきゃならんばいんじゃ!?
地上波民放各社にお願いしてでも中継してもらわなきゃならないと思うんですがねぇ〜>森喜朗日本ラグビーフットボール協会会長

残念ながら、試合は観られません。チケットも高いですし、ちょうど試合時間に
ちょっと用事があるもので。

さて今朝のスポニチに出ていた記事なのですが、ワラビーズとともに
来日しているオーストラリア協会のジョン・オニールCEOがジャパンをスーパー14に参加させるプランがあることを明かしたとのことです。

ジャパンがスーパー14に参加すると言う話は以前からありましたが、
具体的に話が出てきたのは初めてのことでしょう。

色々と問題はあるとは思いますが、ジャパンの強化ということを考えても参加してほしいですね。
7000円チケットを学生などに無料や1000円以下の長格安でばら撒いて売り切れになったようですよ。
行ってきましたexclamation ×2わーい(嬉しい顔)
観客は約4万4千人、何はともあれラグビーの試合で久々に国立が埋まった感じです。
雰囲気はもう最高ぴかぴか(新しい)、行ったことはありませんがワールドカップの試合って
こんななんだろうなと思いました。
私の2列斜め後方には前の明治の監督の藤田さん同じ列の10番ぐらい離れたシートに
ライアン・ニコラスが座ってました。
試合前のセレモニーでは”レジェンド”ジョナ・ロムーのスピーチもありいやがうえにも
雰囲気は盛り上がりました。
試合は32対19でオールブラックスの勝利。
ダン・カーターはゴール100%で、マット・ギタウとのSO対決を制しました。
なんだか夢を見たようなそんな気分です。あっかんべー
同じく行って参りました。

日本でこんな試合が見れるなんて本当に最高です☆

ちなみに、フランスワールドカップも見に行きましたが、まさにこんな感じでしたね。
東京にこれだけのラグビーファンが世界中から集まるってのが嬉しいですね。
きっと今夜辺り六本木はすごいことになってるでしょう(笑)
>シュウチャンさん
シュウチャンさんのすぐ後ろの席で両親と一緒に観戦してました(笑)
ほんと、夢のようなひとときでしたねぇ。。。
藤田前監督と同じ列には、サントリーの竹本選手&真壁選手もいましたよん。
10年後がますます楽しみになってきました(*^.^*)
ラグビーの楽しみ方が、違う事を感じました

10年後は、どんな事になるんでしょうね

私も思いました、ハンドリングミスの多さ。
3歳児を連れての観戦だったので全部を観られなかったのですが、始めの方を見てて、あららがまん顔どっちもバタバタといった感じでしたね。

でも、ABsのパスワークには感動でしたぴかぴか(新しい)。日本人には出来ないよなぁと、思ってしまうのは不謹慎でしょうか?冷や汗
一つ今回の試合に苦言を呈するとしたら、ゲームそのものではないんですが、
飲み物や食べ物を販売しているお店の手際の悪さというか要領の悪さが目立ちました。

連れはゲーム開始前にずっと並んでいたにもかかわらず結局キックオフに間に合わずに
途中で列から離脱して席に戻って来ました。そして、ハーフタイムに入るちょっと前に席を立ち
飲み物を買いに行くとすでにすごい列。並んだけど結局ハーフタイム中に順番が回らず、
結局途中で諦めて戻って来ました。

日本でのスポーツ観戦がどうなのかは知りませんが、欧米人にとってラグビー観戦に
ビールは不可欠です。僕が知ってるのは香港セブンスとフランスワールドカップだけですが、
どちらでもこのような状況は見られませんでした。

ビールなんて絶対に売れるんだから、注文を取ってから注ぐんじゃなくて、
ある程度の数を常に注いで準備をしておくとか、お釣りの効率の良い渡し方のための準備とか
いくらでも方法は有ると思うんですよね。

あとは、背負ってスタンドまで売りに来るとか。

全体からしたら小さいことかもしれませんが、ワールドカップで世界中から観客を集めようと思ったら
ここは絶対に改善するべき所だと思います。
ジョニさんの気持ちは解りますね。

競技場での売店の労働人は登録制バイトの寄せ集めで当日に販売方法を教えられて接客するのが現状なんで早い段階での改善は無理ですね。

自分はサッカー・野球も競技場での観戦しますがまず昨日含めラグビー程ひどく無いです。

生ビールもスタンドまで売りにきますし、しかも商品数の少なさと売店の少なさには日本でのラグビー人気の薄さの現状が競技場の売店に現れてますね。

売る側の目線からだと商品を大量仕入れしても黒になるポーツと赤になるスポーツを見極めてるのもありますが、協会側の利益にも影響してくるのでラグビー協会が本腰を入れて日本のラグビー現状を改善しなくては日本開催のW杯は期待が出来ません。

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ラグビー日本代表を応援する会 更新情報

ラグビー日本代表を応援する会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング