ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ラグビー日本代表を応援する会コミュのラグビーワールドカップ2011 出場枠決定

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ラグビー日本協会のオフィシャルHPに掲載されました。

http://www.rugby-japan.jp/news/2008/id4087.html

ラグビーワールドカップ2011 出場枠決定のお知らせ

IRB(国際ラグビーボード)は、2月22日(現地時間)に「ラグビーワールドカップ2011 出場枠」を下記の通り、決定したと発表した。

■参加チーム:20チーム(12チームがRWC2007にて決定済)
Africa 1 (アフリカ地区1位)
Americas 1 and 2 (アメリカ地区1位、2位)
Asia 1(アジア地区1位)
Europe 1 and 2 (ヨーロッパ地区1位、2位)
Oceania 1(オセアニア1位)
Play Off (Europe 3 and Americas 3) (ヨーロッパ地区1位対アメリカ地区3位の勝者)

これにより、アジア地区の出場チームについては、2010年に行われるアジア5カ国対抗の優勝チームのみが出場資格を得る。

プール分けに関しては、RWC2007の結果、直接出場権を得た12チームが、下記の通り2008年12月1日の「IRB ワールドランキング」をもとに、3段階に分けられて、ランダム抽選が行われる。(12チームのうち、「IRB ワールドカップランキング」の12位以内に入っていないチームは、そのチームのランキングに見合った段階に割り当てられる。)

プール第1シード:上位4位チーム(IRBランキング1位-4位)
プール第2シード:次の上位4チーム(IRBランキング5位-8位)
プール第3シード:下位4チーム

今後選出される8チームのポジションは、選出されうることが予想されるチームの強さを基にして、最下位の2つの段階に割り当てられる。
プール第4シード:オセアニア1位、ヨーロッパ1位、ヨーロッパ2位、アメリカ1位
プール第5シード:アフリカ1位、アジア1位、アメリカ2位、プレーオフ

ランダム抽選は、チームをそれぞれの段階の中からRWC2011の4つのプールに割り当てる。抽選は、2008年12月の第1週に行われる。上記によって定められたそれぞれの段階の中から、各チームがどのプールに割り当てられるのかを、ランダム抽選により決定する。

ノックアウトの方式は、RWCLの理事会によって既に確定されており、RWC2003及び2007に則った方法となっている。完全な方式は、下記の通りである。(準々決勝、準決勝の試合の順序は変わる可能性がある。)



QF1: (準々決勝1): Pool Bの1位 対 Pool Aの2位
QF2: (準々決勝2): Pool Cの1位 対 Pool Dの2位
QF3: (準々決勝3): Pool Aの1位 対 Pool Bの2位
QF4: (準々決勝4): Pool Dの1位 対 Pool Cの2位
SF1: (準決勝1): QF1の勝者 対 QF2の勝者
SF2: (準決勝2): QF3の勝者 対 QF4の勝者
Broze: (3位決定戦): SF1の敗者 対 SF2の敗者
Final: (決勝): SF1の勝者 対 SF2の勝者

コメント(4)

日程的なことを考えると1999大会方式の方が良いと思うんだけど。

仕組みがややこしいけど、4つのプールに分けたらまた中三日とかタイトな試合が・・・。


ってかワールドトロフィーはどこいっちゃったんだ??

ジャパン強化にはもっとシビアな厳しいW杯予選が必要なのに・・・。
「生ぬるい環境の中で、ワールドカップを目指す。」という今回の発表ですか。

事実上、2010年のアジア5ヶ国対抗戦がワールドカップ予選ですもんね。
ま、まじでーー?!
ワールドトロフィー本気で楽しみにしてたのに・・・。
アジア枠1が与えられたらほぼ日本の出場は決定やもんなぁ。
なんか、盛り下がるなぁ・・・。
日本もぎょうさんお金出しているんだから、その分枠を貰えないとなれば、日本代表は不要って話しになりかねませんよ。
ラグビー強豪国を増やしたいというIRBに意図が無いのが一番の原因でしょう。
南半球は基本的に経済事情は北よりはるかに下なだけに、大国であるアメリカ、中国、インド、ロシア、ブラジル辺りから2チームが上位8強に入るくらいじゃないと、どのシステムも無理があるのではないでしょうか?。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ラグビー日本代表を応援する会 更新情報

ラグビー日本代表を応援する会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。