ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

神奈川県立麻溝台高校コミュの10期生は不在ですか??

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
未だどこにも出てこない10期生は不在でしょうか???
10期生近辺の方も、ぜひ名乗り出てくださ〜い♪

コメント(64)

スキー教室??知らない・・・

金時山に登りましたっけ?この記憶もないんですけど(ーー;)

でも相模湖ピクニックランドのキャンプは覚えてますよ
キャンプファイヤーとか肝試しは覚えてます♪

確か2年の春に静岡のサイクリングセンターみたいなところに
行ったことは覚えてます
ヘルメットつけてちゃりに乗ってた

なぼさん、覚えてますか??
なぼさん、ハーマイオニーさん、こんにちは。最後のカキコからすでに3ヶ月経っているので、もうお二人では記憶が限界なのかな・・・と、書き込みを始めた次第です。

といいましても、見つけたのが今日ですので。

飲酒補導事件や3年体育祭雨天中止事件など、懐かしいことがいっぱい出ていて、思い出の箱が一気に全開しましたよ。

1年のときのキャンプは、10クラスあったため、全員が同じ場所には行けず、抽選をしたんですよ。その結果、ピクニックランドになった組と、丹沢湖の奥に行った「大石キャンプ場」のクラスとがあったんですよ。
 僕は大石キャンプ場でした。そして、2年生になったとき、それぞれ1年生だった時のクラスで幹事をする者がいて、自前でキャンプに行ったクラスが半数くらいあったはずです。僕も行きました。

それに、なぼさん、黄軍ていいましたよね?同じ軍に所属してました。2年以降も体育の部は応援部門でやってて、9期の先輩からは『飛び道具』といわれてました。なんとなくわかりますか?

黄軍は2年、3年と応援部門連続優勝しました。2年のときはちょうどロサンゼルスオリンピックの年で、応援内容にオリンピックネタを随分取り入れて、それが好評だったようです。その中で、女子体操個人金メダルの『メアリー・ルー・レットン』の真似をして、レオタード着せられてグランドで宙返りしまっくていたのが私です。
私も12期でしたが、お邪魔させていただきます。

本当に懐かしい話ばかりですね。
体育祭では、桃軍でした。
1年生のときのダンスでは、「と〜〜、軍、軍!!」って掛け声をしていた記憶があります。
いわっちさん、桃軍、懐かしいですね。今は、生徒数も当時の半数以下になっているので、体育祭の軍分けも4つに再編されて、2色無くなってるんですよね。

なにやら,朱雀だの玄武だのと名称も変化したようで、我が思い出の黄軍も今はないようです。

ちーちーさん、そうです。雨続きで延期延期とかさなり、先生達の休業日の関係で授業をやったその日が晴れて、結局体育祭を延期した日がやっぱり雨で、昼で打ち切りになったんですよ。
応援部門をやっていた奴らは、みんな荒れましたね・・・。

今はいい思い出ですが、当時は本当に悔しかった・・・。
しかし、ちーちーさんはある意味、もっと凄い思い出かもしれませんね。
11期生です。

思い出としては、受験の日は雪(霙)だった。(窓際の席だったので、すごく寒かった)。

水着は二つ上の先輩は自由で、ひとつ上の先輩は緑×白のたてストライプだったような…。私たちは青×白のたてストライプ。

ワタシが2年生のときの体育祭は天気が悪くて、午後の競技を続けるか否かで、3年生が話し合いをして、「中止にしましょう」という意見が出た(実際に中止になったかは覚えてません)

ちなみにワタシは緑軍で、1年生のときは白井貴子の「Chance!」で踊り、3年生のときは「Mr.BaseMan」で踊りました。
2年生のときはなんだったかなぁ…。

キャンプ!確かに2年生になったときにも1年のクラスのメンバーで行きましたよ。

球技大会って年に2回ありましたよね。GWの頃と3月中。あ、だから3年生は1回だけか…。

とりあえずおもいつくことを羅列してみましたが、懐かしいですね。

あ、そうそう。補導でいうと、2年生のときに2組の人たちが何かの打ち上げの会場でされました。たしか同じ場所にひとつ上の先輩たちもいた、という噂も聞いた気が。

いやいや、本当に懐かしい。
11期生です。
アネキ@かよぞさんの話はとても懐かしいです。
ダイレクトに自分の代なので・・・。

私は美術部でしたので学校祭の準備のときはペンキ片手に
ベニヤ板と向き合っていました。
ピロティーでペタペタと・・・。
当時は地味だ〜と思ってたけどいま思うとそれも懐かしいかも。
うっかり書いてませんでしたが、僕は10期です。

アネキ@かよぞさん:女子の水着、10期も水色白のストライプでしたよ。クラスの仲間20人ほどで海に行ったとき、あれを着てくる勇気のある女子がいて、はっきり覚えてます。

僕らが3年の体育祭が午前中だけで雨天中止になったのです。間に晴れた日がありながら、『何であの日にやらなかったんだ!!』と、応援幹部は大荒れでした。

ゆみんこさん:デコ担当のみんなは、体育祭前、本当にピロティ詰めでしたよね。日が暮れるのも早くなってくる中、僕の親友もデコ担当で頑張っていました。ちなみに、ゆみんこさんは何軍?
そういえば、気になっているんだけど
「青の旅団」とかいう謎の集団がなかった?

ある朝学校に来ると、黒板に「青の旅団 参上!」とか書いてあったり・・・
あ、懐かしい!
私も10期です。
こんなスレッドがあったんですね、今日知りました。

ゆみんこさんと同じ美術部でした。
3年間桃軍の看板作ってました。
体育祭当日まではやたら朝早く学校に行ったりぎりぎりまで
学校に残ったりで当日までに消耗して
結局真面目に体育祭に参加した年はなく、
美術部の部室でだらだら過ごしてた覚えが…。
読ませていただいて懐かしいお話ばっかりで、嬉しくなりました。

中村先生、お亡くなりになってんですね…。
知らなかった…。
ルンって先生いらっしゃいましたね。
でも何先生だか思い出せない。

10期生の方のミクシイを見せていただいたけど、
誰だかさっぱりわかりませんでした〜〜!
ゆうもさん:お久しぶり。って覚えてないでしょう?同級生でしたよあなたと僕は。3年は浅井ティーチャーでしょ?10期の美術部員は5人くらいしかいなかったから、わかっちゃいました!!
あんまり話したことなかったかなぁ・・・・。

みなさん、「ルン」は「ルントウ」の略ですよ。中学のときに相模原市で使用していた国語の教科書に、魯迅の『故郷』という物語が載っていて、その主人公である少年「ルントウ」の挿絵とソックリ!ということからこのあだ名がついたのが、1年のとき4組(立ったと思う)担任の金子先生ですよ。

当時は一学年460人いた学校でしたから、先生の数も多かったですよね。私は体育の「ヤマブン」と、当時まだ若手の山下先生が、同じ学年の体育を担当していて、男子は山下さん、女子はヤマブンで、夏のクソ暑いときに、男子が水泳だった予定が急遽、女子が水泳に切り替わり、俺達は何故か草むしりとかサッカーをやらされて、何故か高校でポールに入った記憶がないです。


それから、土曜日はよく、北里のプール脇にあった森永レストランに行きませんでしたか?あるいは病院内の食堂とか。安いから俺はよく利用してました。カレーとラーメン食べて500円だった。
え、シュウチョさん、クラスが一緒でしたか?
うわ〜、嬉しいような恥ずかしいような…。
そうです、浅井ちゃんでした。
美術部の顧問は滝沢先生っていう美大卒の若いおねーさんでした!
シュウチョさんは何部でしたか?それで思い出すかも。

シュウチョさん、記憶力いいですね!
そうでした、ルントウ!顔まで思い出してしまいましたよ!!

私の記憶では皆さんが書いてる球技大会?だか何かの後の打ち上げで
何クラスかが一気に補導されたこととかかしら。
あと、水着の変なデザインは衝撃的でしたね。
色と柄も相当変だけど、ハイレグの逆の食い込みなしのラインで。
美術部の記憶はかなり鮮明なのだけど、イベントをよくさぼったので
楽しいイベントの時の記憶があんまりないんですよね〜。

クラスの記憶では文化祭で写真館をやったのを覚えてます。
模造紙にでかい風景がを描いたり、不思議の国のアリス風の
お洋服を縫ったりしたのを覚えてます。

森永、行きました!!
不二家もあった気がするんですけど、これは森永の記憶違いかしら…?
それから帰りにラーメン屋に寄って110円のみそ汁だけ飲んで帰ったり。
あと学校の自動販売機ですごくまずいジュースがあったとか、
昼休みの前に丸十パンを売りに来てて、そこの調理パンが美味しかったこととか、
古文の「教授」って呼ばれてたおじいさん先生が、その丸十パンを買うために
4時間目を早めに終わらせてたこととか思い出しました。
ゆうもさん:体育祭で「宙返りした」と言えば、そんなこと毎日やってる部活は一つでしたよね?

そうそう、文化祭は写真館をやりましたね。教室を4つの空間に分けて、教会と宇宙とウエスタンと不思議な国のアリスのセットを作って記念撮影してあげるという企画でした。これが以外にヒットしましたよね。

最後のクラス会は7年位前かな?当時北海道に済んでいたので参加できませんでした。幹事の松○君と旧姓、菊○さんには、そろそろやろうぜ!ってせっついてます。

それから、不二家、今でもありますよ。あそこもよく行ったなぁ。当時は不二家くらいしかなかったけど、今じゃマックはあるしファミレスもあるし、コンビにもあるしで、うらやましいかぎしです。

僕は、学校前の今はなき「升友商店」で半分カビの生えかかったようなパンを買って食べてた記憶があります。昼休みの売店で売られるパンは、本当に争奪戦でしたね。僕はあんぱんとマカロニパンが大好きでした。
ここでははじめまして! 私も仲間に入れてください。
12期生です。
在学中は、某運動部マネージャーとしての活動と
委員会活動に勤しんでましてた
(何の部&委員会か書くと私が誰だか一気にバレそうなので
 これくらいにしておきますね)。
で、よく「いつも学校の中走り回ってるよね」と言われたものです。
翔鵬祭の軍ダンスやクラス展示の準備には、ほとんど協力できてませんでしたが
懐かしいお話満載で、約20年の月日が一気に戻ってきたような気がします。
これからもどうぞよろしくお願いします。
なっとうや うにさん:こんにちは。一年かぶっていたんですね。
開校10年程度の当時でも、校舎は大して綺麗じゃなかったけど、最近はさすがに「オンボロ校舎」って様相が強まってきましたね。

朝、8時15分くらいからの正門前の自転車ラッシュ!それはまるで中国の朝の通勤風景のような感じでしたよね。早めに登校して、教室からその時間帯に正門を見ていると、正にそんな感じでしたよ。

非武装地帯さん:う〜ん、軽音・洋研ともに友だちが入っていましたが、非武装地帯さんのイメージが湧きません。アルバム確認したけど、誰でしょう?って感じです。なんせ460人も同期生が居たから、3年間一度も会話せずという人も大勢いましたよね。
翔鵬際のコンサートはだいたい行ってたから、きっと会ったことはあるに違いないですね。
シュウチョさん、思い出しました!!
やっぱりそうだよな〜、多分…と思っていました。
中学も一緒ではないですか?クラスは違うけど。違ったかな〜。
クラス会は行きました。案外みんな変わってなくて楽しかったです。
シュウチョさんが北海道っていうのを聞いたのは覚えています。
是非またやりたいですね!今度こそお会いしたいです。

しかし麻高、まだあの校舎なのですね…。
私たちの先輩の頃に階段部分の天井が落ちてましたよね。
麻高建てた業者は手抜き工事で捕まったとか、そんな話ありましたよね…。
非武装地帯さん:そうですか。それでは卒業アルバムには洋研見ても軽音みても載ってない訳ですな。
僕は、高校時代が楽しくて楽しくて、(勉強を除く)日々部活しにいってったような3年間だったし、行事、お祭り大好きだったので、非武装地帯さんとは、真逆な感じの高校生活だったのかしら?
そういった意味ではあまり接点はなかったかもしれませんね。
しかし、きっと見れば顔はわかりますね。


ゆうもさん:思い出して頂いて光栄です。あれ?中学も一緒でした?さすがに中学はクラスが一緒じゃなかった人はなかなか覚えてなくて、すみません。相模大野と東林間の間の中学でした??

それから、階段踊り場の天井落下事件、ありましたね。校舎のいたるところが手抜き工事だったのは、文化祭の度に知るところでした。教室後ろの物かけフックを外そうとしたら、4つのネジで止めてある金具が、4本中2本のネジはダミーで頭しかないネジだったり、天井の蛍光灯吊るしてる金具が本来の数より少なかったり・・・。

卒業の少し前に、祈念にクラスみんなに一言ずつ書いてもらった寄せ書きの色紙は、今でも大事に持ってます。ゆうもさんのメッセージもありますよ!
ちーちーさん;おぉ〜!そのとおりです。僕らの代は男が6人いたけど、そのうちのだれかもわかるかな?

ところで、ちーちーさんは、体育館で活動してた部に所属してたのかな?

 それから、オイルショック時代の建築、僕もその通りに記憶してます。エレベーターの話も。今でもちゃんと、そのスペースは残っていると思いますよ。

事務室、職員室前の階段のところにその「凹み」は残ってましたね。
ちーちーさん:なるほど。いわゆる、1階の・・・、たたみとか板の間とかで・・・帯を締めてた部活ですね?

おそらく、現役の高校生の頃はお話したことはなさそうですね。
今改めてアルバムを見てみると、何て同期生が多いんだろうって思って、しかも、圧倒的に名前も顔も知らない人が多いんです!!

同じクラスになったことのある人以外では、ほとんど知らない人ばかりって感じで、随分狭い人付き合いだったんだな・・・・といまさらながらに反省しています。

ふと思い出したいい思い出。
1年生の2月に、関東地方を大雪がおそい、2時間目で緊急の職員会議が開かれて、途中下校になったこと。
その日は帰りにそのまま友だちのうちに行き、麻雀やってました。

次の日がドッピーカンで、校庭が30センチくらいの深雪に覆われ、その中で体育の授業はサッカーをやりました。蹴ったボールが弾まないで雪に潜るので、いつもと違った面白さがありました。
サッカー
今日検索して、初めて見つけました…麻高コミュ。しかも10期生〜懐かしいなぁ。
私の麻高の思い出。
3年の時の体育祭、雨でしたねー。夏休みに怪我をしたのを良いことに、ずっと教室でさぼってたら中止になったのを覚えています。
あと、やっぱり3年の時、進路の説明会の時間に校内放送で「O型の血液が足らない」とお隣りの北里大学病院からのお願いが流れて、中庭に溢れるほどO型が集まったのを覚えています(笑)
あと、2年の時には綱引き大会がありましたよん♪
遊びぞランドとか麻溝4年生高校学校とかいいながら、あの頃は結構楽しんでたなぁと思いますわーい(嬉しい顔)
多分、オレ10期生かな・・・とりあえず。
3年は理数系クラスで男だけだった。。
このトピず〜っと辿っていたら懐かしい記憶が・・・
私も10期生です手(パー)

入学して早々のスイカ水着にはウンザリでしたねぇふらふら・・・

私の3年時のクラスは卒業後集まったことないかも?
この学年ってこれまでに何か集まりがあったのかしら?
ハァイ手(パー)私も10期だすうれしい顔
あんまりいないんかな?mixi内には…
みんな元気かなぁ?
トピ作成しておいて、ネタがなくなって退会してました・・・
久々に見たら、結構コメントがあってびっくり目
何人かは、「あ、もしかして・・・」という方もウインク

シュウチョさん、あなたのことは知ってますよ
3年のとき同じクラスだったみたい
でもその記憶はないんだけどあせあせ(飛び散る汗)(ごめんなさい)
私、クラス会に一度も行ってないんですよね〜

私が誰かはわからないでしょ?
プロフィール見ても、私もわからないですもん
あはは・・・
覚えていられるかな?

ビートルズ好きの青年?

一年次担任は、特に思い出深いですね・・

上智大学でマスコミュニケーション専攻して新聞記者から麻高の英語の担任・・小倉先生とおっしゃられたかな。

私も現在39歳。

@横顔に面影があると思って。・・写真1枚目

@1年位前に撮影、若く写って居たので。・・写真2枚目

@これは今年の10月、愛知県の伊良湖旅行時撮影・・写真3枚目

大野台中学校から麻溝台高校へ同期進学の女性・・大久保美和さんに片想いだった・・懐かしき想い出です。

ログインすると、残り40件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

神奈川県立麻溝台高校 更新情報

神奈川県立麻溝台高校のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング